日曜日は220君で、恐らく今年最後の長距離走に行って参りました~。
田舎者の癖に高速を使わないのに早い時間に着きたいので、
こんな暗い内に山道を疾走しておりました(笑)。
夜明け仕掛けている時の富士山
って、ほとんど見えてませんね(苦笑)。
この↑写真は西の空なのでまだ暗いんですけど、
ほぼ同じタイミングで撮影した自衛隊の原っぱ道路の写真は
これだけ明るかったりします。
この後、国道246号、保土ヶ谷バイパス、
そしてごにょごにょとナビの指示に従ってどこだか判らない(笑)、下道を通った後、
新山下で首都高狩場線にのって
先ずは大黒PAに行って参りました。
第三日曜日という事でHCC95の日なので
クラブの役員会に行くついでに寄ってみたという訳でありました。
んで280SLの隣に駐車。
、、、と言いたい所なのですが、この日は到着が8時45分頃だというのに
普段にも増してメチャ混みであまり奥地に行くと停められない恐れがあったので、
最初はこのフルヴィア、、、
の隣に駐車し、220君を降りたら何台か先の280SLの隣が空いていたので
そちらに移動したという訳で御座いました。
今回は何かイベントがあるのか妙に米製旧車、それも2ドア車が沢山いました。
小学校の頃、これの色違いが実家の売り物であって、一度親父に隣に乗せてもらった事があります。
その他に私的に気になったのはルーテシア軍団でしたね~。
これだけ纏めて並べるのにはきっと、結構早くから集まったのでしょうね。
さて、お話を旧車に戻しますと、
今回の私の勝手なBEST OF SHOW(これってSHOWだったの?)はこれでしたね~。
とても綺麗なDSでした~。
インサイドミラーが下から生えているので上からナビを吊り下げていました(笑)。
配線が綺麗に処理出来ればこれはイイかも(笑)。
品5のVW
『さ』なので品5の中でも最初の方ですよね。
イイナァ。
チンク2台
いかにもイギリス旧車っぽい黄土色のバンプラ
密かにバンプラ好きですし、オリジナルではないかもですが、
キャンバストップがまたイイですね。
屋根開きではこちらも負けていませんでした(笑)。
一寸車高を下げていてひょこひょこ走っていく姿が可愛かったです(笑)。
到着早々、なにか調整でしょうか?
隣のSLに戻って一寸見学。
タイヤはミシュランで185/80R14でした。
14インチならまだこんなサイズがあるのか~って思いましたが、
調べてみるともうラインナップ落ちしているみたいですね。
このステッカーが付いているという事はディーラー車のようですね。
前にも書きましたけど、当時貼られていなかった筈のものなので
私的には一寸違和感があるんですよね。
ヤナセに行けば私のにも貼ってはもらえるんですけど、
そのような理由から貼ってもらっていません。
ところでこのステッカー、番号がないですね(汗)。
少なくとも今の物はシリアル番号が入っていて、
どの車に貼ったというデータがヤナセに残るようになっているとかいう話だったと思うのですが、
これにはそれが無いんですよね。
昔のステッカーに番号があったかどうかは判らないんですけど、
もし無かったとするならば、
このステッカー、偽物っぽくはないような気がするので
当時貼られた物だったりするのかもですね。
私的には107か116の日本デビューのタイミングから付き出した物だろうと思っていますが、
確証はないのでひょっとすると113の最終の頃には付いていた可能性もあるかもですね。
いや、でも、昔、最終年の109に付いているのを見た事がなかったからなぁ…。
ディーラー車の証その2
この下側のナンバー灯はディーラー車用なんですよね。
純正が日本の基準では暗過ぎたという事なのかと思うのですが、
ナンバーからの距離が純正と大して違わないと思うのは私だけ?
それとも純正とこれ、両方が点いたりするのかしらん?
ディーラー車の証その3
このサイズにしちゃうと見にくいですが、
ベッカーのFMの周波数が76MHZから始まっている日本仕様になっていました。
確か、海外製のカーオーディオでは
ベッカーが初めて日本向けの周波数のモデルを作ったんですよね。
その後、他の車両を見学している内にその280SLは出発。
空いたスペースにはユダ会長の車が入りました。
んで、暫くすると、待ち合わせていたPさんが到着されましたが、
停める所が手前にありませんでした。
ちろっとPさんと見学をしていましたが、
いつもより旧車の集まりが鈍い事もあって、
(他の方の画像を見ると我々が帰った後旧車が増えて来たようですね)
早めに出ますか、、、と言って、出発しかけた時に、
他の役員さんの280SEカブリオレがランプを降りて来たので、
別の場所で暫定的にこういう事になりました。
んで、役員会の時間もあるので程々の所で退散して
3台で役員会の会場に向かいました。
今回の役員会で、ワタクシ、
今期一杯で事務局員を降ろさせてもらう事が決まりました。
本当は去年一杯で降りたかったのですが、
次期会長問題があったので一寸言い出せなかったんですよね。
主な理由としてはお泊まりのミーティングへの参加が金銭的に正直厳しいからでして、
ミーティングに参加しない事が最初から決まっている人間が
その企画に参加すべきでないと思ったからでありました。
色々言われるかと構えて出掛けたのに、
案外あっさり辞めさせてもらえたので、一寸肩すかし(笑)。
私が事務局にいなくても別段問題ないという事でしょう(大笑)。
まぁ、それはともかくとして(笑)、後任がまだ決まっていませんが、
良い人が受けて下さると良いなぁと思っております。
因みに来期から地方担当役員というのも無くなる事になったので、
プロフィールにある中部地区担当役員というのも無しになります(笑)。
まぁ、その役職の人間が必要だった事は今まで一度もありませんでしたからねぇ。
というわけで、来年からはクラブのお仕事的に、と、
(多少ですが)金銭的に楽になりそうです。
役員会の後はある役員さん宅に寄らせて頂いて、
夕食をご馳走して頂いた後、家路に。
久々に遅めの時刻に246号を走りましたが、
相変わらず遅い車は居ましたが、殆ど混雑らしい混雑に遭わずに地元に戻る事が出来ました。
今年最後の長距離走も220君と楽しく走って来られて良かったです♪