日曜日は220君で東京に行って参りました~。
恐らく私的には今年最後の東京行きだと思います。
朝までには上がる予報だった雨も起きた頃には少し残っていたようですが、
コペンさんで車庫に向かう時にはオープンで行ける状況になっていました。
がっ、きっと十里木越えルートの路面はウェットだろうなぁと思われたので
前日、220君を一回り水拭きをしたのが無駄になるなぁと思いガックリでありました(苦笑)。
で、実際にそこを走ってみてもやっぱり予想通り(苦笑)。
これは十里木ドライブインを過ぎた後の画像ですが、
ご覧の通りウェットで、ドライ路面に変わったのは御殿場に入ってからだったと思います。
自衛隊の原っぱからの富士山方面。
この時間帯はまだ雲が低く立ち込めていて富士山も一部しか見えていませんでした。
これは例の東名の鉄橋の所の紅葉を、、、と思って撮った画像ですが、
暗くて紅葉もへったくれもない画像になってしまいました。
というか、そんなに綺麗な感じでもなかったのですがね(苦笑)。
考えてみると今年は紅葉には縁のない年になってしまいました(苦笑)。
途中、某ローソンでトイレ休憩をしたついでに
ウェット路面で汚れた窓を拭いていたのですが、
おじさんに話し掛けられました。
私に会うのが初めてのような感じに話しかけて来られたこのおじさん、
以前、この同じローソンで出くわした『これなら200万円くらいはするねおじさん』だったと思います。
今回は200万円云々は言われませんでしたが(笑)。
因みに前回このおじさんと遭遇した時のブログは
コチラです。
その後、特に面白い事に出くわす事も無く、東京入り。
ひとつ用事を済ませると、そのままメルミーへ。
今回は完全にクリスマス仕様になっていました。
こんなプレゼント、だれかくれないかしら(笑)?
今回の店内の様子。
展示車両はEクラスのセダンとワゴンでした。
グッズを沢山買ってくれたお客さんにはこのお皿がプレゼントされるとか。
ってか、このお皿、一寸可愛いなと思うので
これ自体をいくらかで売ってほしかったかも(笑)。
こないだドイツで買った商品のおまけとしてもらったばかりのハリボのグミですが、
何故かメルミー内にこんなものが。
メルミー来場者1000万人突破を記念して
MBと同じドイツ生まれのハリボのグミをプレゼントとのことでした。
勇気を振り絞って(苦笑)、これって頂けるんですか?とお聞きして
ひとつゲットしてまいりました(笑)。
ってか、記念のプレゼントならもっと積極的にくれなくちゃだめだと思うのですが(笑)。
またまたお昼代わりのおやつタイムってなわけで、
久々にダウンステアーズでお茶してきました。
18時頃には自宅に帰り付きたかったので、
メルミーを後にするとそのままとんぼ返り。
都内はいつもの帰りより一寸空いていましたが、
そこから先はいつもより若干マシだったかなぁという気がしないでもないですけど、
大体同じような混雑ぶり(苦笑)。
その混雑の内の一度はこんな具合に、、、
2台の車が道路上に停まっていたのが原因だったわけですが、
おかまを掘ったのかなと思いつつ、その脇を通過してみると、
お互いにぶつかったような感じではなく、
一体何があったんだろう?という感じでした。
渋滞の中からの富士山
上方の雲が一寸変わっていますね。
秦野の渋滞の中で久々にW111クーペへの追突注意標識を撮影(笑)。
ホント、この車の絵、W111クーペのお尻にそっくりだよなぁ(笑)。
松田町からの富士山。
まだ先程の雲が出ていますね。
ボンネットへの映り込みがなかなか好い感じ(笑)。
この先から先行車のペースが悪くて一寸イライラ。
日光行きの時のオイル多量消費事件以降、
私は基本的に60キロにならない限り、4速には入れない事にしているのですが、
4速で走りたいのに先行車2台が50~60キロを行ったり来たり(苦笑)。
その2台より前の流れはイイ感じで流れているのに
その2台がその流れに合わせて走ってくれないので本当にイライラしちゃいました。
246号を逸れて自衛隊の原っぱ方面に向かっている途中の富士山。
雪の量が凄くて撮影したのですが、これもイマイチな画像になってしまいました(苦笑)。
ここから先もまたさっきとは別の2台の先行車のペースに先程以上のムラがあって
またしてもイライラ。
本当に憤死するかと思う位イラつきました。
大野路の交差点で
どうかあいつらが私と同じ方向でありませんように、、、
という願いも空しくよりによって2台とも同方向(苦笑)。
一緒に走るのはどうしても嫌なので私は直進する事にして
2台の内の前の方の車両の横に信号待ちで並ぶと
バカップルが車内でイチャ付いていました(苦笑)。
廻りの迷惑なのでそういうのは帰ってからやって下さい、、、って思いました。
んで、ここからが勝負。
あっちは国道469号線をショートカットしている道なので
合流地点の交差点を先に通過しないとまた同じ目に遭うということで、必死で飛ばしました(苦笑)。
結果、何とか連中の前に出られたようで、
そこから先は心穏やかに走行する事が出来ました(笑)。
因みに合流地点までのその区間、久々に夜走りましたが、
やっぱり220君純正の45/40Wのバルブは流石に暗いなぁ~と思わされました。
まぁ、でもこれではどうにもならないというレベルではないので
このまま行きますけどね(笑)。
そんなこんなで無事に車庫に到着。
その後コペンさんで自宅に向かったのですが、
目標の18時には間に合わなかったものの、その10分後には到着する事が出来ました。
いい季節だから、道中、旧車に出会える事を期待したのですが、
VWのタイプ1、2をそれぞれ1台ずつと70年代のリンカーンを見掛けたのみで
一寸寂しい結果に終わりました。
東名の工事の影響で246号の混雑も予想される中では
旧車で出て歩くのは私のようなアホだけなのかもですね(笑)。
集中工事終了時、その前からやっている工事も全て終わるのかどうか判りませんけど、
それが終わった後をまた期待する事に致しましょう。
まぁ、220君でのドライブが楽しかったから良かったです(大笑)。