• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2020年11月14日 イイね!

やっぱり、、、

220君が居ないと、何にもやる気がしません(苦笑)。

先日の300SLのブログの中で、
220君のタペットカバーを磨いて後悔した、、、と書きましたが、
そういや岐阜から買って来たエンジンにタペットカバーが付いてきているのだから、
それの錆取りをしてみよう、、、と思い立ち、
今日も仕事が早く終わったので、ちょろっとやり始めたのですが、
元々のやる気の無さに加え、錆びが取れた表面があまり綺麗では無かった事も手伝って、
1時間しない内に止めてしまいました。

これについては後々、もう一寸綺麗にした後で、
ブラスト処理に出す事を検討しようと思います。

んで、本当は、また太るから、昼寝はしたくないのですけれども、
家に帰ってからも、とにかくやる気が出ず、PC前に座っての転寝の後、
結局17時頃まで昼寝をしてしまうという体たらく振りで御座いました(苦笑)。

それでも明日は家に閉じこもるのは止めようと
日中からどこかに出掛ける事を色々と考えて居ったのですが、
幸い、出掛ける先が出来たので(笑)、明日は一寸ドライブがてら出掛けて参ります。

そうすると、一寸やる気も出てきたので、夕食後、そのお出掛けに備えて、
ずっと前に材料は買っていたものの、なかなか手を付けられなかった、
スニーカーの革生地の色剥げ傷修理をしました。

以前、革靴をサフィールという商品で色剥げを修復しましたが、
今回も同様にそれを使いました。

色は修理した革靴よりも一寸薄い茶色なので、
今回それに合わせてサフィールも薄い色の物を選んでいたものの、
本当に色が合うか一寸不安で、それも二の足を踏む要因ではあったのですが、
やってみると若干濃い気がしないでも無かったですが、イイ感じに染められました♪

特に爪先の色剥げが気になっていましたが、
それもまずまずな仕上がりになったので、
これで明日は気分良く出掛けられるだろうと思います。

しかし、修復前提で各所を観察すると、思ったより色んな所に擦り傷があって、
こんなに足癖が悪いようでは、高価な靴に憧れがあっても、
とても履けないなァと思わされました(苦笑)。
Posted at 2020/11/14 21:31:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月13日 イイね!

なんだかなぁ。

220君を芝浦に入庫させたのが先週の木曜日なのですが、
今日の時点でまだ診断費用の見積り連絡が来て居りません。

ある意味予想通りの展開ではありますが、
見積りだけで1週間以上掛かるのなら、
診断とやらには一体どんだけ掛かるのサというお話なんですけどねぇ。

で、夕方に部品の担当の方から電話があったので、
スワ、見積りが出たという連絡か!と思いきや、
返品手続きで提出している車検証のコピーが行方不明になっているから、
再度送って欲しいとの連絡でした。

をいをい、車検証のコピーだって立派な個人情報だぞ。
今時どんなずさんな管理してるのよ、、、って話であります(怒)。

それを申し訳なさそうでもなく、ふつーに頼んでくる神経が一寸判らない(苦笑)。

で、その依頼の前に、どっちが次いでなのだか判らないんですけど、
一応って感じで、芝浦から何か連絡はありましたか?と訊かれました。

あのね、私の所に連絡が来れば、間違いなく私からあなたに連絡するんだから、
私からの連絡が来てないって事はそれがないって事なわけであって、
そうと思えば、当事者のあなたサイドで芝浦に確認して催促すべきなのでは?
って所なのですがねぇ。

なんか勘違いしているみたいなんですけど、
今回の件は私とヤナセの部品の部署との問題であって、
芝浦のサービスはヤナセ内の問題という事で(ある意味仕方なく)絡んでいるだけで、
直接の当事者ではない筈なんですよね。

だから、芝浦が急がなくてはならない直接的な義務はないし、
それ故私もそれを押し付けられないのだから、
動きが遅ければ、当事者であるあなた方が動いてPUSHするしかなく、
また、あなた方が無駄に時間を使いまくってきた結果の現状なのだから
積極的にそうすべきなのだよ、、、って話なんですよね。

自分達がこういう場合に処理を付ける術を作っておかなかった失策のツケを
芝浦のサービスとお客に押し付けているのが現状なのに、
本当に当事者意識が希薄過ぎ。

とりあえず次の金曜日辺りまではアチラの動きを静観しようかと思いますが、
このまま何も起こらなかったら、さすがにブチ切れるかも。

いや、私も無理くり話を進めようってんじゃなくて、
時期の目処とかそう言ったなにかしら情報でももたらされていれば良いのですけど、
どう見ても早期に解決しようという努力を全くしてないように思えるので
腹が立つのですよね。

この分だと、220君、月内完成どころか、年内に戻ってこないかも知れませんねぇ。

それでなくても戻る途中でまたブースターが逝かれて、
逆戻りしなきゃならん可能性もあるというのに…。

あぁ、この一件で、私の中のヤナセのイメージがどんどん壊れていく…(涙)。
ヤナセってこんな会社だったのかなぁ…。
Posted at 2020/11/13 23:18:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月12日 イイね!

300SL 2選

今日は、最近気になった300SLをちょいとご紹介致しましょう。

先ずは1962年の300SLロードスターから。



画像の場所から判る人も居られるとは思いますが、
300SLのスペシャリストである、HKエンジニアリングの売り物で御座います。

自分の220君が1962年式という事もあり、
他の車種でもどうしても同年式の車が気になる所で、
300SLロードスターでもそれは同様なんですよねぇ。

因みに1962年式という事は4輪ディスクブレーキモデルなので、
当然、今、220君で問題になっている、
T50/26ブレーキブースター搭載車で御座います(嫌な事思い出しちゃった…苦笑)。

出荷時にこの上品なライトグリーンメタリックで塗られた300SLロードスターは1858台中、
15台のみという事で、これはその中の一台という事のようです。

ただ、この車自体はリペイントであるようですけどね。

たま~に300SLロードスターだと筒型のテイルカッターを取り付けられた車両を見掛けますが、
これはちゃんとフィッシュテイル型のテイルカッターを装備しています。



いやぁ、前から見ても後から見ても、格好良い車ですなァ。

ただ、私的にひとつ気になるのはフロントバンパーの取り付け位置でして、
私の気のせいでなければ、一寸だけ高過ぎるんじゃないかなァと思ったりするのですよね。

通常ボディが緑系の色だと、幌まで緑系で張り替えてしまう事が多かったりするのですが、
この車は、、、



ベージュっぽい色の幌を装備していて、
こういうウソっぽくないところが私的には好感が持てる所だったりします。
(無論、本当に緑・緑の組み合わせもあったろうとは思いますが)

コックピット。



これを見て一瞬、黒革か、、、と一寸残念に思ったのですが、
イヤイヤ待て待て、これはきっと深緑に違いない、、、と思って
よ~く見てみると、、、



やっぱり深緑でした。
こりゃ、私のような緑好きには堪りませんなァ(笑)。



しかも、これの良い所は内装革が新車当時からのオリジナルなんですよね。



どうしたら、こんなに良いコンディションを保てるのだろうか。

トランク



やっぱりロードスターになると十分に使える広さのトランクになっていますよね。
特別豪華に仕立てることなく、素っ気ないカーペット敷きにしてある所が
自然でイイですよね。

エンジンルーム



いつかの時点で手は入っているのでしょうが、
ビカビカではなく、自然な清潔感が好いナァと思います。

インマニを磨いちゃってある車が結構ありますけど、
私はこういう方が好きです。

といいつつ、出来心で私も220君のタペットカバーを磨いちゃったんですけど、
今は後悔しています(苦笑)。
しかも綺麗に磨けていないし(大笑)。

この車が私的にイイナァって思うのはドイツ仕様と言う所ですね。
マンハイムに出荷された車なのだそうです。

これでホイールがフルクロームのタイプだったら、私的には言う事無しだったと思います。

お値段の方は115万ユーロ。
今のレートで1億4300万円弱って感じですね。

一時期ディスクブレーキモデルが値上がりしていたように思うのですが、
この金額を見る限り、今はひと段落したって感じなのでしょうかね。


さて、もう一台は1955年式の300SLクーペで御座います。



一寸オーバーレストアかなぁという感じがしないでもないビカビカさではありますが、
このグラファイトグレイの外装に赤内装というのが私の好きな組み合わせの一つなので、
これはイイナァと思ってしまいました。





ライトがシールドビームなので、アメリカ仕様かなぁと思ったら、
やっぱりそうでした。
で、ナンバープレートの所に取り付けられているプレートから、
もしや、、、と思って見てみると、
売主はALL TIME STARSでありました。

これ、アーバインのMBクラシックセンターでレストアした車らしいです。

好い写真家の方を使っているようで、写真が綺麗ですよねぇ。







コックピット画像。





いやぁ、素晴らしいの一言ですね。
写真で見る限り、縫製が殆ど文句を言う所がない程
カッチリ仕上がっていて綺麗だなぁと思います。

むしろ、綺麗過ぎって感じ(笑)。

エンジンルーム。



さっきのロードスターのより綺麗ですが、
こちらは他の部分と違ってやり過ぎ感のない、落ち着いた仕上がりになっていると思います。

トランク。



ロードスターではトランク床下に収めたスペアタイヤが
クーペではそれがトランク一杯に鎮座していて、それこそ他に何も積めない感じですよね(笑)。

スペアの裏側の緑色っぽい塗装は元々もこんな具合だったのでしょうかね?

因みにホイールの中にポチポチとリベット?が打たれているのが見えますが、
300SLのホイールはディスク?の方はスチールなんですけれども、
確かリムはアルミ製だという話だったと思うので、
恐らくコレで両者を接合しているものと思われます。

コチラのお値段は160万ドル。
現在のレートで1憶6900万円弱という感じですね。

無論、私には夢のまた夢のまた…が無限ループする程縁遠い車達で御座いますが、
諸々の経費は別として、純粋に車両代に掛けられるお金が1憶7千万円あったとしたら、
どっちにするかはかなり悩むところでしょうねぇ。

はぁ~、そんな事で是非とも悩んでみたい所ではありますが、
私如きが悩んでいられるのは今のブレーキブースター問題程度の事でしかないのが
悲しい所ですねぇ(苦笑)。

ただ、このロードスターを買えるような人だったら、
30万そこそこのブレーキブースター如きで修理に引っかかって、
動かせないような事になったら、きっと今の私以上に大激怒するんだろうなァ(苦笑)。
Posted at 2020/11/12 22:58:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月10日 イイね!

どうやら、、、

MBのクラシックカー用の純正アクセサリーとして
SLを中心にいくつかのカーカバーが発売されたようですね。

詳細が書いていないのでハッキリした事は言えないのですが、
唯一の画像(300SLにそれ用のカバーが被っている)とお値段からすると、
車庫保管車両用(つまり室内用)のモノかなぁという感じです。

W100用があるのに、何でW111二枚扉用がないのかと、
私としては少々面白くありませんが(苦笑)、
設定されたら一寸欲しいかも?と思ったりしています。

ただ、、、W111二枚扉用が設定されたとして、
仮にミラー袋が付くとした場合のその位置はドアミラー用になるでしょうから、
うちの220君には使えない物になるかもですけどね(苦笑)。

とにかく、各画像も詳細も無いので、私もモノに関しては全く保証出来ませんが、
SL用はW198~R129用まであるようですので、
それらの車両をお持ちの方は検討されてみては如何でしょうか(笑)。

因みにW121の190SL用の品番がQ85 2R 121、W113用の品番が Q85 2R 113で、
ドイツでの現在のお値段は共にアチラの税込みで232.00ユーロらしいです。

どの正規ディーラーでも注文出来ると書いてありましたので、
無論、金額は違うでしょうが、国内でも注文は出来るかもしれません。

ただ、以前、もっと新しい車用のアクセサリーで
何だったかは忘れたけど面白い物を見付けて、
取り寄せられるか問い合わせたらダメだったという事があったので、
実際に注文できるかどうかは私にも判りません(笑)。
Posted at 2020/11/10 21:57:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月09日 イイね!

あらま、もう来た。

今日は夕方から出張で、つい先ほど帰ってきたのですが、
こんな物が届いておりました。



よ~く見ると私の宛先が書いてあった所にjaponの文字が見える筈なのですが、
フランスからの荷物で御座います。

で、中身はコチラ。



以前にも買った、縦目MBのランプユニット内フォグランプに使えるイエローバルブです。
現在、純正は入手可だと思うのですが、それは透明で、
黄色い球の入手はなかなか難しかったりするのですよね。

前回入手した物を私自身は1個も使っていないのですが(笑)、
8個買って、残りが3個になっておりまして、
そんな中、お駄弁り会に参加して頂いたKさんが是非欲しいとの事だったのですが、
譲ってしまうと、残りが1個と私のスペアとしては中途半端になってしまう
(片方のバルブが切れた場合、左右セットで交換するようにしているから)ので
思い切って追加注文する事にしたのですよね。

私は奇数は嫌だと言ったのに、
Pさんがどーしても、と、無理やり3個持って行ってしまったので、
最終的に3個という中途半端な数が残る事になった訳なのですが、
そう言う事が無ければ今回、追加注文せずに済んだのですがねぇ(大笑)。

で、実はこの業者、前回は、送ったと言っていたのに期限内にモノが届かず、
来ないぞ、と伝えて送り直させ、私は注文から2ヶ月後にようやくゲット、
偶然殆ど同時期に注文したW113_250SLさんの所には結局届かず、返金処理、、、
という一寸危いところがあったので、
Kさんには私もスペアが無くなると困るので無事入荷したらお譲りしますね、、、
という話にしてあったのですよね。

商品の到着予定も月末だったので、私としては本当に届くか若干心配しつつ
その頃着の積りで居たのですが、
今回はお駄弁り会の翌朝に注文を入れて、何と、今日届いたという事でありました。

さてはコロナによる販売不振で真面目に商売しようと、心を入れ替えたかな(笑)。

それとも、、、
なんだぁ、またじゃぽんのアイツからの注文かよ、
アイツ、うるせーからちゃんと送っとくか、、、って感じだったのでしょうかね(爆)。

まぁ、ともあれ、ちゃんと届いて良かったです♪
Posted at 2020/11/10 00:16:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@セッポン さん 今、MBUSAでうちの220君用のスタンダードのクランクメタルの値段を調べたら545ドルでした。それから考えるとサンバーのメタルはメッチャ高いですね(汗)。」
何シテル?   08/30 15:53
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123 45 67
8 9 1011 12 13 14
1516 17 181920 21
22 2324 252627 28
2930     

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation