• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2022年03月11日 イイね!

今回はねぇ、、、

流石に結構凹んでいます(苦笑)。

どーしていつもいつも、こうツイて無いんだろうって思うのですよねぇ。

欠陥ブレーキブースターの件で方々と9カ月間ゴタゴタやりあう羽目に陥って、
それがやっと解決したかと思えば、
燃料ポンプがダメになった事自体はさすがに寿命だと思うので仕方がないけれど、
それを修理の為にドイツに送れば、通常1週間位で届く筈なのが、
それより10日位多く掛かってヤキモキさせられるし、
やっとこさであちらに届いてヤレヤレと思えば
リビルト完了予定の3週間を1週間過ぎてもまだ手も付けられていないという…。

一体何なのこれ?って思うのですよねぇ。
ホント、わぁ~しが何をしたのでしょうぉ♪って感じです(とほほ)。

真面目に暫く立ち直れそうにありません(涙)。


さて、話は全然違いますが、今日は動画を3つばかりご紹介しようと思います。

スイスに弩級の車ばかりを扱う一寸面白い車屋さんがありまして
面白いというのはそのお店が車にまつわる動画を製作している事なのですが、
今回はその動画を紹介しようと思うのであります。

先ずはうちのブログらしく、コチラから。



6.3や600プルマンを雪中で走らせるのはもとよりドリドリさせるって…(汗)。

んで、コチラ↓にはぶったまげました(笑)。

見た時にアップしたかったのですが、
確かその時点ではYOUTUBEにはアップされていなかったと思うのですよね。



日本ではどれも後生大事に取り扱われているであろうミウラを
こんな風に惜しげもなく雪中で走らせてしまうなんて、
なんて男前なんだろうと思います~。

雪中繋がりで今回初めて見たのがコチラ。



をいをい、今度は戦前のブガッティっすか(汗)。

ボンネットの右側に丸い穴が無いのでかろうじてS/C無しのモデルだろうという事は判るけど、
残念ながらこれがタイプ35なのか37なのかが素人の私には判りません。
アルミホイールだから前者っぽいかなぁという感じはしますけどねぇ。

ドライバーの方がニコニコと微笑みながら走っていますけど、
こんな車を雪の中で思うように走らせられたら、そりゃ楽しいでしょうよ、、、
って感じですよねぇ(笑)。

こういうのを見ていると、
ホント、海外の自動車界は夢があっていいよなぁと思います。

この車屋さんの作品でまだ見ていない動画がいくつもあるので
またチビチビと見ていこうと思います(笑)。
Posted at 2022/03/11 06:10:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月10日 イイね!

やっぱしねぇ 2

寝る前には届いていなかったのですが、日本時間で24時チョイ前に
ドイツのリビルト先から返信が来ていました。

返信が遅くなった詫びが書かれていましたが、問題はそこから先。

何事もなかったかのようにリビルト費用と送料が幾らで
それで作業して良いなら3週間で完成するような事を書いてありました。

をををををぃっっっ!それっておかしいだろ!

最初にメールをくれた人が『リビルトに3週間+配送時間』が掛かるって言ってるんだから、
修理の前段階に1ヶ月掛かるのはおかしいでしょ?って返信してやりました。

そこにリビルトに3週間とだけ書かれているだけならばこちらも文句の言いようはありませんが、
+配送時間と書いてある以上はそれって到着後掛かる時間の全てを意味している筈ですから
これってどう考えてもオカシイですよね。

で、この1ヶ月が送られてきたポンプの状態調査期間だったにしては長すぎるし、
仮に順番待ちの時間がそれに加わっていたとしても、
私がメールを出したタイミング&担当者のコロナ感染明けのタイミングで
それらの段階が丁度完了するってのも不自然ですよね。

恐らくとしか言いようがありませんけれども、
日本時間で水曜日の24時近くという事は向こうの時間で水曜日の16時近くに
私にメールを送っているという事ですから、
月曜日に調べたら、私のポンプはあったけれど全く手つかずでヤベーって事になって、
現場の空いている時間に調査をさせて、
水曜日のその時間帯にようやくメールを送れる状態になったんじゃないかと思うのですよね(苦笑)。

紛失していなかったのは幸いでしたが、やっぱしねぇ、、、という感じ。
しかし、どうして素直に本当のことを言って謝れないのですかねぇ…。

まぁ、四の五の言っても始まらないので、
現状修理が開始していないのは今更どうしようもない事だけど、
本当に困っているから、出来るだけ早く修理を完成させて送り返してくれと書いておきました。

って事なので3週間先という事は丁度月末ですわね(苦笑)。

今の情勢だと配送時間が読めないのが困った所ですが、
早くて4月の半ば位の到着って話になってしまいました(涙)。

今年220君は車検なんですけど、具体的な日にちは覚えていないものの
このブログを調べてみると前回は5月10日に入庫させているようなので、
修理が終わったら今度はすぐ車検、、、って話になりそうです(苦笑)。

ホント、毎度の事ですが、ことごとくツイていませんな。


上記の内容に全く関係がありませんが、昨日アップしなかったミラアヴィのラジエターを
会社で開封してきたのでアップします(笑)。



カッチリした箱に入ってきて一寸ビックリでした。
これで運賃込み9700円っていうのは安いよなぁ。
Posted at 2022/03/10 07:46:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月09日 イイね!

やっぱしねぇ。

220君の下側のラバーモールディング、予想通り本国オーダーになりました(苦笑)。
やっぱしねぇ。

でも、クラシックセンターでアリになっているにも拘らずオーダーを掛けてみて、
一旦向こうから無いよって返事が来るものがそこそこある中、
今回は一発で本国オーダーが掛かっているので、
あちらではそこそこ流通のある部品なのかもしれません。

、、、と思ったので、ひょっとしたらW111の2枚扉以外の車種にも使っているのでは?
という気がして調べてみたのですが、
W100の600やW108/109やW113にも使われている部品でした。

使い方はそれぞれ違うみたいですけどね。
どのみち、需要はそれほど高くなさそうに思う部位への使用ばかりですが(笑)。

因みにどうやらロシア上空が飛行出来なくなった影響が出てきているみたいで、
ヤナセに訊いた話では今まで注文から10日~2週間程で入荷していた本国オーダー物が
今では普通に1ヶ月位掛かるようになってしまっているらしいです(汗)。

ったく困ったものですねぇ…(溜息)。

若干時期がズレてるので直接比較して好いかどうかは判りませんが、
先日ドイツのお店から取り寄せた部品が通常通り来ている事からすると、
MBJのようにあちらから取り寄せるひと単位が大きい場合は、
他の荷物に紛れ込ますという事が出来ないので
航空便の便数の減少の影響をモロに受けてしまうのかもしれませんね。


一方、ミラアヴィの社外品のラジエターは写真を撮っていないけれど(笑)、
昨日入荷しました~。

ダイハツのお店に注文した部品の方は明日辺り入荷するんじゃないでしょうかね?


それと、ドイツに送った燃料ポンプの件、今朝の時点でやっぱり連絡が来ていません。

これはますますヤバイ気がします(苦笑)。

その担当者がどれだけの依頼を管理しているか判らないから、一概には言えないけれども、
まだ手を付けてない可能性が濃厚になってきたんじゃないでしょうか。

いや、それならそれで仕方がない事で、遅れてるって誤魔化して連絡する事は出来ると思うので、
紛失している可能性さえあるのではないかと思ったりしています(汗)。

とにかく、調べて連絡するって言っておいて、
すぐに連絡が来ないっていうのが不安で仕方がありません。
特に海外ですからねぇ。

先程、車が動かせなくてとても困っていると伝えた上で
出来るだけ早く返事をくれとメールしておきましたが、さて、どうなります事やら。

ツイてない事が多いが為に常にワーストケースを考えるように人間が出来ているので
何かあるとすぐこういう風に思うのですが(苦笑)、
実際にそうなっていない事を願うばかりであります。
Posted at 2022/03/09 06:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月08日 イイね!

連絡来ず(涙)。

ドイツのリビルト先の担当者は月曜日に会社に復帰するので調べてみるとは言っていたものの、
連絡をするとは言っていなかったのでウソにはなりませんけれども、結局連絡を貰えませんでした。

コロナ感染休みで仕事が溜まっていて私への返信まで手が回らなかった、、、
というのは想定出来る事ではあるのですけれども、一方で何だかメッチャ嫌な予感がします。

ホント、大丈夫なんかいなぁ。
届いてるのは間違いのない所なんですけど、
気付かれずに全く手が付いていないってな事があったら嫌だなぁと思っています。

予定が遅れているにせよ、進んでいるのなら何らかの返信位は出来そうな物だと思うんですよねぇ。

明日の朝までに返信が無かったら、どうなっているか催促してみようと思います。


下側のラバーモールディングについては
金額的にはある程度想定していた、(3mで)1万円前後だったので
どうしようかなぁ、、、と暫し悩みましたが、思い切って逝ってみる事にしました。

国内在庫の有無が昨日の時点では判らなかったのですが、
現在でもメーカーからの供給があるのは間違いなさそうな部品なので、
最悪でも本国オーダーで入手が出来るものと思われます。

まぁ、あんなものを国内在庫している訳はないと思うのできっと本国オーダーだと思いますけどね。

現在、本国オーダーの部品の到着が普段より遅れているっぽいので、
ひょっとするとこれは月末の入荷になるかもしれません。


話は全然違いますけれども、昨日の午後、仕事で外に出ていた際に、
よく引っ掛かって撮り鉄タイムと称して写真を撮っている踏切で
本物の撮り鉄さんが2名、カメラを構えていたので、何か特別なものが来るんだろうか?と見ていると
私でも名前を知っているEF65が貨車を1両だけ引っ張って走ってきました。

私は昔から鉄道は全く興味がなく、それでも小学校の頃、Nゲージが流行っていた関係で、
EF65はブルートレインで知っていたのですけれども、
まだ現役で使われているとは知りませんでした。

撮り鉄の方が撮っていたという事は現役とは言っても数が少ないんですかね?
それとも彼らは貨車を1両だけ引っ張ってくるのを知っていて、
それが珍しい事だから撮影していたのでしょうかねぇ。

デジカメを持っていればこちらで披露出来たのに、、、と少々残念で御座いました。
Posted at 2022/03/08 06:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月07日 イイね!

部品注文&ラバーモールディング作業

昨日は少々スロースタートで御座いましたが、
先ずはダイハツのお店に行って、ミラアヴィのラジエター交換の時に
同時交換を考えている部品を注文してきました~。

ラジエター本体はダイハツのお店で買うと結構高いだろうと思うので
ネット購入の予定ですが、日曜だったので適合確認が出来なかった為、
恐らく、今日、注文する事になると思われます。

しかし、アッパーホース、ロアホース、AT冷却ホース、サーモスタット等々を注文したら、
社外品のラジエター本体よりも周辺部品の方が高く付いてしまいました(苦笑)。



純正のラジエターキャップって幾ら位するのかな?と思い、
一応ネット通販の社外品の方を調べてから出掛けましたが、
単品でネットで買う事を考えると、ダイハツのお店で一緒に買った方が安いですね~。

恐らくどちらも今週中には届くだろうと思うので
週末に交換しようと思います。

で、昼食後は予定通り、
220君のラバーモールディングの劣化防止剤剥がし&ラバープロテクタント塗布作業をしました。

こないだより黒くなっているのが判るかしら?



画像は既に切った後の様子ですが、指定の長さが1867mmとミリ単位を要求され(苦笑)、
1mを超える物をそんな厳密に切れるか~ッてことで1870mm近辺で切っておきました。

で、作業の前にはDIYのお店に寄ってタッピングビスとラバーワッシャーを買ってきました。

ラバーワッシャーを買ったのは、
モールディング上のネジ穴をあけてある列の面がサイドメンバーと面接触している為、
そこで内部に入り込んだ雨水をせき止めていそうな気がしたので、
可能ならネジ穴の所でかさ上げしてやろうかなと思ったのですよね。

そこにラバーワッシャーを入れればネジ穴自体にも雨水が入りにくくなって
錆付きにくいんじゃないかって気もしましたしね。

で、私がこないだタッピングビスの方は約25個入りと言っていた方は最初に目を付けた方で、
最終的に悩んでいたのは55個入りの方だったのを、DIYのお店に出向いて思い出しました(笑)。

ラバーワッシャーを入れる事を考えていたので長さが12mmの物もありましたが、
4×16の方にしました。

このタッピングビスが面白いのは、、、



ベースはユニクロなんですが、頭だけ黒塗りになっているのですよね(笑)。

これ、頭がトラスなので、
昨日、オリジナルが鍋頭だと判って本当は鍋頭にしたかったのですが、
鍋頭で黒塗りが無かったのでこちらにすることにしたのですよね。

ネジ穴に入れてみるとこんな感じになります。



ねっ、イイ感じでしょ。

で、下側のラバーモールディングをどうするかがまだ保留なのであくまでも仮ですが
車両に取り付けてみました。



クロームのモールディングのコンディションが良くないのがこの画像でバレちゃいますが、
ラバーモールディングがイイ感じで収まっていますよね。

ネジの噛み合わせもイイ感じで、
サイド面の9か所の内1か所だけ一寸怪しかったけれど、
それ以外はキッチリ締め込むことが出来ました。

前後端部の2個ずつはどうにでもなるのでとりあえず良かったです。

この後は久々に内装革への革クリーム塗布作業をしました。
220君の室内に入ったのも1ヶ月以上振りだったのでは?という感じでありました。

さて、今日のドイツからのメールは何と言ってくるでしょうか?
もう、2カ月近く220君に乗れていないので、流石にしびれが切れて参りました(苦笑)。

ワタクシ、春の好い時期に220君に乗れない事が多い気がするのですよねぇ。
Posted at 2022/03/07 05:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@セッポン さん 今、MBUSAでうちの220君用のスタンダードのクランクメタルの値段を調べたら545ドルでした。それから考えるとサンバーのメタルはメッチャ高いですね(汗)。」
何シテル?   08/30 15:53
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation