今日は予定通り、220君で関東方面にお出掛けしてまいりました~。
一寸頭が雲で隠れちゃっていますが、今日の富士山。
昨晩、夕方の画像をアップして、雪無し富士山になっちゃったと書きましたが、
平地がまだ殆ど降っていなかったにも拘らず、既に真っ白になっていました(笑)。
上の方はきっと、とんでもない降り方をするのでしょうね。
国道469号のいつものポイントで1枚。
十里木越え中は特に取り上げられるような話もなかったので
いきなり自衛隊の原っぱ。
道路脇だけ野焼きしてありました。
最近思うのはCO2削減云々を言うならば、
こうした野焼きみたいな事も出来なくなるって事なのかな?って事なのですよね。
こういうのって言いだすときりがないと思うんですが、
それを云々する人たちって一体どこで何を基準にして線引きをする積りなのかな?
って思うのですけどね。
究極を言えば、人間が世の中から消えるのが一番のCO2削減に繋がるって話になるわけで、
あれもダメこれもダメって言ってあらゆるものを禁止して効果が得られなければ、
最後にはそこまでやるのかね?って話ですからね。
何だか本当は環境問題云々じゃなくて、
一部の人たちの儲け話の為に作り出された流行り事に乗っけられているだけって感じがして
あまり気持ちが良くないのですよね。
その後の246号でムカつくこと一つ。
菅沼交差点の先は1車線になるわけですが、
一旦下りきってからトンネルの先を登りきった先の下りが追い越しポイントになるので、
そこで私は前車2台を追い越すべく、右車線に移動し、
その時後ろにバイクがビッタリくっついているのをミラーで確認していたので、
2台抜いた後に先に行かせようと思い、車線変更しようとしかけたところ、
そのバイクの野郎は2台抜き去り後間髪入れずに左車線に移ってきたので
私がボケっとしていて車線変更を完了していたら危うく事故るところでした。
何故、車が安全に車線変更する位の時間を待てないんですかね。
どんなに粋がっていても、当たれば大怪我、一歩間違えば死んじゃいますよ。
それでいて私をパスした後、前に居る何台もの車のお陰で
かなり長い間、私の視界の届く範囲に居ましたから、
一寸の時間を待たずに左側を抜けていくような危ない事をする意味が判りません。
そいつが死にたいのは勝手だけど、
事故れば大概大きい方が悪くなるんだから、ホント勘弁してほしいです。
お陰で暫くムカつきながら走らされる羽目になりました。
ありゃん?こんなところにマックってあったっけ???
実はゴリラは更新をしてから出かけたのですが、
ランドマークにマックを入れていた筈なのにそこが表示されていませんでした。
調べたら秦野若松町店っていうらしく、今年の4月27日にオープンしたのだとか。
それ以降に何度か246号を走っている筈なんですけど、気付いていませんでした(苦笑)。
んで、目的地であるSRさんの会社に到着。
用件はひとつお借りしていた物を返却する事と、
仕事で使うPCのソフトが上手く動かなくなってしまったので、
それを診てもらう事でありました。
ところが…。
最初に発生していた不具合を診てもらう前にもう一度チェックしておこうという事で
昨日そのソフトを起動してみた所、その不具合が何故か治っており、
その代わりに他の部分に別の不具合が出ていたのですが、
いざSRさんにお見せすると、不思議なことにどちらの不具合も出なかったのですよね。
もう、なんでぇ~という感じでした。
車の場合も修理屋さんに見せると不具合が治っちゃうって事がありますが、
正にそれと同じ感じだなァと思いました(苦笑)。
そんな具合で用件の方は即終了となってしまったのですが、
前回同様に色々とお話をさせて頂いて、
結局3時間位お仕事の邪魔をしてしまいました(いつもすみません…汗)。
その話の中で、ひょんなことから、あるみん友さんも
私とは違う方向でSRさんのお世話になっている事が発覚(笑)。
なんだ、世間って狭いなぁと思いました(笑)。
ヒントが少ないけど、ご本人は自分の事だって判るかなァ(笑)?
※もし判っても細かいことをここのコメに書いちゃダメよ(笑)
んでSRさんの所を後にすると、
ある方の所へ寄り道しよっかなァと思いましたが、連絡が取れなかったので
大人しくそのまま帰る事にしました。
SRさんの所を出る時もパラッと来ていましたが、
その後もパラパラ。
んで、往きに安いな、、、と思ったGSで給油。
ハイオク165円/ℓでした。
近所のGSなんか、レギュラーの表示価格が163円(もっと高い所もあった)なのに
神奈川県はガソリンが安くて好いですねぇ(羨)。
松田惣領を過ぎると雨も本降り。
、、、なんて思ってたら、撮り鉄タイムを逃した~。
その後はまたまた取り上げるような事柄もなく、
自衛隊の原っぱ。
ってなわけで15時過ぎに車庫に到着。
普段より早い時間帯のご帰還になったので、
220君に載っている雨粒をざっと拭き取ってから家路に就きました。
木造車庫だから、放っておいても丸一日経てば乾いているだろうと思うんですけどね。
そんな具合でただSRさんの所に雑談をしにいったみたいな形になってしまいましたが、
SRさんにまた色んな事を教えていただくことが出来ましたし、
帰りはやっぱり雨になってしまったものの、220君でドライブも出来ましたし、
大満足の1日で御座いました。