• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2022年11月06日 イイね!

紅葉

今日は220君でお出かけしてまいりました~。

先ずは車庫に向かうコペンさんからの富士山。



朝方はメッチャ好い天気でした。

で、220君に乗り換えての国道469号線のいつものポイントで一枚。



この辺りがねぇ、実は今、結構木が刈り取られているのですよ。
ここが今後どうなるのかがメッチャ不安です。

一応、ここもギリギリ市内だったと思うんですが、
例の比例復活パパ活疑惑せんせーにお願いしても無駄だと思うので、
あの方に常勝のゴーシせんせー、与党に移籍出来たのだからなんとかしてくださいm(__)m。

その先を右折の県道72号単独区間からの富士山~。



県道71号線からの富士山。



因みに220君の屋根が写り込んでいますが、
これがないと多分、電線が見えてしまいます(笑)。

何度かここで書いている事ですが、富士宮市には観光的な景観を考えて
この辺りの道路では出来るだけ富士山が見える方向とは逆側に
電線・電柱を移設して欲しいんですよね。

富士・富士宮の街中から富士山を写すのにそれらが写り込んでしまうのは仕方がないけれど、
高原エリアに来てまでそれが写り込んじゃうのは一寸考えものだと思うのですよね。

そこそこお金のかかる事なので全部そうしろとは言いませんけれども、
ここは富士山がイイ感じに見えるな、、、ってポイントを何ヵ所かチョイスして、
そこだけ移設するってだけでもいいと思うんですよね。

IDEBOKさんの正面とか、その一寸北のエリアなんか、
西側に電線・電柱があれば本当に好いと思うんですけどねぇ。

工藤邸の先を右折した先の県道71号線からの富士山。



その先の森林地帯を抜けた先の富士山。



もういっちょ。



IDEBOKさんはスルー。



ホラ、この東側(右側)の電線ですよ~。
これ、観光的に絶対損してます。

あぁ、牛さんが出てるなァ。



JA富士ヶ嶺高原前からの富士山。



展望駐車場からは南アルプスが見えていました~。



富士山と同様に雪が少ないなぁ。

県道71号線の紅葉。



国道139号線に出て、大した混雑がなかった代わりに
富士山が雲に隠れて見えず、取り上げるような事柄もないまま、道の駅富士吉田に到着し、
トイレ休憩。



目的地は山中湖だったのですが、山中湖周辺の紅葉はとても綺麗で、
住民の方にお聞きした所、多分今日あたりがMAXな感じだと思うとの事でした♪













用事を済ませると、お昼をご馳走になり、
その後はお互いに渋滞するからという事で早々に山中湖を後にすることにしました。

忍野八海の辺りの139号で50年代終わりの丸型4灯のキャデラックの
緑色のクーペとすれ違いました♪

写真は撮り損ねましたが、滅茶滅茶綺麗そうで恰好良かったです。
存在感の半端ないあれと比べると、やっぱり220君は地味ですなぁ(笑)。

キャデラックは撮り損ねましたが、古い米車は一枚撮影出来ました。



その他に撮れたのはこれ1枚でしたが、



360時代の軽を何台か見ましたけれど、どこかで集まりでもあったのでしょうかねぇ?

で、再び県道71号線の紅葉。



展望駐車場では対象を目視せず、そちら方向を適当に撮ってみましたが、
この時間でもまだ南アルプスは見えていたようです。



その先の赤松?地帯からの富士山。



この日はここから先の時間帯は富士山の頂上がちょろっと雲から抜け出ている感じでした。

時間が早かったし、帰りにIDEBOKさんでソフト、、、というのも考えたのですが、
お昼をたらふくご馳走になってしまい、その時点で完全にカロリー過多だったので
止めておくことにしました。

牛さんはまだお外に居たんですけどねぇ。





帰りは流石に渋滞には巻き込まれましたが、それも殆ど前半の139号線の1車線エリアだけの話で
2車線になった先からはずっと調子よくスムーズに帰ってくることが出来ました。

いやぁ、それにしても山中湖の紅葉ってあんなに綺麗だったのですねぇ。
好い時に行って来られて良かったです♪
Posted at 2022/11/06 20:45:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月05日 イイね!

あれ?軽くならないなァ(苦笑)

今日は午後から220君のゴムガイド交換&スリーブ取り付け作業を行いました。

ってなわけで、昼食後、車庫に220君を取りに行ってきたわけですが、
突然、車の流れが遅くなって、なんだなんだ?と思っていたら、原因はコレでした。



お祭りなんて聞いてないよ~。

ウソです、そういや家族がこの週末は富士宮のお祭りだって言ってたのを
思い出しました(苦笑)。

あらま、こっちにも山車が。



実はあまりお祭りが好きじゃないので(苦笑)、迷惑にしか思えませんでした(苦笑)。

そんなこんなで県道25号線。







本日の気温は18度でした。



富原橋~。



蓬莱橋~。



で、燃料に余裕があったのでこの交差点を右折して県道76号線を由比に抜けました。





なんか、最近、220君の音が良くて本当に乗っていて楽しいです(笑)。

んで、由比で引き返して富士川橋。



会社に着くと早速作業開始。



で、先に結論を言ってしまうと(っていうか、タイトルでも言ってるけど)、
左側はスリーブを取り付けても施錠・開錠が軽くなりませんでした。

交換した右のドアロックはそれの元の持ち主が内部機構を綺麗にしてあったのに対し、
これは綺麗にしてないからなのか、
はたまたこの左のドアロックは爪だけではなく、
他の部分も摩耗していてそういう部分の動きが重くなってしまっているのか、
とにかくはっきりした原因は判りませんが、
ドアロックの状態の違いによるものなんでしょうねぇ。

やったことに対する効果が出なかったのは残念でしたが、
とりあえずゴムガイドをリンケージがひっかく事のない、正常な状態にはなったので
まぁ、良しとしましょう。

それで、左のドアの問題はこの、、、



赤矢印の所にぴろ~んと飛び出しているスプリングが実は折損してしまっているお陰で
ドアインナーオープナーレバーを引っ張ってドアを開けると、
レバーが元の位置まで自動的には戻らない事なのですよね。

今回、リンケージを眺めていて(大したことじゃありませんが)対策を思いついてしまいました。

以前、クロームのシートレールカバーのスプリング代わりに使った、
モビロンバンドをこんな形でリンケージに引っ掛ける事で、、、



レバーが元の位置に戻るんじゃないかと思ったのですよね。

コチラは大成功。
ゴムなので重すぎず、かといって軽すぎる事もなく、
イイ感じでレバーがスッキリスタートポジションに戻るようになりました。

爪の問題もあるのでその内、ドアロックの程度の良さ気で且つ安い物を見付けて入手し、
交換してやろうとは思っていますが、
何時になるか判らんので、それまでの暫定(といっても長期戦だと思いますが)措置であります(笑)。

ドア内張りには外した時でないと手を入れられない部分があるので、
外れた状態で一通り軽く革クリームを塗り込んだ上で元に戻しました。

その後、ワックスを掛けている時間はなかったので、
霧吹き洗車だけし、給油してから車庫に収めてまいりました。

明日は220君でちょろっとお出掛けしてくる予定で御座います~。
Posted at 2022/11/05 22:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月04日 イイね!

再々告知:第15回中部縦目MBお駄弁り会

再々告知:第15回中部縦目MBお駄弁り会今回のお駄弁り会は11月27日の日曜日の午前10時から、
場所はいつもと同じ新東名上り線のNEOPASA浜松で
行おうと思います。
※上り線のNEOPASA浜松の駐車場はGSを境に東西に分かれていますが、
広い東側(進行方向でGSの奥側)の駐車場で行います。


いつもと同様に雨天決行・荒天中止であります。

今回もまた終わりの時間は特に設けずに
最後に施設内で一緒にお昼ご飯を食べてから、
流れ解散という事にしようと思います。

コロナウイルス感染予防の方は世間では大幅に緩和されて来ているようで、
当集まりでも、ある程度までその流れに準じていこうとは思いますが、
個々が気分良く過ごせるよう、参加者の方には最低限の対策をお願いしたいと思います。

中部地区の縦目MB乗りの方、
それ以外の地区だけど、そこまでお駄弁りしに行ってもイイよという縦目MB乗りの方、
はたまた縦目MB乗りじゃないけど、それに興味を持っていてちょろっと覗いてみたい方等々、
参加表明などは特に要りませんので、お気軽にお立ち寄り頂けると嬉しいです~。

尚、NEOPASA浜松にはスマートICがありますが、
一般道からSA内には入れませんので要注意です~。

つまりNEOPASA浜松以東の地域から来られる場合は
新東名で一旦NEOPASA浜松を通過して浜松いなさ北で引き返すか、
東名で三ヶ日JCTまで行って浜松いなさJCTから新東名を東に向かうかのどちらかになります。

天候に恵まれ、多くの方にご参加頂ける事を期待しております~。

※上の画像は去年の秋のお駄弁り会の様子です~。
Posted at 2022/11/04 06:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月03日 イイね!

1か月半ぶり

今日も午前中で仕事が終わったので、
自由な時間が出来るとついつい220君に乗りに行きたくなってしまう所をぐっと我慢して(笑)、
コペンさんに1か月半ぶりにポリラックを施工してやることにしました。

その間、水洗いを一切していない上、
ここの所、量の多い雨もなかったので鳥糞等で汚れまくりだったので、
霧吹き洗車→鉄粉粘土→ポリラック+30分後に拭きあげという感じで作業しました。

でも結果としては2番目の鉄粉粘土は全く必要がなかった感じでした(笑)。
さすがポリラック(笑)、施工後途中で水拭きをしない限り(大笑)、バッチリコートされています♪

そんな具合でいつもよりは一寸頑張ったので
30分の待ち時間を抜いても3時間位掛りました(笑)。

本当はもう少しインターバルを短くしたい所なのですが、
220君が稼働出来る環境下だとなかなか…(笑)。

って感じで、土曜日にやろうかなァと思っていた事が今日出来てしまったので、
今度の土曜日は気力が残っていれば、先日の220君の
ドアロックノブ→ドアロック間及び、ドアインナーオープナーハンドル→ドアロック間の
ガイドゴム交換(確かこっちはこれ自体も交換していなかった筈)と
それへのスリーブの取り付け作業をしたいなぁと思っています。

で、翌日は用事で出かけてしまうので、
その次の日曜日に220君のエンジンオイル交換&グリスアップをしたいと思っています。

そうそう、220君用の革クリームがボチボチ底をつきそうなので、
本日、注文を入れました~。

いーべー購入なのですが、ドイツのお店なのに
何故かイギリスでの出品が一番安かったのでそちらで注文。

基本の運賃に加え個数が1個増えるに付き0.4ポンド(だったと思う)追加、、、
と書いてあったのですが、
支払い画面にはそれが反映されていなかったので、
合計金額をリクエストしたところ、すぐに返信が来たのですが、
それでもやっぱり金額が増えていなかったので、まぁ、それでイイって事だな、、、と判断して
そのまま支払いをしてしまいました(笑)。

これで3度目の購入なので、メッチャヘビーユーザーだな、、、と思われていると思います。
(って、実際そうだけど…笑)
Posted at 2022/11/03 21:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月02日 イイね!

やっと見つけた。

こないだ家で、通りすがりにTVで
あるCMの一番最後に女優さんがおふたり(その時は誰だか分らなかったほど一瞬だった)、
車に乗っているシーンを目にしたのですが、
あっ、113だ!とは思ったものの、とにかく最後の最後だったので、
なんのCMか判らないから動画の探しようがない(苦笑)。

んで、昨晩、またそのCMの最後の方だけチラッと見る事が出来たのですけど、
今回は『(何とかの)ALL IN ONE』という言葉が耳に入っていて、
あと、どうやら化粧品のCMっぽかったので、そのワードから調べてやっとこ見つけました。


※その内またリンク切れになっちゃうと思います

昨晩は片方の女優さんが風吹ジュンさんだとは分かったのですが、
もうひとりは常盤貴子さんだったのですね~。

しかし、グースネックミラー+ヘッドレストとなるとタイプの判別のしようがないですな(苦笑)。

グースネックミラーは250SLの終わりの方で切り替わっている筈だし、
ヘッドレストは69年頃の280SLからの筈ですからねぇ。

で、さらにフルクロームのインサイドミラーやステンレスの磨きワイパーアームとなると、
それらも物さえあれば簡単に交換出来るものなので、
本当にどの時期の113なのか判らないのですよね(笑)。

せめてドアのインナーハンドルかホーンリングだけでも見えれば
ある程度まで絞れるんだけどなァ。

113に詳しい人ならどこかで判ったりするのですかねぇ。


そうそう、昨晩のブログで暇だったら土日のいずれかにオイル交換、、、
と書きましたが、
あの直後、日曜日に予定が入ったので、恐らく次の日曜辺りに順延になると思われます(笑)。
Posted at 2022/11/02 05:55:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@セッポン さん 今、MBUSAでうちの220君用のスタンダードのクランクメタルの値段を調べたら545ドルでした。それから考えるとサンバーのメタルはメッチャ高いですね(汗)。」
何シテル?   08/30 15:53
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   1 2 3 4 5
67 89 10 11 12
131415 16 1718 19
202122 232425 26
27 28 2930   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation