• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2023年10月06日 イイね!

やっぱし、来んねぇ…(溜息)。

ホント、何なんでしょうかねぇ?
結局、今日になってもショックが届きません。

社長はコロナ全盛の時に航空貨物を
乗客が激減していた旅客機に積んでたりしたのがそのまま続いて来ていて、
今、旅行客が多い為に航空貨物の枠が足りなくなっているんじゃないか?
って言うんですよね。

まぁ、確かにMBJの本国オーダー物の量なんて高が知れているとは思うので、
そのように考えればその枠が取れないって事はあるかもしれないなぁと思うのですけどねぇ。

しかし、今はまだ夏から秋に切り替わる過渡期で紅葉にはまだまだ全然早いし、
急に海外からの渡航者が増える要因は無さそうに思われる中、
その直前の前回の本国オーダーは何ともなく、
それで届いた物の欠品が判った後にすぐに再オーダーされているのだとすれば、
29日から今日までのC国の連休の影響を被る事はなかった筈の今回分も
普通に来ていて良さそうな気もするのですけどねぇ。

前(々?)回、この件に触れたブログに、
『こうなると、来週末でも怪しいのかもなァ。』と書いたには書いたのですが、
内心では流石にそれまでには届いているやろ~と思っていた所だったので、
本当に、まさかまさかという感じであります。

まだ明日届く可能性もゼロではない(前にもこのセリフ使ったな…苦笑)のですけど、
コロナが酷かった時でもここまで遅い事は無かったと思いますし、
仮にこれが来週の後半以降に届くような事があったならば、
再オーダー品が届かなくて催促した日からの日数を考えた時に
手続き漏れを疑いたくなってしまう所であります。

近々、久々に高速を走るので、
ショックを変えてどんな変化が出るかを楽しみにしていたんだけどなァ(涙)。
Posted at 2023/10/06 20:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月06日 イイね!

1963 Citroën AMI 6

仏蘭西のAguttesという会社のL'Aventure Peugeot Citroën DS - The Official Sale 2023
というオークションに出品される車ですが、これ、イイナァ。







内装も綺麗にレストアされています。



エンジンルームもまた綺麗。



但し、仏語と英語で用意された説明文の内、前者の方をdeeplセンセに訳して頂くと、
『ボディーワークとアンダーフレームには補修の跡があり、所々に穴のあいた腐食が見られます。』
とあるのが気になる所ではあります(汗)。
(英語の方には『所々に穴の開いた』に相当する部分が無いのですよね)

あと、今の持ち主は2011年からこの車を持っているのだそうで、
その間に集められたものなのか、スペアパーツが多数付属しているらしいです。

気になるESTIMATEの方は4000~8000ユーロ、
今のレートで63万円弱~125万円強という感じのようです。

床廻りの状態が気になる所ではあるけど、
これが仮にESTIMATEの安い方で落ちるなら魅力的だなぁ。

まぁ、私の場合、この位の値段で買う事が出来たとしても
置く場所(元々錆びやすい車らしいので少なくとも屋根下は必須でしょうね)もないし、
維持費も愛しの金食い虫(笑)が居る限りは出せないから、
どちらにしても所有は考えられないんですけどねぇ。

数台持ちが可能な人が羨ましいなぁ~。
Posted at 2023/10/06 07:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月03日 イイね!

再告知:第17回中部縦目MBお駄弁り会

再告知:第17回中部縦目MBお駄弁り会今回のお駄弁り会は11月26日の日曜日の午前10時から、
場所はいつもと同じ新東名上り線のNEOPASA浜松で行おうと思います。
※上り線のNEOPASA浜松の駐車場はGSを境に東西に分かれていますが、
広い東側(進行方向で奥側)の駐車場で行います。


いつもと同様に雨天決行・荒天中止であります。

今回もまた終わりの時間は特に設けずに
最後に施設内で一緒にお昼ご飯を食べてから、流れ解散という事にしようと思います。

国のコロナ対策の方は
3月13日からマスク着用を個人の判断に委ねるということになってはいますが、
ここ最近、またコロナ、インフルが流行してきていますので
お互いが気分よく過ごせるような配慮をしてご参加くださるようにお願い致します。

中部地区の縦目MB乗りの方、
それ以外の地区だけど、そこまでお駄弁りしに行ってもイイよという縦目MB乗りの方、
はたまた縦目MB乗りじゃないけど、それに興味を持っていてちょろっと覗いてみたい方等々、
参加表明などは特に要りませんので、お気軽にお立ち寄り頂けると嬉しいです~。

尚、NEOPASA浜松にはスマートICがありますが、
一般道からSA内には入れませんので要注意です~。

つまりNEOPASA浜松以東の地域から来られる場合は
新東名で一旦NEOPASA浜松を通過して浜松いなさ北で引き返すか、
東名で三ヶ日JCTまで行って浜松いなさJCTから新東名を東に向かうかのどちらかになります。

天候に恵まれ、多くの方にご参加頂ける事を期待しております~。

※上の画像は去年の秋のお駄弁り会の様子です~。
Posted at 2023/10/03 19:23:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月01日 イイね!

お散歩&ブラケット交換&グリル枠磨き

今日は朝からまた220君でお散歩に行って参りました~。

県道25号線。



いつもの気温計はこうして見ると20度に見えますが、28度でした。



芝川スカイブリッジ。





富原橋。



彼岸花がどこも満開って感じですね~。

そういえば、姿は見ませんでしたけれども、
今日は走行中に何ヵ所かできんもくせいの香りだけ漂ってきました(笑)。

窓全開or屋根開け走行ならではですね(笑)。

蓬莱橋。



県道76号線。



この辺りから雨がポツポツ来ていました。

一寸天気雨っぽかったので雨跡が革に焼き付くと嫌だから、
窓を閉めようかなァとも思いましたが、
停まるのが面倒くさかったので止めました(笑)。

量は多くなかったのですけど、なかなかやみませんでした。





前に軽が走っていますが、今日はノンビリモードだったので、
ずっとこの画像位車間を開けて走っていたのに、
抜きやすい区間まで来たところで、何故か先を譲られました(謎)。

中間に橋を挟んだS字カーブ。



ここも結構好き(笑)。

確か橋の手前を左に入ると松野に出る道だったと思いますが、
220君には(幅的に)荷が重いコースだったと思います。

市の境の東海道線との並走区間で電車が来たので撮り鉄タイム。



富士川橋の渋滞の中で1枚。



富士川橋。



富士川の土手の端の方には、実は家族の一人も参加していたのですけれども、
ウォーキングイベントに参加の皆さんが多数歩いて居られました。



んで、会社に寄りました。

目的はコイツの交換。



古いのを外して新旧比較。



やっぱし綺麗な方がイイですよね。

で、ワタクシ、アフターの写真を撮った積りで居ったのですが、
どうやら撮ってなかったみたいで、ありませんでした(苦笑)。

交換した物が余りに綺麗で周りから浮くので周りのクロメートにもポリラックしていたら、
途中でまた雨が降ってきちゃったので、
どうやらその流れで撮影するのを忘れたようです(苦笑)。

取り付け後のポリラックが終わった所で、会社を出発。
県道76号線で車庫に向かいます。

踏切から何台めかで岳南鉄道の撮り鉄タイムをした積りだったのですが、



何のことやらわからん画像になってしまいました(苦笑)。

その後の上りの区間で、
あぁ、排気音がイイ感じだなぁ、、、なんて思っていたら、
忘れていた昨晩の夢を思い出しました。

220君のマフラーカッターを外したら、
それが嵌っていたテイルパイプがグスグスに腐っていて、
比較的最近交換しているのに、もうこんな風になっちゃったんだ~、、、
と思った夢で御座いました(苦笑)。

ホント、夢位は楽しい物を見たいのですが、見るのは変な夢ばっかりです(涙)。

海が見える(筈の)カーブ。



ついこないだ、ある男性が入院中の娘さんと奥さんを刺して、
自分も自殺するという痛ましい事件がありましたが、
実はその舞台となった病院はワタクシのお散歩コース沿いにあるのですよね。



そんなこんなで11時半頃に車庫に到着し、一旦昼食を食べに自宅に戻りました。

んで、その後再び車庫に戻ると、多少雨が降りかかったろうと思われる220君の革内装に
拭き取らなくてもいいくらい薄く、革クリームを塗りました。

そして、今回はピカールを持ってきたので、
こないだのポントン用と思しきグリル枠を磨いてみました。

ポツポツ錆が吹いてしまっていたので、グリル枠の方は
ザラザラは取れたけど、それなりにポツポツ痕はやっぱり残るよね、、、
という感じ。

しかし、マスコットの方は滅茶滅茶綺麗になりました。

どうやらそのマスコット、グリルには接着剤の類いで貼り付けられていたようで、
マスコットの底にはそれらしき形跡が残っているのですが、
その接着剤のおこぼれらしき物がお星さまの枠に付いていて、
最初、それを傷かなァと思っていたのが、スッキリ取れたので
コチラはイイ感じになりました。



なんか、マスコットのクロームは縦目用のそれと違う感じ。

実は変質しちゃっているということなのかも知れないのですが、
十分綺麗にはなっている感じなのですけど、
物が写りそうもない感じなのですよね。

元々はバネ接続の可倒式だったみたいなので、
ポントン用なのだとすれば、比較的新しい世代の物だと思われるので、
変質してこうなったというのが正しそうな気はするのですが、
だとすれば非常に味のある変質具合だなァと思う感じです。

一寸家に帰ってから調べ物をしたかったので15時半位に車庫を後にして帰宅しました。

ホントはショックが届いていれば、今日、それを交換して、
次の土日は220君のお掃除DAYにする予定だったのですけど、
仮に今週中にショックが届くならば、お掃除の方はあまり一生懸命出来なさそうですな(苦笑)。
Posted at 2023/10/01 19:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@セッポン さん 今、MBUSAでうちの220君用のスタンダードのクランクメタルの値段を調べたら545ドルでした。それから考えるとサンバーのメタルはメッチャ高いですね(汗)。」
何シテル?   08/30 15:53
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

12 345 6 7
8 91011 1213 14
15 1617 181920 21
22 2324 25 26 27 28
2930 31    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation