• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2024年09月04日 イイね!

飛ばし屋の観察眼(笑)

昨晩は社長と関東方面に行ってきたのですが、その道中の東名でのお話(笑)。

社長の運転で追い越し車線を走っていたのですが、
その時、社長が『前の車、ピッチングがおかしくないか?』と言いました。

んー、言われてみれば、確かにハネているかも?
でも、私なんかでは普通には見過ごしてしまうレベルです。

もう、暗い中だった事もあり、『あの車は何だ?』と問われたので
そのテールランプからして、『クラウンじゃないですかね?』と答えました。

で、我々は走行車線に移動。

ピッチングの話から覆面である事を疑っているというのはすぐに判ったのですけれども、
私には『言われてみれば』レベルの話だったので、そうなのかな~?と思っていたのですが、
次の瞬間、クラウンの屋根からペロッと赤く光る物体が出現。

クラウンの先行車はすぐには気付かなかった様子で、
そのまま御用となってしまいました。

うちの社長は運転が上手くてかなり飛ばす人なのですけど、ず~っとゴールド免許です(笑)。

でも、それは運だけの問題なのではなくて、
周囲の状況を注意深く観察して走っている事から導き出されている事なんだなァと
感心させられた出来事でありました。
Posted at 2024/09/04 06:08:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月03日 イイね!

ふざけてんな~。

先日、ポルシェ356のピストンリングセットを代理で購入するのに際して、
1軒目のお店で在庫4になっていた物を購入したものの、
在庫が無かったとの事でキャンセルになった事はこのブログにも書きました。

で、昨日カード明細を見たのですけど、
何故かそのお店の名前で1628円落ちる事になっていました。

これって恐らくその支払いから返金までの短い間(2日弱)に
それだけ円安に振ったという事なんでしょうね。

円安に振る事自体はどちらのせいでもないにしろ、
在庫管理がちゃんと出来てなくて発注されてしまったのは
明らかにあっちのミスなわけで、
ペイパルでは円建てでの支払いも出来る筈なんだから、
こっちが購入に際してドル建てで支払いしている以上、
向こうのミスで向こうが勝手にキャンセルした場合くらいは
コチラが損しないように円建てで返金しろよな、、、って思うのですけどねぇ。

これは私の方には全くミスのない中、発生してしまったコストであって
手数料を貰っていない私がそこで丸損をするのもおかしい話なので、
不本意ながら必要経費として依頼主に負担してもらうしかないのですが、
なんだか納得のいかないお話で御座いました。

2軒目のお店で購入した商品の到着時の輸入消費税等の請求が無かったので、
後から請求が来るかも?と思って依頼主への請求を引き延ばしていましたが、
本来の目的とは別になったものの、そうしておいて良かったなと思いました。
Posted at 2024/09/03 06:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月02日 イイね!

タイヤ選び

、、、と言っても車のじゃありません。
自転車のです。

会社に置いているプジョーさんもベンちゃんも
今、両方共パンクしちゃっているのですが、
近々、コペンさんを1週間ほど?家族に貸さなきゃならなくなりそうなんで、
その間の足をどうにかせねば、、、ってな事で、
どちらかを復活させましょ、、、という話なんですよね。

んで、プジョーさんはフロントショックの具合も悪いし、
ベンちゃんの方はちゃんと灯火類、フェンダー完備の道交法完全遵守仕様なので、
今回はベンちゃんを生かそうという事になりました。

しかし、自転車のタイヤなんて、プジョーさんのは何度か交換しているけど、
最初のタイヤがお亡くなりになった後で、
弄り系の自転車屋さんのチョイスで入れたミシュランを
その後もそっくりそのまま同じものを買って履き替え続けてきただけなんで、
まともに自分で選んだことなんか、ママチャリでさえなかったと思うんですよね。

んで、とりあえずタイヤサイズを見るのが先決でしょ、、、ってな事で、
見てみると、26×1.5と表記されていました。

色々ネットで見てみると、26×1 1/2なんてのがあって、
これって一緒だよな、、、なんて思ったら、全く互換性が無いと書いてあったりして、
一寸ビビりました(笑)。

基本、ミシュラン好きなのでミシュランで選びたいなと思っていたのですけど、
一応、ラインナップには26×1.5もあるにはあるみたいだったのですが、
某ショッピングや〇マゾンにはそれが無く、
あるのは26×1.4とか、またそれとは逆に大きい数字の奴だけで、
何故か1.5だけ避けられていたんですよね。

なので、今回は割と急ぎ目という事で、ミシュランは断念。
んじゃ、コンチにしようかなと思ったけれど、
MTB用みたいなゴツイ奴しかないのでこちらも断念。

結局、今履いているのと同じメーカーが無難かなって事で、
ヴィットリアにしました。

ヴィットリアのいっちゃん安いのは
レビューで『パンクしやすいと聞いたけど』云々と書いてあったので止めました(笑)。

かといって、その次の値段帯のだったらパンクしないって保証もないのですけどねぇ(笑)。

また、チューブも駄目な筈なんで、それもヴィットリアにしてみたんですが、
バルブって米英仏の別があるんですねぇ。

プジョーさんはフレンチバルブにしてるので仏式は知っていたのですけど、
日本でママチャリとかで使っているのはどうやら英式って言うみたいですね。

ヴィットリアのチューブは仏式と米式しかないみたいで、
少なくともベンちゃんは仏式ではなかったので、米式の方を買いました。

米式と英式はバルブ用のリム穴径が同じと書いてあったと思うので、多分大丈夫でしょう(笑)。

タイヤもチューブもなんとなく不安を抱きつつ買ったんですが、
上手い事使えるのが来ると良いけど…、と思っています(笑)。

遅い方がどっちだったか忘れましたが、金曜日には両方揃うみたいなので、
土曜以降に交換しようと思います。
Posted at 2024/09/02 22:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月01日 イイね!

ワックス掛け&革内装手入れ

今日の午前中は220君のワックス掛けをして参りました~。

そのついでにこないだの修理箇所の様子をば。

先ずはボンネットのロッキングアイ?廻りから。



修理した跡はご覧の通り、全く判りません(笑)。

ただし、MBの得意技で、このロッキングアイ?の部分の取り付け位置が
何故か中央になっておらず、右側にオフセットしているので、
悪い鉄板を切除した部分の右側がボンネットのテンションバーの差し込み部に近くて、
新しい鉄板の取り付けがそれをかわすのにギリギリで、
細かい理由は一寸聞き落したのですけれども、とにかく、その影響で
そのテンションバーの飛び出し量が若干少なくなってしまっています。

ロッキングアイ?も塗装屋さんがピカピカに磨いてくださってありましたし、
その周辺も折角綺麗に仕上がっているので、この辺りもワックス掛けしておきました(笑)。

あとは、ボンネットを裏から突いてしまってあった跡。



記憶違いでなければ大体指で指している辺りだったと思うのですが、
元々の状態でも恐らく画像に収められるレベルではなかったと思う感じだったので、
修理後の様子なんかは尚更判る筈がないんですけど、
目視でも触感でも判らないレベルになりました。

私も気付くのが遅かったくらいなので、
人にもわざわざ言わない限りは気付かれなかったとは思うものの、
気になっていたのでスッキリと致しました♪

んでワックス掛けが終わると一旦帰宅。
お昼を摂った後はもう一度車庫へ。

今度は内装革清掃です(笑)。

13時45分頃に車庫に着いて、
ホントはコペンさんの屋根を何度も開け閉めをしたくないので
開けっ放しにしておきたかったのですけど、
空模様が怪しいかなと思ったので閉じておいたのですが、
見事に14時から雨が降り出しました。

それもそこそこの量(笑)。

内装革清掃の方は今回は革クリームを塗りっぱなしにはせずに
ある程度の範囲を塗っては拭き取るをしていく感じで、
流石に暑くて汗ばんでくるので、ざっと、行いました。

その終盤の方で、雨音が殆ど聞こえなくなったなと思ったら、
作業終了の15時頃には上がっていました。

アホなので車も路面も濡れ濡れの状態でオープンにして車庫を後にしました(笑)。

途中、ある道を走っていると、脇道から見慣れない車が走って来て、
ライトとライトの間を見ると、そこにはBYDの文字が。

おぉ、BYDなんて初めて見た。
我が町でも買った人が居たのねん。
ディーラーってどこか近場にあるのかしらん?

わが県の誇る長澤まさみ嬢がCMをしているとはいえ、私は要らんなァ。
MBのEVですら抵抗があるのに、それが〇華製なら尚更ですからねぇ。

んで、某シャッター商店街(笑)を通ったのですけど、
駅前の交差点の左車線をなにやら高所作業車が塞いどるなァと思ったらば、
そこの信号が消えていて、お巡りさんが交通整理をしていました。



落雷でもありましたかね?

んで、某所に寄ってから帰宅。
結局、行きも帰りもオープンを通す事が出来ました(笑)。

もうボチボチ今回の台風の荒天は終了に近いのかな?と思いますが、
県内の被害が結構あった様子であった割に、この地区はそんなでもなく、
家の前の冠水もなくて助かりました。
Posted at 2024/09/01 19:03:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Windows11の大型アップデートのDLでもされているのか、自宅PCがまともにネットに繋がらない(苦笑)。」
何シテル?   10/01 06:58
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1 2 3 4 5 6 7
89 1011 12 1314
15 161718 19 2021
22 2324 25 2627 28
2930     

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation