今日の午前中は220君のワックス掛けをして参りました~。
そのついでにこないだの修理箇所の様子をば。
先ずはボンネットのロッキングアイ?廻りから。
修理した跡はご覧の通り、全く判りません(笑)。
ただし、MBの得意技で、このロッキングアイ?の部分の取り付け位置が
何故か中央になっておらず、右側にオフセットしているので、
悪い鉄板を切除した部分の右側がボンネットのテンションバーの差し込み部に近くて、
新しい鉄板の取り付けがそれをかわすのにギリギリで、
細かい理由は一寸聞き落したのですけれども、とにかく、その影響で
そのテンションバーの飛び出し量が若干少なくなってしまっています。
ロッキングアイ?も塗装屋さんがピカピカに磨いてくださってありましたし、
その周辺も折角綺麗に仕上がっているので、この辺りもワックス掛けしておきました(笑)。
あとは、ボンネットを裏から突いてしまってあった跡。
記憶違いでなければ大体指で指している辺りだったと思うのですが、
元々の状態でも恐らく画像に収められるレベルではなかったと思う感じだったので、
修理後の様子なんかは尚更判る筈がないんですけど、
目視でも触感でも判らないレベルになりました。
私も気付くのが遅かったくらいなので、
人にもわざわざ言わない限りは気付かれなかったとは思うものの、
気になっていたのでスッキリと致しました♪
んでワックス掛けが終わると一旦帰宅。
お昼を摂った後はもう一度車庫へ。
今度は内装革清掃です(笑)。
13時45分頃に車庫に着いて、
ホントはコペンさんの屋根を何度も開け閉めをしたくないので
開けっ放しにしておきたかったのですけど、
空模様が怪しいかなと思ったので閉じておいたのですが、
見事に14時から雨が降り出しました。
それもそこそこの量(笑)。
内装革清掃の方は今回は革クリームを塗りっぱなしにはせずに
ある程度の範囲を塗っては拭き取るをしていく感じで、
流石に暑くて汗ばんでくるので、ざっと、行いました。
その終盤の方で、雨音が殆ど聞こえなくなったなと思ったら、
作業終了の15時頃には上がっていました。
アホなので車も路面も濡れ濡れの状態でオープンにして車庫を後にしました(笑)。
途中、ある道を走っていると、脇道から見慣れない車が走って来て、
ライトとライトの間を見ると、そこにはBYDの文字が。
おぉ、BYDなんて初めて見た。
我が町でも買った人が居たのねん。
ディーラーってどこか近場にあるのかしらん?
わが県の誇る長澤まさみ嬢がCMをしているとはいえ、私は要らんなァ。
MBのEVですら抵抗があるのに、それが〇華製なら尚更ですからねぇ。
んで、某シャッター商店街(笑)を通ったのですけど、
駅前の交差点の左車線をなにやら高所作業車が塞いどるなァと思ったらば、
そこの信号が消えていて、お巡りさんが交通整理をしていました。
落雷でもありましたかね?
んで、某所に寄ってから帰宅。
結局、行きも帰りもオープンを通す事が出来ました(笑)。
もうボチボチ今回の台風の荒天は終了に近いのかな?と思いますが、
県内の被害が結構あった様子であった割に、この地区はそんなでもなく、
家の前の冠水もなくて助かりました。
Posted at 2024/09/01 19:03:46 | |
トラックバック(0) | 日記