• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2025年03月14日 イイね!

原因判明。

昨晩、今朝の件、原因が判りました(笑)。

どのセキュリティソフトを使っているかというのは
何か問題があるとイケないので、とりあえず内緒にはしておきますが、
やはりその機能のひとつが引っ掛かっていて、繋がらなかったようです。

で、その機能が少々アホなものですから、
PCが立ち上がるのと同時にONになる設定になっていたのに、
ONになったり、ならなかったりしていたようで、
それが上手いことONになった時には繋がらないという事になっていたようです。

つまり、今まで自宅ではONにならない事が多かったって事(苦笑)?

それが原因だった証拠にそれを一旦切っておいて
みんカラにアクセスすると、繋がって、
繋がった後にそれを再びONにして何かの項目を選ぶと
例の『ページが見つかりません』表示が出るのですよね。

しかしね、これ、内容を知れば、やっぱりセキュリティ上で
やっぱりONになっていた方が良いと思われる機能で、
それが親会社のヤフーさんのページにはバンバン繋がるのに、
みんカラで繋がらないってのが意味不明です。

ひょっとしてこういう処置をしているのはみんカラがブログだから?と思って
試しに機能をONにしてアメブロを見に行ったけれど、普通にトップ画面が見られたし、
エックスやインスタやフェイスブック等のSNSのログイン画面も見られたので、
どうやらみんカラの処置は普通じゃないみたい感じですね。

んで、あちら的に好ましくないと思っているこちらのセキュリティ設定を検知して
アクセスを拒否しているのがほぼ間違いないのにも拘らず、
時間が経ってから再度アクセスしてみろとか言って
本当の理由をボカシているのも気持ち悪いなぁと思うのですよね。

私は(調べてみた結果ではなく)たまたま原因が判ったから良かったけれど、
本当の理由を書いてくれなきゃ、解決出来なかったりするじゃないですかねぇ。

こうなるとやっぱりヤフー強制連携の件と重ねて考えてしまい、
な~んか嫌な感じがしてしまうのですよねぇ。

う~む。
Posted at 2025/03/14 22:44:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月14日 イイね!

みんカラにアクセス出来ず(苦笑)

昨晩、今朝と自宅PCからみんカラにアクセス出来ません(苦笑)。

一寸前から同じ現象が会社に置いているノートPCで
時々発生していたのですが、自宅PCでは初めて。

どちらのWi-Fi環境でもそうした状況が発生している時に
スマホならアクセス出来ることから考えると、
恐らくPCのセキュリティソフトが勝手にやっている
設定絡みの問題だと思うのですが、
私が訪れる他のサイトでは
全くそのような事象が発生しない事から考えれば、
逆にアクセスを撥ねているみんカラの方が異常なんじゃ無いの?って思うのですがねぇ。

ページが見つかりませんと表示されたページには
時間を置いてアクセスしてみてくれとあって、
それでも解決しない場合はコチラと書かれているから
そこをクリックしてみる訳ですけれども、
自分のページだけでなく、みんカラ全体にアクセス出来ん状態なので、
クリック後も同じ画面が保持されるだけで
解決も何もあったものじゃないんですよね(苦笑)。

ヤフーとの連携の強制の話がある中で、
他のサイトでは問題とされない設定が仮にこの現象の原因なのだとするならば
なんか非常に嫌なものを感じてしまいます。

恐らく調べて何らかの設定を変えれば、
問題は解決するのでしょうが、
そもそもセキュリティソフトが何の為にそうした設定にしたのか?
という事を考えれば、
みんカラのみの個別設定が出来ない限り
設定は変えるべきではないと思うし、
安全を考慮してされている設定を理由に
どうしてみんカラがアクセスを撥ねるのかを考えると
一寸嫌な物を感じてしまうのですよねぇ。


Posted at 2025/03/14 07:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月11日 イイね!

スプリング入荷~。

本国オーダーとなっていた、220君のロッカーアーム抑えのスプリングが入荷しました~。



折り返しも十分っぽいし、幅も問題なさそうなので、これでイケそうですな(笑)。

んで、W113_250SLさんに影響されて、
220君のブロアスイッチのパイロットランプ不灯を
何とかしようと考え始めて居りまして、
とりあえずその為に以前入手してあった電球の所在確認をしてみました。

会社に置いてある在庫部品箱をひっくり返して探したら
ちゃんと入っていました…。

がっ、寸法を測ると23mmを一寸切る位の長さ。



21mm以下の方がベターだとお聞きしていたので、一寸ガックリ。

でも、あのパイロットランプ、
恐らく電球は切れてないんじゃないかと思うんですよね。

今まではメーター全外ししなければ
ブロアスイッチ本体にアクセス出来ないと思っていて、手出しをしていなかったのですけど、
ひょっとしてベッカーを外せばイケるんとちゃう?と思い立ったので、
その内、暇を見て点検してみようかと思っております。

まぁ、今週末はどうやら雨みたいなのでやらないと思いますけどね。
Posted at 2025/03/11 22:06:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月09日 イイね!

グリスアップ

日曜日は朝から220君のグリスアップ作業を行いました。
グリスで手がグチョグチョになるので作業の画像は無しで御座います。

いつもの事ながらロアアーム、アッパーアーム共に、
内側のニップルからグリスを押し込むのがキツくて難儀しました。

一番最後にスイングアクスル軸の後ろ側のニップルを攻めようとしたのですけれども、
リフトに上がった状態ではニップル的にキツかったので、
昼食後に外していたフロントタイヤを取り付けてから
地べたに両輪を付けてからグリスを詰めました。

やっぱりグリスアップって本来はピットに潜ってやる作業だという事なんでしょうね。

そう考えないと、フロントのロアアームの内側のニップル位置についても
どうしてあんな場所なのかが理解できませんからね。

ただ、はみ出たグリスの拭き取りはやっぱりリフト作業でないと
キツイかな?って思うのですよね。

そんな具合で午後まで作業を引っ張ってしまいましたが、
何とか作業終了。

残り時間は久しぶりにリアアクスル廻りのワックス掛けをしました。

当初は汚れを拭き取るだけの積りだったのですけど、
やっている内にワックス掛けに切り替えたくなってしまったという訳でありました(苦笑)。

んで、画像は片側だけですが、作業完了の図。



まぁまぁ綺麗になりました(笑)。

リアのスプリングを新品交換してから20年以上経つと思いますが、
これに関しては我ながら綺麗に保てているなぁと思います(笑)。

気付いてしまった次の課題(苦笑)。



ボンネットを開いた時に保持される位置が
なんだか以前よりも低いんじゃないかという気がしたのですが、
本来この画像中の赤線の位置に緑点がくっ付いた位置が保持されるべき位置の筈で
やはり低くなっているのだという事が発覚しました。

これ、見切れているスプリングが延びてしまったせいだと思われます。

以前、新車から前期型のS124に乗っていてウン10万キロ走っているという方に
走行後にボンネットを解放しておく事で
ある程度ハーネスの硬化が抑えられているという話を聞いて以来、
車庫に220君を収める時にはボンネットを開けておくようにしていたのですが、
少なくともそのまま1週間は開けっ放しにしておく事になっている訳なので、
それでこうなってしまったのだろうなと思っています(苦笑)。
(無論、閉じている時もある程度はテンションが掛かっている筈なのでそれだけのせいではないとは思いますけどね)

これはボンネットを支持しておく何らかのギミックを用意しなくてはいけませんな。

MBの方ではこのスプリングの劣化の事も一応は考慮しているようでして、
こんな感じに、、、



反対側に3つ穴を用意してあって、ご覧の通り、まだ一段階残っているので
解放状態を保つ何らかの対策を考えた後、一番遠い穴に切り替えようと思っております。

因みにこのスプリング、メーカーからの供給は終了してしまっているので
最後の穴でどうにもならなくなればアウトで御座います(苦笑)。

で、土曜日のブログに書いた通り、外食(スシローです…笑)に行く予定で、
車庫に220君を収めると、あまり時間に余裕が無かったのですぐに帰宅しました。

車庫からの帰り、某交差点でS123に遭遇しました。



色と言い、実家時代のお客さん(当時は別のS123に乗られていました)かな?と思ったのですが、
走って行かれる方面が違ったので、恐らく違ったのでしょうねぇ。

タイヤはMXVのホワイトウォールでしょうかね?
これを履くとよりクラシックっぽく見えますよね~。

その後、数年振り、いやひょっとすると十年以上振りかもですが、
スシローに行きましたが、一貫(一個)のサイズが小さくなったものだなァと思いました。

にも拘らず、以前と比べて皿数が少なくてもお腹一杯になってしまっている事にも
少々驚きました(笑)。

けれど食い意地が張っているのだけは変わらないので(苦笑)、
お腹一杯食べてしまって暫く辛い思いをしました(大苦笑)。
Posted at 2025/03/10 06:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月08日 イイね!

エンジンオイル交換

今日は午後に車庫まで220君を取りにいって、会社でオイル交換をしました~。

ホントは14時から雨予報だったのですけど、
それがお昼前から降り出してガッカリしていたのですが、
車庫に向かう途中はコペンさんが濡れ切らないレベルの小雨模様で、
車庫で220君に乗り換えた時にも若干降ってはいたものの、
5分もすると完全に上がり、それ以降会社に着くまでずっと上がりっぱなしでした♪

ところが、暫くすると本降りの雨になりまして、今日は珍しくツイていました(笑)。

ってな具合に今日はお天気が好くなかったので、富士山を見る事が出来なかったのですけど、
先日、下界の方まで雪が降っただけに昨日の富士山は下の方まで雪が凄かったです。



昨日は帰りが遅かったのでアップできませんでしたが、
仕事で清水方面に行った帰りに、これはブログに載せようと撮影したのですよね(笑)。

加えてまた今日降っている筈ですから、
仮に明日富士山が見えるようであれば、更に物凄い事になっていそうです(汗)。

会社に到着すると早速オイル交換。
地べたでもオイル交換可能な220君ではありますが、
リフトに上がっていれば更に楽勝なので、サクッと交換しました(笑)。

因みに実を言うと今日は、220君を移動するだけの積りだったのですが、
明日の晩は久々に外に食べに行こうという話になっておりまして、
そちらの時間が決まっている為、
それまでに220君を車庫に戻して帰って来なくてはならない事から、
出来るだけ余裕を持って作業を終えられるようにという事で、
今日、オイル交換をして置く事にしたのですよね。

ってなわけで明日、グリスアップの予定で御座います。

んで、ふと思い立ったので、ゴリラ用のシガライターソケットの配線を
延長しておくことにしました。

最初の状態がコレ。



シガライターソケットに付いていた配線をそのまま利用したお陰で微妙に長さが足りなくて
問題が起こった時にはコレへのアクセスがしにくかったのですよね。

来月の長距離走の時にまた途中でゴリラが使えなくなると厄介なので、
ここでやって置く事にしたわけで御座いました。

この部品が秀逸(笑)。



どの車のどの部分に使われていた部品だったかは忘れてしまいましたが、
このコネクターはMBの純正部品でして、
シガライターとそこに入っているコネクターの間に挟み込んで、
電源とアースが取れるようになっているのですよね。
(つまり、画像の雄端子の向こう側にはまず配線取り付け用の穴があり、
更にその向こうに雌端子が居る構造になっています)

車両側のハーネスは無加工で純正のシガライターソケットをそのまま生かしつつ、
スマートに別に電源が取れるので、これ、本当にイイと思います。

んで、そこまで要らんかとも思いましたが、50cm程延長してみました。



見えない所に仕舞ってしまう物だとは言え、繋いだ部分が2箇所あるのが恰好悪いので、
配線用の布テープで巻き巻き処理。



うん、イイ感じです。

早速取り付けてみましたが、
今までは純正のシガライターソケット裏から
このシガライターソケットが中途半端な位置に宙ぶらりんだったのが、
今度は助手席側のダッシュアンダーパネルの中に転がしておく事が出来るようになったので、
ひょっとすると以前のようなゴリラ側の電源ソケットとの接触不良も
起こりにくくなるかも知れないなァと思いました。

思い切って長くして置いて良かったです(笑)。

大したことではありませんが、その割に大満足に浸りつつ帰宅出来ました(大笑)。

ってなわけで明日はグリスアップを頑張りますです。
Posted at 2025/03/08 23:00:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Windows11の大型アップデートのDLでもされているのか、自宅PCがまともにネットに繋がらない(苦笑)。」
何シテル?   10/01 06:58
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2 34 56 7 8
910 111213 14 15
16171819 2021 22
23 24 25 26272829
3031     

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation