• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽおる・ぶらっくのブログ一覧

2025年09月14日 イイね!

コペンさんの左ドアガラス調整

昨日の午後は雨でしたが、社内にコペンさんを入れて
こないだ挙動のおかしかった、左ドアガラス調整をしました。

といっても、当初はドア内張りを外して眺めても、何をやっていいのやらわかりませんでした。

調整箇所はウインドウレギュレータのレールの角度調整
(これは横並びで2つ調整ネジがあるけど、あれは同位相で動かすべきだと思うのですよね)、
前側のレールの角度調整、
レギュレーターに対するガラスの角度(前後傾)調整、
前後端にあるアッパーのストッパ調整って感じだったと思います。

んで、まず中間位置でのガラスの前後傾方向の振れを見てみたのですけれども、
あれって盤石に振れないものではないんですね。

何がきっかけであんな風になったのかよく判らないのですが、
とりあえず、基準になる所をきっちり合わせれば、
結果は付いてくるだろうと考えて、
そこからはドアを開けた状態で窓を一杯まで上げて、
そこからドアを閉めた時にAピラーと屋根とCピラーに対して、
ガラスがイイ感じでピッタリ収まるように調整してやろうと考えました。

先ず窓を一杯に上げた状態でのストッパ位置を確認したのですが、
思わず絶句。

前側がストッパに触れていませんでした。

ヒビリ音が出ていたのは後ろ側でしたが、
ひょっとするとこの辺りが影響していたかもですね。

で、思い切ってレギュレーターの前後傾調整のボルトを緩めて先ずは上縁停止位置の調整。

大体調整が出来たと思われる所で右側の様子と見比べてみると、
明らかにクウォーターガラスと重なる部分が浅すぎました。

レギュレーターの前後傾調整と書いたけれど、
考えてみるとそれで前後位置の調整も出来るわけで
一応固定ネジは緩んでいるからという事で、後ろに引っ張ってみましたが、
そうすると当然ですが、Aピラー側が空いてきてしまいます。

って事はもう少し、全体が上なのかぁ、、、とかって事で
上に上げれば上げたで微妙に後端がウェザーストリップの出っ張りに引っ掛かってしまうとか、
そこから今度は角度を変えると前側の三角ゴムの少し切れてしまっている部分の端が
ドアを開いた時にAピラーに引っ掛かりながら開くみたいに
何か一つ詰めると何か一つ不具合が出るので、
それを少しずつ辻褄を合わせて行き、
途中、ドアガラスの上縁が最初にボディ側に触れた時の
ガラス下部とボディ側との空間の開きが右より大きいのが気になって
限界まで角度を緩めたりするなどしつつ、
なんとかイイ感じに持って行く事が出来ました。

その後霧吹きによるシャワーテストを意地悪くやってみましたけれども
問題も無さそうだったので一寸試走に出掛けました。

すると、とりあえずビビリの方は問題なかったのですけど、
調整中、ずっとキーオンにしておいたのでオーディオを切ってあったのですが、
それをONにしてみると、左側のスピーカーから音が出ていません(汗)。

あれ~?コネクターはちゃんと嵌めた筈だけどなぁ、、、と思いつつ、
適当に試走は切り上げて会社に戻り、再び内張りを外してチェックしてみると、
外したコネクターはちゃんと繋がっていましたが、こんな風になっていました(苦笑)。



くそ~、コネクターの奥の端子が片方、破断してしまっていやがる(苦笑)。

端子が固定してあった部分も複雑に割れていたみたいで
足りないピースがある状態だったので、何時まで持つかは判りませんが
下手糞なハンダ修理をしてお茶を濁しておきました(苦笑)。

それでなんとか音は出るようになりました(笑)。

んで、一寸時間があったので220君のデスビ部品を一寸お掃除。

バキュームエレメントの方は大体こんなものだと思いますが、
デスビハウジングの方はもう少しだけ錆び取りをしようと思っております。

どうせデスビハウジングは塗装する積りなのでそんなに一生懸命にはやりませんけどね。

んで、その後帰宅したわけですが、
この日の夕食ではこれにチャレンジしてみる事にしました。



トリプルビーフのとろ旨すき焼き月見 のLLセットです。

トリプルビーフは折角だから一度はチャレンジしておくかと思った程度の話で、
実際には1枚ビーフの方がバランスが良くて美味しく食べられると思うので、
今期はもう注文する事は無いと思います(笑)。

で、帰宅した時に玄関にはこれが届いておりました。



まとめ買いした220君のエンジンオイルエレメントです。

昨日の各所の悪天候の中、予定通りに届きましたので、
今日は220君のオイル交換をして来ようと思います。

しかし、昨晩は家族のノートPCのWindows11化していて、
結構遅くまで掛かったので、今、結構眠いです(苦笑)。

そうそう、Windows11と言えば、
今朝自宅のデスクトップPCを開いたら、
また時刻表示のページが青系の標準壁紙になっていて
えっ?また?と思ったのですが、
不思議な事にその先からPINを入力して開いてみると、
ちゃんといつもの自分の設定した画像が壁紙になっており、
サインアウトもされていませんでした。

しっかし、本当に安定していませんなぁ。
どうしてなんでしょ?

ノートと違ってそもそもがWindows8.1スタートのPCだったからなんでしょうかねぇ?
Posted at 2025/09/14 08:16:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月13日 イイね!

告知:第21回中部縦目MBお駄弁り会

告知:第21回中部縦目MBお駄弁り会まだまだ暑い日が続いており、
これからも暫く続きそうな勢いでは御座いますが、
9月に入りましたので、
お駄弁り会の日程を決めておかねば、、、
という事でここ数日動いて居りまして、
昨日決定に至りました。

今回のお駄弁り会は10月5日の日曜日の午前10時から、
場所はいつもと同じ新東名上り線のNEOPASA浜松で行おうと思います。
※上り線のNEOPASA浜松の駐車場はGSを境に東西に分かれていますが、
広い東側(進行方向で奥側)の駐車場で行います。


いつもと同様に雨天決行・荒天中止であります。

今回もまた終わりの時間は特に設けずに
最後に施設内で一緒にお昼ご飯を食べてから、流れ解散という事にしようと思います。

中部地区の縦目MB乗りの方、
それ以外の地区だけど、そこまでお駄弁りしに行ってもイイよという縦目MB乗りの方、
はたまた縦目MB乗りじゃないけど、それに興味を持っていてちょろっと覗いてみたい方等々、
参加表明などは特に要りませんので、お気軽にお立ち寄り頂けると嬉しいです~。

尚、NEOPASA浜松にはスマートICがありますが、
一般道からSA内には入れませんので要注意です~。

つまりNEOPASA浜松以東の地域から来られる場合は
新東名で一旦NEOPASA浜松を通過して浜松いなさ北で引き返すか、
東名で三ヶ日JCTまで行って浜松いなさJCTから新東名を東に向かうかのどちらかになります。

天候に恵まれて、出来るだけ多くの方にご参加頂ける事を期待しております~。
Posted at 2025/09/13 19:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月12日 イイね!

シールリング着弾。

本日、帰宅するとデスビの根本のシールリングが着弾しておりました。



ってなわけで御開帳(笑)。



アホなので5個入×5袋で25個も買ってしまいました(爆)。

出品者であるVWのお店はコイツ、表示価格を1個の値段だと思って
5つ注文を入れてきちゃったよ、、、と思ったかもですね(笑)。

いえいえ、単純にアホなので25個欲しかっただけです(爆)。
こりゃ、間違いなく一生分以上ですわよね(大笑)。

そんな事もあってなのか、オマケとして?
お店のステッカーと
それと同デザインの何処かに吊るす奴(ひょっとしたら好い匂いでもするのかも)を
同封してくれてありました。

とりあえずデスビの方はあれから殆ど何も進展していませんが、
こうして着々と外堀は埋まってきてしまっております(苦笑)。

因みに明日の午後は、コペンさんの左のドアガラスの調整をしようかと考えて居ます。

というのも、理由がよく判らんのですが、
ガラス位置がズレてきてしまっているみたいなんですよね。

例によってクローズドで窓を閉め切って走ると、ビビり音が出るので、
少しだけ開けていたのですが、
ふと気が付くと後端の上の角が妙に内側を向いている感じになっていて、
Aピラー側はAピラー側でドアを開く時にピラーのシールにほんの少しだけ干渉する感じになっていたんですよね。

その時は窓も閉まりにくくなっていたのですけれども、
内側から外側に手でガイドして閉めて、
それ以来、普通の感じに戻っているんですよね。

これって一体なんなんでしょうかねぇ?
オカルト続き(爆)。

そうそう、オカルトで思い出しましたが、
今朝?またPCがおかしくなりました(苦笑)。

ただ、一旦サインアウトしてサインインし直したらそれで治りましたけどね。

前の晩に更新が行われていたので、その影響だと思いますが、
どうも更新絡みで不安定な感じです(苦笑)。

今回、ノートの方は更新が行われても問題なかったようですけどね。

あと、220君用に注文した社外品のMANNのエンジンオイルエレメントは
どうやら明日、入荷する感じのようです。

とすると、オイル交換は日曜日かなぁ?
Posted at 2025/09/12 21:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月10日 イイね!

16インチ

最近、目的なしにいーべーを見る事が無くて、
今日はたまには(おいそれと買えないけれど)好さげなものが何かないか見てみますか、、、
と思って見て居ったのですが、
今はこんな物が出ているのですね(汗)。



鉄チンにキャップを付けた風なデザインのアルミホイールです。

これで13インチの5Jだったら、オリジナルの鉄チンがメッチャ重いので、
もしかしたら欲しいかも知れませんが(笑)、
これが何と16インチの8Jだそう(汗)。

600のオリジナルの鉄チンが15インチの6.5Jらしく、
111系や108系に使うのに私的に幅はその位までだなァと思う所なので、
8Jは一寸ねぇ。

因みに使用例。



こうした使用例を見ると縦目に使わせる意図で造られた物らしいのですが、
それを考慮した結果なのかどうかは判らないですけど、
前後でリム幅は同じなのにオフセットが違うらしくて
前が+30、後ろが+25なのだそうです。

あぁ、よくよく見てみると、113用には前後共+30と書かれているので、
やはり縦目への装着が考慮されているのでしょう。

因みにこれは13インチの内側のキャップのような形で
センターキャップが外れるようになっているらしいです。

ワタクシは要りませんが、縦目乗りで興味のある方はおひとつ(1セット=4本)如何でしょうか?

物は台湾製でボルトとバルブが付属してくるようです。

因みにお値段は私の勘違いでなければ運賃込みで
今日のレートで約25万円という感じのようです。
Posted at 2025/09/10 21:53:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月09日 イイね!

キリ番逃したぁ~(苦笑)。

多分逃すだろうなぁと思ってはいましたけれども、
今日、会社を出る時には覚えていたので、大丈夫かも?とも思っていたのですが、
結局、コペンさんのキリ番を逃してしまいました(涙)。



相変わらずボケ老人ですな(苦笑)。

こうなれば次の目標は20万キロですので、
そこまで無事辿り着けるように適宜メンテをしていきたいと思います(笑)。


さて、お話はガラッと変わりますが、
エンジンオイルエレメントのお話です。

220君がボチボチ、オイル交換をしたい時期なのですが、
目標として(笑)、半年又は3000キロのどちらか早い方毎の交換という設定をしている中、
オイルエレメントは毎回交換という事にしているのですけれども、
どうも最近、MBのエンジンオイルエレメントがお高いという噂を聞いていた中、
220君のそれのお値段はどうだろうと思って調べてみた所、
これまたメッチャ高くなってました(汗)。

前回までの純正のお値段を正確に覚えていないんですけど、
恐らく税別1600円前後だったんじゃないかな~という所が、
なんと、税別2500円前後にまで上がってしまっているみたいなんですよね(汗)。

ワタクシとしては現状、
MB純正のMANNか、それのお星さまが入っていないだけの非純正のMANNかの
何れかしか選択しない決まりにしているので、
こうなりゃ非純正のMANNにするしかないなって思ったのですけど、
社外品も全般的に以前より高い(汗)。

ひょっとしてもう、ヨーロッパのフィルターメーカーは完全EV化に備えて
撤退準備を始めているんでしょうかねぇ(汗)?

海外でも一律に高い様子なので、
運賃をかんがえたら、こりゃ、国内でいっちゃん安いMANNを買うしかないなと判断。

まとめ買いで運賃を抑えて、以前の純正のお値段をいくらか下回る金額で
なんとか注文出来ました。

尤もMANNに拘らなければもう少し安いのもありそうですけどね。

取り寄せらしいのですぐには来ないみたいですけど、
それが届き次第、エンジンオイル交換をしようと思っています。
Posted at 2025/09/09 22:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Windows11の大型アップデートのDLでもされているのか、自宅PCがまともにネットに繋がらない(苦笑)。」
何シテル?   10/01 06:58
1962年式の220SEbクーペに乗っています。 物心ついた頃からMBファンである私が (何度も買い替え出来るご身分ではないので) 最初で最後のMBに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 1011 12 13
14 151617 18 19 20
2122 23 24 25 26 27
28 2930    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
レザーパックという奴らしいです(笑)。 プレオの不調を機に足車も楽しい車にと、購入しま ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
1962年11月生産の220SEbクーペのウエスタン物です。 前のオーナーさんによると ...
プジョー その他 プジョー その他
大学の時(92年)に買ったMTBです~。 ママチャリを買いに行った自転車屋さんで一目惚 ...
メルセデス・ベンツ その他 メルセデス・ベンツ その他
正式名は忘れてしまいましたがシティバイクです~。 暫く放置していたのでアルミフレームの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation