昨日は紅葉ドライブ第二弾に出掛けて参りました~(笑)。
日月どちらかで出掛けようと思っていたのですけれども、
お天気の方がどちらかというと昨日の方が好さ気な雰囲気だったので、
昨日にしたんですよね。
というわけでお昼頃に自宅を出発。
車庫に向かう途中の富士山。
土曜日に油脂類点検はしていたものの、
実はまだその時点では出掛けるかどうかは決めていなかったのですが、
それをやっていたお陰で準備はほぼ出来ていたので、
車庫に着くと220君を引っ張り出して、前後の窓だけ水拭きして出発しました。
県道182号線の西山踏切の先からの富士山。
その後、県道75号線に入り、柚野公民館前の駐車場で小用休憩。
その後、75号線をそのまま北上して行って県道184号線に入り、
田貫湖に向かいました。
先日、TVニュース?を見ていた時に
週末に田貫湖や白糸の滝の紅葉がMAXだという話だったので、
そんな風にお知らせされてしまっては混んでるかもなぁ、、、と思いつつも
駐車場でお金の掛からない(爆)、田貫湖に行ってみようと思ったのですよね。
結果、駐車場は一杯でしたが、
無理やりではあったものの(苦笑)、なんとか停める事が出来たので、
湖畔を一周歩いてくる事にしました。
鴨ちゃん。
牛さん、鴨ちゃんファンとしては外せませんね(笑)。
引きで湖の様子をば。
ここまで登ってくると雲が多くて、そういう意味では一寸マイナスでしたが、
寒かったりする事もなく、快適に散歩を楽しんでくる事が出来ました。
紅葉の方はと言うとですねぇ。
まぁ、綺麗な所はあるんですけれども、報道の紅葉MAXはウソでしょ~
って感じでした(苦笑)。
再び湖の際に戻ってきました。
で、再び鴨ちゃん。
この鴨ちゃん達が良かったのが釣り人達との距離感。
割と釣り人に近い所に居るのですが、釣り人と釣り人の丁度中間点に居るっていうのが
面白いなと思いました。
振り返って富士山。
紅葉も織り交ぜながら。
湖越しの富士山。
再び、紅葉。
再び湖越しの富士山。
キャンプエリアは大盛況でした。
山の方を見ると、太陽光線と雲のバランスで生じたものなのか、
変わった縞模様が見えたので思わず撮影。
これ、何か現象の名前でもありそうですね~。
杉林
こっちの方が雰囲気が伝わるかな?
休暇村富士の前のデッキからの湖越しの富士山。
やっぱりいい所に施設を立てていますね~。
ここが一番綺麗に富士山が湖面に映っていますよね。
ここはダブルダイヤモンド富士の撮影スポットとして有名な場所なんですよね。
グーグルマップでこの辺りを見ていてこの休暇村富士を一寸見てみたのですが、
1月1日~7日の2名利用での宿泊料金が31500円/一人(最安値?)とありました(汗)。
私には一生無理そうですな(苦笑)。
ってか、この場所には来ようと思えば雪が無い限りいつでも来れるので
それでなくても敢えて泊りに来る事は無いと思いますけどね(笑)。
キャンプエリア
私はガチンチョの騒いでいる声があまり好きでないので、
やっぱりキャンプシーズンはアカンなと思いました(苦笑)。
キャンプエリア脇の駐車場。
最初この辺りに入ったのですが、ご覧の通り一杯だったので、
第何駐車場に無理やり停めました(苦笑)。
そして来た道と違う道で田貫湖を後にしました。
朝霧高原方面に向かったのですけれども、
スカイ朝霧の辺りまでずっと観光バスが一緒だったので、
途中で対向車が来る度に引っ掛かって大変でした(苦笑)。
で、国道139号線の富士山。
で、いつもの所では久々に『アサギリ秋のウシ祭り』が絶賛開催中でした。
(ヤマザキ春のパン祭りみたいに言うなよ…笑)
ここは路駐だらけで、何枚か撮ったけれど、まともに使えたのはこれくらいでした。
その先では着陸直前なのか、結構低い所をパラグライダーが飛んでいました。
ススキと富士山。
んで県境の先でいつものように富士ヶ嶺方面へ。
いつもの牛さんポイント。
同じ場所からの富士山。
県道71号線との交差点からの富士山。
と、曲がった先の富士山。
となれば、当然、IDEBOKさんに行って来たのですが、
220君を駐車場に入れた途端、牛さんがコチラに向かってきました(笑)。
220君から降りて記念撮影。
牛さん達はまだこちらに向かってくる途中です。
で、牛さん達がやってきました。
220君を見つめる牛さん。
220君前に集合の図。
勿論ソフトも逝っておきました。
我々が帰るとなると、牛さん達も退散していきました(笑)。
んで、その後は県道71号を行って上井出交差点から県道72号に入ろうと思ったのですが、
国道139号線の高架を潜った後で先を見ると、
その交差点で幾らか滞っていそうなのが見えたのでUターンしてショートカットルートから
県道72号線へ。
そして富士山の登山道に入ったのですが、
その先で意外な集団を発見したものですから、急ブレーキ。
一寸バックしてその様子を撮影させて頂きました。
ストラトスも手前に一台居ますが、ランチアモンテカルロの集団でした。
集まっている皆さんもこちらに気付かれて微笑まれていました(笑)。
今年は日にちを間違えて記憶していて、ランチアランチを見に行きそこないましたが、
こんな所でランチアクラブの一部門の方々と遭遇出来るとは、、、という感じでした(笑)。
恐らく皆さん各地から集われたのだろうと思うのですが、
ランチアランチからそんなに日にちが経っていないのに
こうして集まられるのは熱心でいらっしゃるなァと思わされました。
しかし、3連休の中日でこの時間にここに居られると言う事は
皆さん泊りがけで来られているのかなぁ?と余計な事まで考えてしまいました(笑)。
お仲間で集われている中で部外者が行っても邪魔になるだけだと思いますし、
私もランチアに関して大して知識もあるわけでもなく、お話出来る事もないので
上の写真を撮影させて頂いて、お辞儀をしてそのまま失礼させて頂く事にしました。
その後、暫く登山道を登って行ったのですが、
やはり気温は低くなってきていて、そこにあった気温計の値は9度でした。
この日見掛けた気温計の最低温度だったと思います。
んで、行ってきたのは林道 富士山麓線。
以前、訪れた時に、道路脇にモミジの木が植えられているのに気付いていたので、
それが綺麗に紅葉しているのを期待して行ってみたという訳でありました。
最初の内はススキ大会。
残念ながらタイミングを逸しましたが、途中で鹿が道を横切って行きました。
思いの外小さく映りましたが、赤丸が多分、鹿の姿だと思います。
遭遇したのがクマでなくて良かったです。
ここからは紅葉の様子をば。
途中でどこかで220君で撮影したいなと思ったので、適当な所で一枚。
十里木CCの近くまで来ると、結構散ってしまっていましたけど、
流石に綺麗に整備されているなぁと思いました。
ってな具合で、紅葉ドライブは終了。
とはいえ、車庫に戻るまでの区間も思ったより紅葉は残っているんだなァと
思わされました。
実の所、今回もそんなに期待はしていなかったのですが、
まずまず紅葉を楽しめたドライブとなりました♪