• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月09日

オーストラリア アウトバックドライブ (8) ウエスタンオーストラリア州入り

オーストラリア アウトバックドライブ (8) ウエスタンオーストラリア州入り 前回の続き



レジのおばさんに、祈るような気持ちでATMがあるかどうか尋ねると、



「あなたの後ろにあるわよ」



という返事。


振返ると、檻の中に小さなATMマシンが鎮座しておりました。



檻に入るために、目線より高いところにあるフックを外し(子どもが勝手に入らないようにしているのでしょうか?)、ATMマシンの前に立つと、どこからともなくやってきた白人のおばさんスタッフが横に付いてくれて、ATMの操作方法を丁寧に教えてくれます。

つづきはこちら
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/02/09 03:07:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

正解は❓️
よっさん63さん

三重県ダム巡り 七色ダム
dora1958さん

ヘンゼルとグレーテル😺😼
どどまいやさん

速報🐾リリー元気復活100%🐾 ...
いざいこさん

6/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

ガンダムマンホールを見に
文太の父さん

この記事へのコメント

2009年2月9日 3:29
すごい風景が続きますね、まるで自分が旅をしている気分になれます。続編、楽しみにしています!
コメントへの返答
2009年2月9日 8:37
ありがとうございます!
まだ、旅半ばぐらいで、今後も延々と続きますので、よろしくお願いいたします!
2009年2月9日 5:59
マーブルガムの木の写真に感動しました。
なにか力のある写真ですね。
邪気を浄化して頂けそうな気さえします。
ボキには聖なるもの力が宿っている居る
ように感じます。
この写真はコピー格納させて頂いても
良いでしょうか m(_ _)m 神々しい!

久々にぎんがめさんの長いコンパスも
拝見しましたが、やっぱりぎんがめさんでも
広大な一本道で車に出会うとホッとする
んだなぁ~と安心しました(^o^)丿

焚き木の確保を勧める看板は、この看板を
設置するまでには様々なエピソードが
在ったんだろうなぁ~と妄想出来ました(^^ゞ
コメントへの返答
2009年2月9日 8:42
乾燥地によく生える木なんだそうです。砂漠の緑化にも利用されるんだとか。
アボリジニの人々を除く我々なんかだと、ものの数分で干上がってしまいそうな乾燥した大地で、たくましく成長している様は、本当に生命の神秘を感じる瞬間でした。
コピー? どうぞ、どうぞ。元サイズ版が必要であれば言ってください(笑)

この道は一日数台とすれ違う交通量があることを確認してからチャレンジしました。でないと、もしエンジントラブルとかになったときに命にかかわってしまいます。(もともとはここを走りたかったわけではなく、西オーストラリアへのショートカットルートとしてチョイスしておりますので)

焚き木、日本では考えられないような看板ですよね。(コンビニが手前にあって、そこで炭を買うとか) ってのとは全然違う世界がそこにあって、驚きの連続でしたよ。
2009年2月9日 8:11
道路の反対車線に、三脚を建てて
仁王立ちしても、大丈夫なくらいの、交通状況なんですね(笑)

豪州大陸に、ラクだがいるのを、初めて知りました!

コメントへの返答
2009年2月9日 8:45
はい。自分がエンジン切って停まっていれば、遥か彼方から走ってくる車のエンジン音や砂利を転がるタイヤの音が余裕で聞こえます(笑)

もちろん、元もと居たわけではなく、開拓初期の頃にアラブから持ち込まれ、逃げるなどして野生化したラクダの子孫です。
2009年2月9日 9:51
>スタコラサッサ

ギャハハハ(≧▽≦)~これはラクダって言われないとわかんないかも~^^
コメントへの返答
2009年2月10日 0:38
黒いしガリガリだし、一瞬何者?ってかんじですよね。

私もちょっとびっくりしましたよ。
2009年2月9日 11:45
群馬と関西でも土の色って違うんですけど、ここまで大きく違うのってすごいですね、、、。
やはり火山の関係とかなんでしょうか???
コメントへの返答
2009年2月10日 0:39
あとでムービーアップしますが、突然がらっと変わるんですよ。
土の色は含有金属類によるものらしいですよ。
自然って不思議です。
2009年2月9日 12:21
まっすぐに伸びた道・・・
感動です。
コメントへの返答
2009年2月10日 0:40
なので、ずーっと、ずーっと
いつまでも、いつまでも
感動しっぱなしなのです!
2009年2月9日 12:34
> ワラクナロードハウス、・・・お勧めです。
んじゃ行ってみようかな?
って・・・。 (^ー^)
コメントへの返答
2009年2月10日 0:43
少し遠いですかね? ユララ(ウルル)まで飛行機で行けば、そこから往復1000kmぐらいですよ。
って書いてみて思いましたが、やはり遠いですね・・・
2009年2月9日 17:27
こんばんは。

野生のラクダが居るんですねぇ・・・。(^^;)
ラクダって飼われているイメージが強くて不思議な感じがします。

コメントへの返答
2009年2月10日 0:47
こんばんは!

そうなんですよ。もちろん元々は飼われていたものが野生化したわけなんですが、実際目の前にするとちょっと感動しました。
2009年2月9日 17:42
ぎんがめさんの後ろ姿写真が秀逸でした。
「青年よ大志を抱け!」風w

ほんの僅かの違いですが、やはり三脚使用&オート(…じゃなくても良いのですが)レリーズで撮影した方が、写真全体が引き締まる感じします。どんなに速いシャッタースピードでも、シャッター押す瞬間の指ぶれみたいなのは介在するわけで。私は、その辺を如何にどうするか?てのをいつも課題にしています(スイマセン!細かくてw)。

動物園とかだと逆に近過ぎて良く判りませんが、こうやって少し引いて見ると、駱駝てずいぶん不恰好な動物ですよね?
本体(胴体)のマスに比して頭が大きく首も無駄に長いような…彼らには失礼ですが、そんなこと思っちゃいました。
コメントへの返答
2009年2月10日 0:53
ありがとうございます。
これ、撮影している姿は相当間抜けなんですけどね(笑)

surfrider6さんは相当スルドイ目をお持ちのようですね!
ブローニーサイズなんかになると、三脚使わないと、ポスターサイズに拡大したときに手ぶれがバレルなんて聞きますけど、このサイズでそれがわかるなんてスゴイです。
私は三脚使ってじっくり撮影するよりも、首からぶら下げてシャッターチャンスを逃さないスタイルが好みだったりします。

ラクダ、進化論的に考えて環境適応の結果、あんな格好になったんだとは思いますが、そうだとしても不思議ですよね。
しかし、午前中はまだ大丈夫でしたけど、午後から気温が急上昇するのですが、そんな中で悠々と生きていけるのはほんとうにスゴイと思います。
2009年2月9日 20:22
たぶん一生行かないと思いますが…
ワラクナロードハウスかなりお勧めなんですね(残念)
仁王立ちしてる方は山の時より大きく感じます(笑)
色黒のラクダはスリム過ぎ!
ヤッパ黒系だから?
道の色が替わって新たな展開ですか?

コメントへの返答
2009年2月10日 1:00
そんな、一生行かないなんて(笑)
お勧めですよ! ほんと、良いところです。。。(残念)
なんせ、地平線と道以外何も無いですからね~。
あのラクダ、どうしちゃったんでしょうね? 痩せているところを見ると、病気何じゃないかなぁって想像してます。
道の色のように展開が変わるのかどうか、、、次回もよろしくお願いいたします!
2009年2月9日 22:02
5時間走って初めての対向車にびっくりです(@@
それに一日に3台しかすれ違わないとは、よくご無事でって感じです。
仁王立ちの写真は感動ですね、なんせあんなにまっすぐな道は初めて見ました。
全く予想できない展開(野生のラクダ)に感心しながらまた楽しんじゃいました。
この後はグレーとビクトリア砂漠ですか?どんな展開か楽しみ♪
コメントへの返答
2009年2月10日 1:05
ほんとですよね! (逆に言うと、一日数台走っているという事実が、ここを走ることを決めた決定打になりました)
ちなみに、まだ14時ぐらいですので、まだまだ走りますよ~。(もう少しすれ違います)
まっすぐ、スゴイですよね。オフロード系が好きであれば、ここは一度走る価値は十分あると思います。
グレートセントラルロードはビクトリア砂漠とヌラボー平原の間を走っていくのですが、どんな展開になることやら。
次回もよろしくお願いいたします!
2009年2月9日 23:03
毎日 楽しみに拝見させて頂いております。

しかし知らなかった事ばかりですねぇ
ラクダや馬の野性がいるなんて…

ちなみにウサギは植民地時代にハンティング用に
持ち込んだら増えすぎて困ってるみたいです。

ずっとどこまでも
マッド マックスの撮影風景ですねぇ。
コメントへの返答
2009年2月10日 1:11
こんな長文ブログにお付き合いいただきまして、ありがとうございます!

実は私もそうなんです。(馬とラクダは行く前に読んだ開拓期の話で知ってはいましたが)

ウサギ、そうなんですよね。
実際、たくさん飛び出してきたのはウサギかカンガルーかって感じでしたよ。

そうなんです! マッドマックスですよね! (撮影地はメルボルンあたりでしたよね)

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation