• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月29日

休日雑記 7月後半分

休日雑記 7月後半分

写真の枚数はいつもの半分ぐらいですが、



通常版はこちら



スマホ対応小さい版はこちら




です。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/07/29 21:16:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/5
とも ucf31さん

健康診断日決まる
ふじっこパパさん

車いじり〜
ジャビテさん

納車日を思うてんでばらばらな予報
SNJ_Uさん

総集編 その1 ヤマハ編
バーバンさん

昔から…
Kenonesさん

この記事へのコメント

2011年7月29日 21:26
NCお疲れ様でした。
今度は ゆっくりさせてもらえるオーナーもいいかもね。

私も何度も走り去っていく 愛車を涙目で見送りました。
もう 見送りたくないと思っているのですが 出来ますかね?
コメントへの返答
2011年7月29日 21:38
ほんと、お疲れ様でしたって感じです。
でも、状態はまだまだ疲れてない感じなんですよね~。次のオーナーさんは走行距離に囚われずにつきあってくれるとうれしいなぁって思ってます。

良い車はどうしても感情移入しちゃいますよね。NCはあまりにも思い出が多すぎて、やはり辛かったです。
ハイトさんは大丈夫じゃないですかね? NAは仲間が多いので、本人の意思が固ければなんとかなるような気がします。
2011年7月29日 21:52
焼岳登山…お天気にも恵まれて、写真を拝見しているだけでも良い気分ですね♪

特に「大迫力の山頂直下」の写真の風景に驚かされました。
こんな面白い場所なのですね。私も登ってみたいものです。

それに雷鳥との出会いもラッキーでしたね。
そして上高地…確かに美しい場所なのですが、焼岳の後に行くと、ちょっと味気なく思えてしまいそうですね。

しかしぎんがめさんに案内して貰える、同僚のお二人が羨ましいです^^


後半の展示会も面白そうですね!!

科博でこんな面白い特別展示をやっていたのですね。
終わってしまったのが、ちょっと残念です。
コメントへの返答
2011年7月29日 22:55
今年は晴れが続くかと思ったら、案外天気が好転しないですね。そんななか、非常にラッキーな一日だったと思います。

焼岳の真骨頂は低い森林限界から始まるあの景色ですね。特に山頂直下の迫力は最高でございます。さすが100名山に指定されるだけのことはあります。

いやぁ、これはラッキーというか見つけてくれてよかったです。子連れは親が定期的に鳴くので聞き逃さないのですが、雄って見逃したら終わりなんですよね。

上高地、私は好きなんですけどね~。

最近は登山ブームだからか「行きたい!」って男性が多いですね。女性陣は私がハード系の山ばかり行くと思って、誘ってこないのですが(笑)

展示会、良かったですよ!

紹介が遅くなりまして申し訳ありません。
でも、本のほうがよいですよ。
この本は読む価値があります。次回海外旅行で飛行機のお供なんかにいかがでしょう?
2011年7月29日 21:53
NC、甘噛みベゼルと共に、お別れしちゃったんですね..


ウチのカミサンが、ぎんがめさんのイメージは、やはり..

赤い車だと、言っていました。



↑のぎんがめさんのコメント返信通り、やはり「仲間」が多いですから
意志を強く、耐えて?行かないと   ^_^;




コメントへの返答
2011年7月29日 23:00
なんとアマガミベゼルは家に残ってるんですよ(笑) あと、ショートアンテナ。
これらは純正品と交換して手元に残しました。

(ベゼルは以前Alwaysの方からいただいていたんですよ)

なんせ「みんカラ」はじめたのが赤NCからですしね。過去には水色ロードスターなんてのにも乗ってたんですよ。
しかもオートマ!

そう言えば、ベストカーか何かでNDの最新情報が出てましたね。(噂レベルですが)
私の予想があってそうな感じです。

正式発表になったらもう一度悩むことにします。こんな個体二度と手に入らない気がするので大事に保存しておくという手もありますしね。
2011年7月29日 21:55
ご無沙汰しております

焼岳登山参考になりました~
今度アタックしようか考えていたのですよ
お時間どれくらいですかね
今年はあと2~3山は登りたいです

ロド乗り換えたのですね
寂しいでしょうが気持ちを入れ替えた新しい相棒を可愛がって下さいね♪
コメントへの返答
2011年7月29日 23:02
ご無沙汰しております!

おお、そうでしたか!
たしか登り3時間、下り4時間だったと思います。我々は登り4時間、下り5時間でした。一人で登ったときは登り2時間、下り3時間ぐらいだったと記憶してます。

はい、私も乗り換えになりました。
今、手元にNAもNCも無いので、なんか心に穴がぽっかり空いた気分ですよ。
NAと新しい思い出を刻んでいこうと思います。
2011年7月29日 22:24
焼岳!
偶然ですね。
私も27日ですが登ってきましたよ。
天気は曇っていたので展望は不良でしたが。
噴煙が出ている所にこれほど寄れるのは凄いですよね。
晴れた日にもう一度言ってみたいかなと。


上高地!
登山の後に寄るのは感動が減っちゃいますよね
その上が余計にすごいので
いまだに上高地は通過したことしかありません
ここが目的で来れば凄い良い所なんですけどねー。

コメントへの返答
2011年7月29日 23:05
おお、そうでしたか!!
ここ最近、なかなかスカっと晴れないですね~。
お盆の連休はなんとか太平洋高気圧に頑張ってもらいたいものです。
焼岳は絶対にピーカンのときに行って下さい。
場所柄すごいパノラマなんですよ。
お勧めは残雪残る6月ぐらいですかね~。(周囲の3000m級が真っ白です)

くりのすけさんまで・・・
私、あの見上げる感じが大好きなんですけどね~。日本であの高度差を味わえるところって、上高地と新穂高ぐらいしか無いんじゃないかと思っているのですがいかがでしょう?
山に登らない人にとっては「一生に一度級」でしょう、間違いなく!
2011年7月29日 22:45
NCはもう手放してしまったのですね。
寂しいですが、NAを大事にしてあげてくださいね。

前の携帯ではぎんがめさんのブログは文章チェックしか出来ませんでしたが(爆)、画像縮小版はスマホでも楽に見れて良いですね。
コメントへの返答
2011年7月29日 23:08
はい、この木金の天気が良くなかったので思い切ってやってしまいました。
そりゃぁ、もう、大切にしますよ、すばらしい個体ですから。
さっすが最新型!(笑)
時代にあわせて、たいした手間でもないので掲載してみているのですが、見ていただけているみたいで嬉しい限りです。
2011年7月29日 22:58
こんばんは。

素晴らしいモデル達ですねぇ!!
バルサでこんなモデルが作れるなんて信じられない。(@@)

いよいよNAとの思い出作りが始まるんですね~♫

コメントへの返答
2011年7月29日 23:10
こんばんは!

すごかったですよ~。感動しました。
バルサは最初気が付かなくって、細部がゆがんでるな~って思っていたら、とんでもないどんでん返しでしたよ。

はい、いよいよです。
って、今手元に無いのですが・・・
2011年7月29日 23:02
白山が見えるんですね〜スゴいな〜
石川県に帰省しても、白山を拝める事は稀ですから。
お天気が良くって最高の景色を見せて頂きました。

ロードスターとの別れって、なんであんなに切ないんでしょう。ぐっときます。
でも、NAとまたいっぱい思い出が作れるからイイですね!
コメントへの返答
2011年7月29日 23:12
この日は本当に最高でしたよ。
雲海が広がっていることからご想像の通り、下界に居た人たちはほとんどの山頂が見えていなかったと思います。登山している人の特権ですね!

いやぁ、ロードスターへの乗り換えなので無感情で行けるかと思ったのですが、ダメでした。。。
なんだかんだ、ロードスターの中で一番感情移入していたのはNCだったかもしれないって今日思い知りました。
はい、これからはNAと共に走って行きます!
2011年7月30日 17:30
こんなすばらしい日帰り登山があるんですね!挑戦してみたい。。まったく運動してないので想像もつきませんが、体力的には無理かもしれないですね〜〜本気になったらスタート地点を教えて下さい。

足慣らしが足柄とは!!!画像の道が何処だかわかりませんが良い感じの道ですね!ウチの車が銀になるまでは、白やら銀は町にあふれているので、なんだかパスな色でした、が、意外と飽きのこない良い色です。似合う車とそうでないのとありますが、ロドにはイイと思います。ギンロドと豪快な景色の画像を楽しみにしてます。
コメントへの返答
2011年7月30日 21:32
北ア、南アクラスの日帰り登山はどれもこれも一級品ですよ。特に北アは日帰り可能な山がいろいろ揃ってます。標高差800mぐらいをこなせれば焼岳は大丈夫です。ぜひチャレンジしてみてくださいね。(出発点は新中の湯登山口、旧安房峠10号カーブのちょい先です。

そうなんです、うちから一番行きやすい峠道が足柄なんですよね~。そのうちお会いできるんじゃないかと期待してますよ。
銀は日本では大人気の色ですよね。私もかなり好きな色のひとつです。
ロドの銀は夕焼けが写りこむ時と新緑の中に置いたときに映えるんじゃないかと思っております。
2011年7月30日 18:01
銀NA:まだぜんぜん慣れません。せめてベゼルを18kメッキしてください(笑)
パノラマ写真:毎度、いいですねぇ、ここ。特に上高地方面を眺めたとこが好きです。なんか外国のような風景。
脱兎さん:うさぎマスコット、いいですね~。残しておかなかったのがほんとに惜しい。目ん玉のとこに赤色LED埋め込んで光らせたら超クールなのに。
バルサ模型:かなり信用のおける機関の裏情報ですが、NDの車体はバルサを採用するらしく、ウルトラ軽量になるようです。湖とかに突っ込んでも浮くみたいです。
コメントへの返答
2011年7月30日 21:36
そうですよね~、でも1ヶ月もしたら銀のぎんがめってことになるんじゃないでしょうか?
金にしたら、また馬にアマガミされそうなので遠慮しておきます(笑)
焼岳はいいですよ~、登る苦労(コスト)に対するパフォーマンスが最高です。
そうですよね! なんでダットサンの名前、アメリカも含めて消しちゃったんでしょう?(ゴーンさんは北米での復活を検討しているとかいないとか)
おおお! なるほど、そうでしたか! どおりで1t切れるわけです!
いやぁ、いまからボンドカーごっこをするのが楽しみです!okazakiさん、ではボンドガール役で登場よろしくお願いいたします!
2011年7月31日 12:28
ぎんがめさんのハンドルネームが、キンガメアジ(銀紙鯵、銀亀鯵、銀河目鯵)からきてるとすると(単なる想像なのですが)、ピッタリなボディーカラーになりましたね(^-^)ゝ

これからも東西南北神出鬼没のドライブレポート楽しみにしています(^-^)
コメントへの返答
2011年7月31日 20:26
もちろん、ギンガメアジですよ。
私がダイビングにどっぷりはまる決定打となったシーンがフィリピンで見たギンガメアジの群れだったのです。
なので、まさにギンガメ号になりますね。

はい、こちらこそよろしくお願いいたします。
北海道詳細編、楽しみにしております。
2011年7月31日 21:24
安房峠を通るたびに見上げる焼岳山頂付近ですが、やっぱり眺めが最高ですね~。 上高地・新穂高の両方眺められるとは、なんて贅沢なんでしょう!  
標高差800mはほとんど初めてだとかなり大変だと思いますが、同僚の方達も頑張って登りましたね。天気もばっちりで良い思い出になったのではないでしょうか(^^)

ヘッダーの写真、カッコイイですね! こうやって見ると、やはりNAは後ろ姿が一番美しいと思いますよ。
ですが、、、ちょっと車高低すぎじゃないですか? この仕様で林道とか行っちゃうのかしらと思うと心配です(笑)
コメントへの返答
2011年7月31日 21:42
ここは山頂からの眺めが絶品の山の一つですね。(北アルプスはどこもかしこもすごいんですが、ここはその中でも良いポジションにあります)

はい、一人はまったく問題なかったのですが、もう一人は厳しい感じでした。500m級ぐらいしておけばよかったかなと思ってます。にしても7月随一の晴天を引き当てましたよ。これはラッキーでした。

これは昔一緒にツーリングしたときに後から撮影した写真なのですが、かっちょいいですよね~。
そうなんです、車検がギリギリなぐらいの高さなんです。。。
んが、NDを入手するまでは林道我慢で行きます。(八九郎ぐらいなら気合で行きそうですが) もしものために、いただいた純正マフラーをキープしてありますよ(笑)
2011年8月21日 0:01
コメントかなり遅くなりました(::
焼岳は一度このコースで登りたいと願っているのですよ!(前にもこちらで見ているので)
くりのすけさんの所と比べてみるとやっぱり天気がいい時がいいですね。

やはりNC手放してしまったんですね、ぎんがめさんがうるっとくるとは意外でしたが、私なら大泣きです(;;
銀ロド号だとちょっと行動範囲せまくなりそうですが、ブログアップ楽しみにしているので頑張ってください!(車中泊が辛そう)
お盆の南アルプス縦走無事に帰られたようですね。毎日南アルプスの方を見て雷心配してましたw
コメントへの返答
2011年8月21日 0:51
なんもなんも。それよりも災難でしたね、PC関連は。
焼岳行くのなら上高地に抜けてバスで戻って来て旧安房峠を徒歩で登り返すという手がありますよ。
もしくはその区間だけタクシー使うとか。(縦走したほうが楽しい)

はい、手放しました。いやぁ、悲しかったですよ、実際。TABさんもイエロー号にそんなに感情移入してるんですね。
それが、そうでもないと思ってますよ。椅子も交換したし、そこまで乗り心地悪くないし。
車中泊もアイマスクと首枕があれば問題無しです。(その節は本当にありがとうぎざいました)
はい、無事に帰宅です。
南アの雷もしゃれにならんかったですよ。

私の場合は別の理由で洒落にならない感じでしたが(笑)
2012年9月23日 11:38
随分以前のブログにコメントさせていただいて申し訳ありません;;
 
高山に行く途中 かいま見えた雪をかぶった北アルプスに魅せられ そこから山の虜になってしまいましたw

最初は 新穂高ロープウエイからの景色に狂喜乱舞に飽きたらず 
自分の足で・・・と 乗鞍に2度挑戦(はい;;ハイキングですね^^;)
いずれも 悪天候 一度目はちゃらちゃらしたいでたちで 富士見岳のみ 
2度目にこれもまた雨に降られながらも とうとう乗鞍に登ったことに気をよくし・・・
10月中旬前に焼岳を計画し ぎんがめさんのブログでできるかぎりの知識を仕入れさせていただこうと。。。。

男の方でコースタイム1時間遅れ・・・・そぅなんだぁ。。。んでは 初心者女の足では2時間遅れを覚悟し(もっと覚悟必要かなw)(||゚Д゚||)


でもでも 山頂からのあの景色を見るために 頑張って来ようと思っていますルン♪ (≧▽≦) ルン♪

・・・・ますます見てるうち 下の廊下に行ってみたくてたまらなくなりました┐(´-д-`)┌
ん。。。。。。行きたい所ばかり ぞくぞく増える(艸д゚*)

ありがとぅございます 色々参考になりました(ωV_vω)ペコ

きっと カメラは標準望遠超広角3本持って行く予定ですが カメラ出す余裕なんかないでしょうね。。。
写真は ぎんがめさんの写真を楽しみつつ。。。。
コメントへの返答
2012年9月28日 0:10
こりゃまた、えらい昔のですね(笑)
こちらこそ、わざわざありがとうございます。

そうそう、高い山って得も言われる迫力があって引き込まれるんですよね。私も大学生の時に北海道でドライブ中に暑寒別岳を見て感動したのがそもそもの始まりのような気がします。

いいじゃないですか、乗鞍。
山は絶景じゃないと駄目だし、それでいて体力の問題もあるのでとてもオススメの場所ですよ。
10月中旬ですか!?
北アルプスは気圧配置次第では大雪になるので低気圧や前線が近づいていたら絶対に行かないでくださいね。(オススメは10月上旬の涸沢ですが、1泊が必要なのとものすごく混むんですよね。涸沢、紅葉で検索してみてください)

コースタイムは2時間ずつ余分に見ておくのが良いと思いますよ。下山目標は15時に設定してください。最悪2泊ぐらいは過ごせるぐらいの甘いお菓子なんかを持って行ってください。(あと水です)
汗をかかないように気をつけるのと(歩いている間は薄着で)、休憩時はすぐに温かいものを羽織ってください。

と、堅苦しいことをいろいろ書いてしまいましたが、ぜひ楽しんできてください。

道中はすごい紅葉だと思いますよ。

下ノ廊下、高所恐怖症じゃなければ技術的にはそれほど難しくはないので、いつかチャレンジしてみてください。(普通の山でコースタイムマイナス1時間で歩けるぐらいのスピードが必要です)

撮影は良い休憩になりますよ。
オススメです!

楽しんできてください!

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation