• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月07日

南アルプス全山縦走記

南アルプス全山縦走記 お盆に南アルプスの主稜線の山(プラス白根三山と鳳凰三山)を
11日間かけてほぼ全て縦走してきました。


年末大ジャンプ級の長文になっていますので、興味はあるけど忙しい方用に20倍速モード(写真35枚)にまとめたバージョンも用意しました。


スマホサイズ版もありますので、他人の登山記録を読んでみたい、写真を見てみたいという奇特な方は、ご自身のライフスタイルや環境にあったバージョンで御覧ください。


(※普段から「ブログが長い、写真が多い」と言われている3名はフルバージョン制覇でよろしくお願いいたします。って、もちろん冗談ですよ(笑))




■PCサイズ版


 20倍速バージョン (写真35枚)


 フルバージョン目次 (写真700枚以上)



■スマホサイズ版


 20倍速バージョン (写真35枚)


 フルバージョン目次 (写真700枚以上)




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/10/07 01:38:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

おはようございます。
138タワー観光さん

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2011年10月7日 8:16
すみません20倍速で拝見しました(笑

すごい「絵になる」写真ばっかりです!
コメントへの返答
2011年10月10日 23:08
いえいえ、わざわざありがとうございます!

さすがに山に11日間も居ると、こんな風景にも出会えますね!
2011年10月7日 21:47
おぉぉぉ、これまた超大作!カマドウマで笑わせてもらいましたが(想像するだけで恐ろしい、笑)、超大作過ぎて9日まで読んだとこでいったんコマーシャル、ってことにさせてもらいます。一挙にはとてもムリなんでゆっくり読まさせてもらいますよ。一挙に全部読むのは、ある意味罰ゲームか?笑
コメントへの返答
2011年10月10日 23:10
書くのに(他にもいろいろやることがあって)2ヶ月かかりました(笑) カマドウマは笑い事じゃなかったんですよ。今思えば避難小屋の中でツェルトを使うという荒技もありましたね。
もう、間違いなく罰ゲームです。
さらに酷いのは明日ぐらいに、この2ヶ月分の記録をアップする予定だということです。
頑張ってください!、って、違いますね(笑)
2011年10月8日 0:08
こんばんは、スマホサイズで一気に全部見させていただきました(目が疲れた)
これだけ覚えて後日書くことができるのもですが、11日間もかけて南アルプスを縦走できるぎんがめさんの執念というか超人的な凄さを再認識しました。(私にとっては神のような存在に近いです)

私は虫はほぼ大丈夫なのですが、カマドウマだけは苦手なのでしょっぱなからゾッといった感じでしたw
それに初日の体調不良、本当に回復されて縦走できてよかったです!

素晴らしい這う雲や朝焼けに夕焼け、高い山では本当にうっとりする景色ばかりで、登らなくてもw登った気持ちになって見られるぎんがめさんのブログは最高です!!

最近思うのです、如何に自分はなんとなく人生を生きてきてしまったか(反省)少しでもぎんがめさんに近づけるよう精進します(口ばっかりw)
コメントへの返答
2011年10月10日 23:15
お疲れ様!
そりゃぁ、疲れるでしょう(笑)
いや、これがかなり忘れちゃってて(他ごとが忙しくてなかなか書くことができないうちに忘れちゃいました)ボイスレコーダー使うなり、帰宅後に箇条書きでもしておけばよかったと思いました。1日70枚ペースですから、普段の半分ですね。
神?今度ブログ長い教のツボ(100円ショップで購入)を持って行きますので、諭吉三枚お布施してください。

へぇ~、カマドウマが苦手とは(笑)
ゴキブリに似てなくもないのでわからんでもないですが。
いやぁ、本当に良かったです。真面目に撤退考えましたよ、今回は。

ポイントは苦労の末に出会うということです。
早く一度一緒にやってみたいですね、山でテント(ツェルト)泊。
ツェルト、安いし軽いし夏山なら十分ですよ。これは良い発見でした。

そうですかね?
家族ブログなんかを見ていると、とてもそうは思えないですよ、お父さん。
2011年10月8日 16:23
読破しましたあぁ。読み応えありました。アルプス=山脈、、なるほどですね、やっと理解できた気がします。次は別の山脈踏破も計画されるんでしょうか?ぜひお願いします!!

この状況での後光と富士、、すごいです。山を神と崇めるのも分かるような、、すばらしい写真です。途中であらわれる商業的富士のカメラマンおじさんの画像もきっとすごいのでしょうが、ぎんがめさんのも負けず劣らずだと思います。

カマドウマよりヤマビルとかヤマダニがこわいです、、年度はじめに、末っ子がツツガムシにやられたみたいで、発熱のまま入学式にでるはめに、あせりました。。先日は友人がヤマダニに、、2000m超えると居ないのかな〜〜??

お疲れさまでした。
コメントへの返答
2011年10月10日 23:19
お疲れ様です!!
そう、歩くのにこれだけの日数を要する山脈なのです。(北アルプス(飛騨山脈)だとさらに三倍ぐらいでしょうか)
お盆にこれだけ休めるのは、もう無いんじゃないかと個人的には思ってます。
あとは会社辞めるとかですかね~(笑)

売れるクオリティというのはきっとある一線を超えていなければならないと思うのですが、今回出会えた景色は奇跡的なものが多かった気がします。11日間で歩き切ることを目標にしていたので、まさかこんなに絶景のオンパレードになるとは想像すらしてませんでした。

ヤマビルはまじめに怖かったです。
ヤマダニは聞いたことがないですが、聞くからに嫌な名前ですね。
海外のバックパッカーズハウスでいつかやられるんだろうと覚悟はしてます。(ダニとか南京虫とか)

ありがとうございます! 10年後ぐらいにコメント欄含めて自分で読むのを楽しみにしてます。
2011年10月8日 17:53
はい!おつかれさまでした。

・・・・(@_@;)まだ、完結途上です(笑)

綺麗な写真だけでもすごいです。
コメントへの返答
2011年10月10日 23:20
ありがとうございます!

そりゃぁ、そうでしょう、これは酷い長さです(笑)

少しは出会えるかなとは思ってましたが、こんなにたくさんの絶景に会えるとは・・・、ツイてます!
2011年10月9日 0:40
数日かけてフルサイズのを読ませて頂きました♪
ブルーウォーターダイビングは残念でしたが、今回の山日記も楽しかったなぁ。

雲を見続ける山小屋の主人や、気さくなYさん、優しく体を拭いてくれる人妻、初心者の山ガール&ボーイ、親子連れ、最後の登山と決めて登る老人、白人の関西弁ナイスガイetc。。。
ほんっと色んな人に出会えるのが登山の魅力ですね。海も似たようなトコロありますが、山には勝てないかも~。

初日のカマドウマ騒動や一人山の中でひっくり返ってしまったあたりで「退くも勇気だ!byアシタカ」って、ドキドキハラハラしたんですけど。。。
無事縦走されて何よりですよ!
自分では到底行きつく事のできない場所からの景色。
どれも素晴らしい写真でした!見せて頂いてありがとうございます。
沢山お気に入りはあるのですが、8月15日の間近に観るのはこれが最後となる富士山の写真、ちょうど登山の方も写っていてイイ感じですね~(^^)
後は最終日に撮られていた日の出前の空。あんなに赤くなるもんなんですね。
ちょっと恐い位の赤でした(^^;

最終日下山後にお風呂入れてよかったですね!
私は石鎚登った時温泉全然違う所検索してまして・・・
暑くて汚れたまんま、結局温泉求めてOPEN走行でしばらく風に当たりながら帰りました。
帰り道の温泉まで・・・2時間くらい車で走りました(笑)

体重5kgダウン!!!うわー、自分なら理想体重になれます!!!でもね・・・
私には11日間の山歩きはムリそうです(((^^;
少しは体重回復されました?
私のお肉を分けて差し上げたい(´Д`)ハァ…
コメントへの返答
2011年10月10日 23:32
ありがとうございます!
ブルーウォーターはまた来年でございますよ・・・、すごく楽しみにしていたのに。。。

今回は本当にたくさんの人と出会いました。
皆さん本当に山好きな方ばかりで、でも、趣味趣向や山との向き合い方は人それぞれで、本当に楽しかったですし刺激にもなり、そして勇気づけられました。
ダイビングですとフリーで来ている人とはすぐに仲良くなるんですが、カップルとかグループ、ショップ主催だったりするとどうにもならない部分はありますよね。
私は流しのダイバー(?)なので、だいたいどこのショップに行っても誰かに話しかけます。暇なので(笑)

今回はまじめに撤退を考えました。計画変更レベルならしょっちゅうですが、「疲れたから止める」ってのは初めてではないでしょうか。
石鎚の登りっぷり、富士山の経験を考えると全然いけるんじゃないですかね?
山ガールもたくさん来てましたよ。
あの場所からの富士山は本当におすすめです。あんな感じで登山者が入る場所なので、ぜひいつかは訪れてご自身の目で見てみてください。
雲の高さと自分の立っていた高さの問題でしょうか、あの日はあんな感じの赤でしたよ。風の強いパタゴニアではしょっちゅうみたいですが、日本ではあまり見かけませんよね。

いやぁ、まったくです!
たぶん世界広しといえどもたいていの登山口に日帰り温泉があるのは日本ぐらいじゃないでしょうか?(笑)
もう、下山後は温泉に入らねばならないぐらいの勢いですよね!

そして、とろけるんですよね~、湯船の中で。

体重は落ちた筋肉分を取り返しました。下山後に筋トレやったら、いつもの重量が持ちあげられなくなっていたんですが、今は95%ぐらいまで戻してます。体重も1~2kgぐらい増えたでしょうか。食事制限は続けているので、派手なリバンドはしていないですよ。(人間ドックで医者として認められる下限の体重だと宣告されてしまいましたが・・・)
2011年10月12日 19:17
うげ~、このシリーズ完走前にまたすごいのがUPされとるがや~!と思って途中から再スタート。ひゅう~、19:10、ようやくゴール!いやぁ、今回もいろんな意味ですごかったな~。山が多過ぎて混乱てますけどね(笑)
コメントへの返答
2011年10月13日 0:13
いいですね~、三河弁、それだけで和みます(笑) というか、お疲れ様です!
本当は都度都度地図を掲載すればよかったのですが、ちょっとそこまでの余裕がございませんで・・・
でも、私にとっては長期海外旅行に匹敵するぐらい、本当に一生の思い出になる縦走でした!
2011年10月16日 20:39
あ〜〜やっと読み終ました!ふう。
この一週間ずーっと私のTO DO LISTに居座っていまして、正直ホッとしました(笑)

絶景の数々、そしておもしろエピソードの数々、本当に楽しませてもらいました。
私の生活の中で、登山はかなり「遠い」カテゴリーなんですが、実にリアルに追体験させて頂きました。
こんな事考えてるのか〜とか、こんな出会いがあるのか〜、とか、こんな楽しみ方があるのか〜とか。
面白い映画、というか、面白い小説を読んだ時の様な、不思議な読後感です。

漠然と、日の出や夕暮れを自分の目でしっかりと見てみたいな〜と思った次第です。

それと枝葉の話題ですが、南アルプス林道について興味が出てきました・・・
コメントへの返答
2011年10月16日 23:34
ありがとうございます!(笑)
本来であれば、数年後に自分が読むように書いているものなので、アップしなくてもよいのですが、たまに読んでくれる方がいらっしゃるので、ついついアップしてしまっております。

登山は始めてみるまでは、本当に縁遠いものですよね。私も大学生時代に助教授に大雪の山に連れて行かれなければ、登山はやってなかったかもしれません。
でも、実際にやってみて、自分で体験するとやはり心の中で何かが変わりますよ、きっと。おもしろい小説。。。そんな風に言っていただけると、アップしてよかったとつくづく思います、ありがとうございます!

ほんと、日の出は毎日表情が違いますし、日没の味わいも場所や日によって様々に変わりますよね。一期一会な感じがして大好きです。

ここはですね、実に興味深い場所なのですよ。タイミングが合えば、今でも車で走れたりすることがあります。狙って狙えるものでもないのですが、いつか、きっと、と思っております。
2011年10月21日 23:35
はじめまして。
非常に遅いコメントですいません。
数日かけて読ませていただきました。
僕なんかが何て言っていいのかわからないですが、
違う世界を覗かせていただいたような気がします。

無事達成されおめでとうございます。
そして、お疲れ様でした。

ここまでの大作黙って見るのは、申し訳なくて、
コメメントさせていただきました。

これからもちょくちょく覗かせていただきますね(笑)
コメントへの返答
2011年10月22日 0:04
はじめまして!
いえいえ、わざわざコメントまでいただきまして誠にありがとうございます。
登山が趣味ではない、ましてやロードスター乗りでもない方が、どういったきっかけで読まれたのか非常に興味深いところですが、こんな長文にお付き合いいただきまして誠にありがとうございます。

本当に完走できてよかったです。
ありがとうございます!

そう言っていただけると、アップしたかいがあったというものです。

ちなみに「過去のブログ」という欄に登山や海外ドライブなどの長文系のブログが山ほどありますので、もしよろしければどうぞ。(って、本当はおすすめはしませんが(笑))
2011年12月7日 20:39
遅いコメントすみません。
やっと全部読み終わりました。

初日から忘れ物(ほんとはしてなかった)
そのあと水がなくて死にそうに・・・
ごみ落ちてるか探して
下り口が夜叉神峠に急に変更になって(私はマイカーでしか山に行ったことがないのでこれはすごいことです)

波乱続きの縦走だったみたいですね。
ただ天気には恵まれたようでよかったですね。

いやー百名山制覇目指しても南のほうは後回しになるはずだわ
北アルプスと違って山下りて登ってが多くて大変だもの。

私は来年こそ黒部五郎を制覇したいわー(そんな時間があるのか???)
ピストンでも一泊二日じゃきついよねー
コメントへの返答
2011年12月7日 21:29
いえいえ、わざわざありがとうございます。
よくぞ最後まで・・・(笑)

今回は本当に印象深い縦走でございました。
やはり6日間クラスの縦走と10日間を超える縦走では、ちょっと違う感覚がありますね。
いろいろなことが起こるのはもちろんですが、食料のこととか行き帰りの交通手段とか、日本国内でここまでのアドベンチャー感覚を味わえるとは思っていませんでした。

天気は本当にラッキーだったと思いますよ。赤石岳付近をもう一度行ければ、個人的にはあとは気に入ったところだけリピートすればよいかなぁって思ってるぐらいです。

南アルプス、本当に厳しいですよ(笑)
その後の北アルプスがめちゃくちゃ楽ちんに感じましたから。

行けると思います。やるんなら太郎平の方からのピストンのほうが良いと思いますよ。行程が楽しいのは双六方面から行くルートですが。

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation