• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月12日

銀紙号の現状、登山、学生フォーミュラー見学、他

銀紙号の現状、登山、学生フォーミュラー見学、他  

10月、11月はビッグイベント満載なので、これ以上貯めないように一気に追いつきます。
(登山系は例によって長文ですので、興味のある方のみどうぞ)

 


 9月 6日  学生フォーミュラー見学               PC版       スマホ版

 9月10日  笠ヶ岳登山                              PC版       スマホ版

 9月18日  同僚結婚式・ショートドライブ      PC版       スマホ版

 9月24日  鹿島槍登山                             PC版       スマホ版

10月 8日  奥穂・前穂登山                         PC版       スマホ版



 

そして、銀紙号ことロードスターの現状は以下のとおりです。


 
NCの時と違って、ほとんどDIYでやっているので、かなりの二次災害を起こしつつも楽しい整備ライフを送っております。





交換したもの、購入したもの



■内装系

レカロシート、シートレール、薄型ハンドル取り付け (シートは中古で想像より安かった。これで長距離がすごい楽になった。さすが)

ドアノブ (ドアノブ(肘掛け)がレカロシートと干渉するのでレトロなベルトタイプに交換)

ドアポケット (上記の理由で肘掛けを外したので、穴塞ぎも兼ねて。書類や地図などを入れたい運転席側のみ)

ドリンクホルダー (NAは標準で付いて無いので仕方なしに取り付け)

エアコン操作パネル一式 (表示パネルにヒビが入っていたので、勢いで全部新品に交換)

エアコン吹き出し口 (正しい外し方を知らず、針金で無理やり外そうとして傷つけたので中古で購入。今は外し方のコツを覚えた)

メーターパネルフード (上記同様、外すときにプラスチックの留め具を壊したので中古で購入しなおし・・・)

灰皿小物入れ (灰皿はサビサビになっていたので廃棄して、ボンゴの程度の良い灰皿と小物入れ改造キットを中古でそれぞれ購入)

フロアマット (乗っているうちに前方にずれ、折癖がついていて運転操作の邪魔になっていたので、社外品でずれないように固定できるタイプに交換)




■操作系

ハンドル (元々付いていたのとまったく同じナルディ製。皮が傷んでいたので程度の良い中古品に交換)

ハンドルボス (新しく入れたナルディに付いていたボスが歪んでいてコラムカバーと干渉。(古いボスを捨てなきゃよかった・・)仕方なしにhkbの新品と交換)

シフト (NCの時から気に入っていたRX-8のものをそのまま流用)

ペダルゴム (ブレーキとクラッチ。すり減って破れていたので新品に交換)





シフトノブアッシー (カバーから消音材からゴム類、ミッションオイルまで先輩諸氏の記録を参考に新品に全交換。ミッションオイルはディーラーで頼んだらペットボトルに入れて分けてくれた。写真でチェンジブーツが前後逆に置いてあるのはご愛嬌ということで・・・)



■電装系

ETC (安心のパナソニック製を指名。新品購入して外からまったく見えないように取り付け。安心のパナ製と言えば、パナのウオッシュレットが1万円ちょっとで購入できることを知り、ついつい購入。なぜか夜中の2時に取り付けを行った。快適)

ETC用光ファイバー (隠したETCがちゃんと機能しているかどうかLEDの光だけ目視確認するため、子ども用実験キットを流用して灯りを外出し)

カーナビ (パナのゴリラ。カロと比べて基本的なナビ性能は数段劣るが、サンヨーらしく気の利いたサブ機能も多い)

ヘッドユニット (自宅の「断捨離」でMDやCDをすべて捨ててMP3化したので、元々付いていたMD付き2DINタイプ(フラッグシップ機)を勢いでUSB付き1DINタイプ(最安)の新品に交換)

スピーカー (左ウーハー音割れ、右ツイーターが死亡していたのでコアキッシャルタイプの新品に交換。安物なりの薄い音だがロードスターで音質を求めるのが間違いと判断。ドアの内張り破いた!)

スーパーウーハー (新品。上記のコンビであまりに低音が薄いので追加。100円ショップのカーペットで目立たないように隠した)



フォグランプ (カーブミラーに頼るつづら折れの林道用。丸いフォグが好きなので新品購入。欲しいものがメーカー廃盤になっていたので探しまくった。イエローバルブに後から交換)

室内灯 (登山で使っている拡散式LEDライトをサンバイザーに取り付け。登山と共用なので山に行くときは外して持っていく)




トランク内照明 (電池のLEDライトを両面テープで取付。登山口などでかなり便利)
シガーライター用USB電源 (ナビの電源(シガーから取る)は内部に隠してこれを付けた。しかし、ETCやら何やらエレクトロタップを使いすぎてひどい事になってしまった・・・)



■ボディ補強系

KYOEIブレイスバー (元々付いていたファッションバーとフロントパフォーマンスバーを外したら露骨に剛性感が落ちたので)

KYOEI リアパフォーマンスバーTypeC (あまりのテールハッピーさにリアパフォーマンスバーが付いていないと思い込、間違って購入。まだカタログに写真が載ってない製品。取り付けには溶接とボディに穴あけが必要。フロントのパフォーマンスバーも車高の関係で一度外したが、結局戻した。NCの剛性感に慣れすぎてしまった・・・)



■外装系



ナンバープレート取り付けステー (①の状態で全塗装をお願いしたら、②おじさんの趣味でステーを改造されて場所を移されてしまい、③歪みは直したもののどうにもこの場所は馴染めず、④再び密かにステーを買い直すという不思議なことをした。おじさんに「これ、いいだろう!」と言われ、「趣味じゃない」と言えなかった・・・。しかもステーが干渉していて塗装が禿げた・・・)



■エマージェンシーツール

牽引ロープ (行動範囲を考えると必要)

ブースターケーブル (NAはライト消し忘れブザーが無いのでいつかやりそうと思い)

パンク修理キット (NC相当のもの。ダイビングギアや登山ザックを楽に積むためテンパータイヤはおろした)

トルクレンチ (ワタナベのホイールとネジの径があってないらしいので、定期的な締め増しが必要とのこと)





その他補修・修理交換


全塗装、エクボ補修 (やったー! ピッカピカの銀紙色だ! が、しかし、何故かすでにあちこち塗装が剥げたり傷ついております・・・)

エアコン (エバポレーター以外ほぼ一式交換 コンプレッサーのみリビルド品。ガスが流れる音がうるさいのは諦めるしかない?)



タイヤ (相変わらずのインドネシアン。いつもの銘柄は売り切れだったので違う会社のものに。性能は必要十分。空気圧を高めにしているので、えらいハンドルが軽くなった)

フューエルキャップ (Oリングのみを注文するつもりが、なんとメーカー欠品。仕方なしにフューエルキャップごと注文。10倍の値段に・・・)

パワーウインドウ (動きが重たかったのでスピーカー交換時に一緒にグリスアップ。スプレーグリスが飛び散り酷いことに・・・)

幌 (鍵をトランクに入れたまま閉めてしまい(NCならこれでも開けられる)、幌のチャックを無理やり開けようと思って破いた。皮用の針と糸を手芸屋さんで買ってきて補修。ゴムボンドで仕上げ)

メインキー (どうせならと鍵も新品にした)




フロント左右ロアアームブーツ交換 (ディーラーにて発見。グリス漏れを起こしていた)



カムシャフトボジションセンサーOリング (ディーラーにて発見。軽いオイル漏れ。早めの対応)



フロントスポイラー、DHT一式、リアスポイラー、ファッションバー、リアロアアームバーの取り外し(写真は同じ年式、同じシルバーのORさんのロードスターに外したDHTを移植している所で駐車場の管理人さんに「これ、サバンナ?」と、声をかけられたところ)





今後の課題


パワーウインドウスイッチ (センターコンソール取り外し時になぜか壊してしまったので、どうせならとAUTOモードの付いているものと交換。明日作業予定)

幌の水漏れ修理(明日第一弾作業実施予定) 運転席側がかなり酷いので近々チャレンジ。いつかは(社外品で良いので)新品クロス幌にしたい。

ライトACCリレー取り付け (ハイトさんのページを参考に。部品は購入済み)

サス交換 今はテインのダウンサス。どうやら底付き起こしてリアがブレイクしやすくなっているものと予想。ストロークが確保できる車高調にして登山口へのアプローチのために少し車高も上げたい。

超小型折りたたみ自転車 (購入済み。冬のドライブで活躍する予定。ドライブ&ポタリング! ちゃんとトランクに入ります)

ポータブルガスストーブ (購入済み。冬のドライブで活躍する予定。もちろん車外で使用)

いろいろ清掃したい、錆びているところを治したい

5年後ぐらいに一度ドンガラ状態にしてフルメンテナンスしたい


以上です!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/10/12 04:11:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

不思議なことに・・・
シュールさん

関東のお盆の天気!
のうえさんさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

下山したらもっと暑かった…
porschevikiさん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2011年10月12日 6:32
凄すぎ( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2011年10月12日 23:37
いえいえ、先輩方に比べればひよっこも同然です!
2011年10月12日 7:20
SUTAKOさんが時々我が家で洗車していたので、私にとっては思い入れ深いロードスターです。
第二の人生を、ぎんがめさんの所で過ごしていて、幸せなクルマですね。
これからも、大切に乗り続けて下さい。

福島に来るときは、是非声をかけて下さい。
土日は、暇を持て余しています。
コメントへの返答
2011年10月12日 23:39
お~、そうでしたか!
私は大家さんにお願いして水を貸してもらって掃除しておりますよ。
相性は良いと思います。初めて峠に行った時からすぐにリズムが同期したので。すこし、運命を感じました。
はい! 大切に乗ります。

了解です!
今しばらくはイベントが埋まっていてそのまま年末大ジャンプになりそうなのですが、また行く機会がありましたらぜひよろしくお願いいたします!
2011年10月12日 7:49
凄いです…o(゚◇゚)o…

行動が早い!

なんというスピード、内容!

数年分をあっという間ですね。
きっとどんがらにしてもすぐに復活することでしょう!
コメントへの返答
2011年10月12日 23:40
いえいえ、とんでもございません。

たぶん、それは性格だと思います。

やると決めて、やらないで居るのが苦手なんです。

ネット社会だからでしょうか、必要な情報がいくらでも手に入るのが、この項目数につながっているのは間違い無いです。
2011年10月12日 8:42
なんという仕事量!!

ロド、登山、カメラ、・・・・・

ぎんがめさんは、寝る時間があるのでしょうか?
コメントへの返答
2011年10月12日 23:41
たしかに、最近プライベート側はゆっくりする暇がない感じです。

睡眠時間は3時間ぐらいでしょうか。

もうちょっとしたら落ち着くとは思っております。
2011年10月12日 15:49
生まれ変わったロドにおあいするのが楽しみです〜
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
コメントへの返答
2011年10月12日 23:42
グリースさんも精力的に整備されておりますよね。今後も参考にさせて頂きますのでよろしくお願い致します!
2011年10月12日 17:09
やはり長年乗ってきたという感じで押さえるポイントと行動が早いですね。
参考になる方も居るのでは?

ここアップ量は凄いですね(驚
コメントへの返答
2011年10月12日 23:44
逆にネットで皆さんの整備状況を見ていたからこその仕事量と段取りだと思っております。

南アルプス編を書きつつ、同時並行で週末分も書いてはいたのですが、アップ順の関係でこんなことになってしまいました。
2011年10月12日 20:33
やっぱ、リミテッドレンズイイですね(o^-')b
全部揃えて単焦点野郎になって下さい。

しかし、やっぱぎんがめさんは超人ですね~。この毎週末の行動力。
もしかして平日寝て暮らしてます?ヾ(^-^;)

あの雲海の下をボクはモゾモゾ走っていたのですね。北アルプスは雲に阻まれて外界から全然見えなかったんだよなぁ...(^-^;
コメントへの返答
2011年10月12日 23:46
ですよね!
77mmを持っていたのですが、カヌーでひっくり返って水没させてしまいました・・・
いつかは、と思っております。(インチキレンズと呼んでいたぐらい、すっごくよく写ります)

threetroyさんに言われると、「いえいえ(笑)」と言いたくなります。

そうそう! 実は雲の上はあんな感じになっていたのですよ! 山は登ってなんぼです。
すごい非日常体験ですよ。いかがですか?
2011年10月12日 20:54
ライトリレー パクって頂いて光栄です。
ただ シリーズ2は細い線でしたが もしかしたらNA6は太い線かも。
電気容量には気をつけてリレーを選択してください。
コメントへの返答
2011年10月12日 23:47
はい、間違いなく太い線です。
先日ネットに上がっていた配線図を見たのですが、まだ自信が無いので、後で相談に乗って下さいませ。
よろしくお願いいたします!
2011年10月12日 21:29
(ー_ー)!!多分に・・・・・

現在のAlways世代を築いてくれた「sutako氏&sutako号」

と信じておる、sutako信者の一人ですので、尊敬する”ぎんがめ氏”が

跡を引き継いでいられることに感謝の念いっぱいです。

sutako氏は何処に???まぁそれぞれですから。寂しいですが
コメントへの返答
2011年10月12日 23:52
私も尊敬してやまないsutakoさんの愛車を引き継げて本当に嬉しく思っておりますよ。

良い車です、このロードスター。

ものすごく大事にされていたのが整備していてもよくわかります。

細かな趣味の問題であれこれいじってますが、素材が良いので楽しくて仕方が無いです。

最近は登山がメインだったので、そろそろ「がっつり走ろう」と思っております!
すごく楽しみです。
2011年10月12日 22:55
あいかわらず精力的ですね♪

富山の”氷見牛カレー”はレトルトカレーのホームラン王
ではないかと食べるたびに思います!!
コメントへの返答
2011年10月12日 23:58
たぶん性分だと思います(笑)

了解です!
とりあえず通販で注文してみました。
どこぞの山頂か絶景を前にして食べてみますね!
情報有り難うございます。
2011年10月12日 22:58
さすがぎんがめさんですね(@@
私は溜めていてアップしていないものがたくさんあります(::

メールの件すみませんでした。
私にメールが届いたのは土曜日の1時ごろ、なぜか写真がついていなくて、どうしたんだろうと思っていました。言い訳けですが乗鞍に一緒に登ったK5さんを怒らせてしまって(本当の理由が今も分からない)この土曜日精神的にとても不安定な状態だったのです。それで日曜日は気晴らしに久々にビーナスに登ったということです。

それに、これから休日頂上に登った時で余裕があったらメールしますよ!(させてください!)

NAいじっていますね(^-^/
最近触っていないので、ロングTRGがちと心配なんです。
このネシアンタイヤの123、ゴムが固いせいか、パターンが粗いせいか雨の日めちゃくちゃ滑るので気をつけてくださいね(特に寒い日の峠の下り)
それにしても車高調にして車高アップとはwww
コメントへの返答
2011年10月13日 0:04
追いつくの優先で、ちょーっと手抜きですけどね(笑) これ以上溜めるとマズイと思って、一気に行きました。

いえいえいえいえいえいえ!
ですから、送らなくて良いのですよ!!
反省からの流れがおかしかったので、ちょっと書いてみただけです。
笑って聞き流して下さいませ。
人間同士、仲が良くなるとそういうことありますよね。
しっかし、気晴らしでビーナスに行けるのが改めて羨ましいと思いましたよ。
銀紙号をいろいろ試したいのですが、最低でも伊豆まで行かないと・・・ですから。

あの・・・、返信しないですが良いですか?(笑)

NAは弄るのが楽しいですね~。NCはなんか手出しできない雰囲気だったんですよ。
やはりそうですよね! 固いと思いました。今まで履いていたインドネシアンは逆にねばりっけのあるタイプだったので、空気圧高くしすぎたかなと、思ってました。
雨の日、了解です。
基本、タイヤを信用してないので、たぶん大丈夫だと思います。
そう、車高調とは車高を上げるためにあるのです!!(じょーしきですよ!)


2011年10月12日 23:47
あまりの大量アップに全然着いて行けてませんが、とりあえずこちらは読破しました!(南ア縦走記はゆっくり見させていただきます)
夏山に比べると明るいグリーンが少なくなって華やかさが幾分薄らいだような感じですが、気温が低いからでしょうか、景色が非常にクリアですね! 登山ならではの朝日・夕日・雲海・人との出会いを存分に楽しまれてるのがとても伝わってきました(^^)
どれも素晴らしい写真ばかりですが、鹿島槍登山編の、北アルプスの稜線が雲のダムになっている写真に見とれてしまいました。すごい迫力です!
NAもそれなりに手は掛かるでしょうが、少しずつ自分で弄って行くと更に愛着が湧くでしょうね。 あぁ、早く銀紙号が見たい!
コメントへの返答
2011年10月13日 0:08
そりゃぁ、そうでしょう(笑) こちらは、書きためていた分を一気に放出しておりますので。(良い迷惑ですよね、すみません)
そうですね、山は初冬ぐらいに来てますので、大分色合いが変わっていると思います。穂高は植物が少ない岩山ですし。
そう言えば、やんしーさんは今年は登山はされてませんでしたね。(ビーナスあたりを歩かれたぐらいでしょうか?)
雲のダム、あれ、すごいですよね!
ガスる方向が風下だとあんな感じになるんですよl。しかも北アは稜線が平らなので、あのような景観になります。
もう、最初から愛着沸きまくりです(笑) でなければNDをキャンセルしなかったと思いますよ~。
というわけで、お披露目会も兼ねてますのでおよろしくお願い致します!
2011年10月13日 0:23
全部読みました~♪
いっぱいネタがあって楽しかったです。

結婚式出席なのに花嫁の姿が一枚もない・・・(笑)
山で豪華な食事はいいなぁ。
ウィンナー美味しそうでした。あと、和牛♪

私なら絶対甘い物(マーブルチョコとか)持って行きたいです(^^)
コメントへの返答
2011年10月13日 3:04
いつもいつもありがとうございます!
南ア編から続けて読まないとわからないネタも多かったはずなので、そこまで読んでいただけると、本当に嬉しく思います。

ネットにアップするのもどうかと思いましたし、顔をぼかすのも無粋かと判断しましたが、花嫁本人にはちゃんと写っているものを送りましたでございますよ。
山でウインナーは真空パックとかが便利なので、ちょっと定番になりそうです。
行動食で必ずクランキーチョコとかは持ち込むのですが、奥穂の時は出発の日に談合坂SAに到着するまでに食べてしまいました(笑)
2011年10月13日 7:11
中身の濃い怒涛の一か月ですね!
一月に3本も登るなんて(ぎんがめさん的には普通?)
奥穂・前穂登山の山荘前の岩場、怖すぎます。
もう拷問としか言えません。
ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/イヤァ~

あと、カメラの水準器!
内蔵されているカメラもあったのですね!
私はどうしても水平に撮影できなかったので後付のものを購入してみます。
いいアイテムを知りました、有難うございます。
コメントへの返答
2011年10月13日 7:20
9月は週末の天気が良くて本当に助かりました。
普通と言うか理想ですね! 7月に登れなかった分をここれ取り返した感じです。
そう見えますよね(笑) でも、難易度的には運動場のジャングルジムレベルなんです。ボルトで人工的な足場も作られているので、おじいちゃん、おばあちゃん、小学生も関係なく登り降りしてますよ。(一度ここで滑落した人を見たことがあったりしますが・・・)

306さん、デジイチの撮影頑張ってらっしゃいますね!東北編も美しい写真ばかりでびっくりしました。 K7、K5はさらにスゴイ機能がついていて、CMOSを回転させて自動的に水平にしてしまう機能もついているんですよ。でも電子水準器が狂ってると、常に水平が狂うのでK7の時に試して以来使っていない機能ではあります。あと、夏に購入して使ってないものにGPSがあって、K5はこれで簡易赤道儀機能で星をおっかけることができます。冬の星空撮影で試そうと思っているのですよ。
2011年10月13日 21:56
>ライトACCリレー取り付け
意外とうっかりされているので(笑)
これは正解かと♪
→私が言うなよ。。。
コメントへの返答
2011年10月14日 17:00
えぇ、意外も何もかなりうっかりさんなので、必須項目です!!
で、hirofooさんは?

諸々楽しみにしております!
2011年10月21日 22:07
今回も読破ぁぁ!ふぅ~。涸沢は紅葉は気になってたんですけど、写真を見る限りだとイマイチなような気がします。もっと真っ赤や黄色やオレンジがいっぱい!って感じの写真を見てイメージしてるせいでしょうね。先回、紅葉を求めて2日目の御嶽登山をしたんですが、こっちも撃沈でした。紅葉見頃って書いてあったのに・・今年はやっぱりハズレなんですね。(もっと低いとこなら期待できるのかな?)しっかし、人がものすごいですね、テントもすごいし。もちろん、山々の景色もすごい!
春日井はしーよせって言うんですね、三河弁だとここにしりん!です。やりん、しりん、食べりん、ってね(^^)
コメントへの返答
2011年10月21日 22:37
お疲れ様でございます!
2500m以上での今年の紅葉は本当にダメでしたね~。やはり、急に冷えすぎたんだと思います。
涸沢は当たりと外れがはっきり出る場所なのですが、私は当たりを一度も引いたことが無いです。(数年に1度ですかね、すごい真っ赤になるのは)
なんと、御嶽2回目のチャレンジですか! 良い感じですね、いつか一緒に登れるような気がしてきました。
経験上海の日の三連休と10月の3連休はお盆よりも混むイメージです。山小屋で布団1枚に3人で寝るなんてよく聞く話です。(私も昔穂高山荘でこの時期に布団1枚に2人を食らって以来、出来る限りテン泊するようにしています)
ここにしりん!! なんと、尾張と三河でそんな違いがあったとは!! やりん、しりん、食べりん、驚きりん!!

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation