• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月01日

スイス トレッキング&ドライブ旅行記 (11) メンリッヒェントレッキング そしてレンタカーチェンジ

スイス トレッキング&ドライブ旅行記 (11) メンリッヒェントレッキング そしてレンタカーチェンジ トレッキング編、ラストです。

ほんと、どこを歩いてもすごいコースばかりでした。

その後一旦チューリッヒに戻り、峠巡り用のレンタカーにチェンジしました。

そこで割り当てられた車は予想だにしない車でございました。





通常版はこちらから


画像が小さい版はこちらから




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/10/01 22:22:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早く見つかってほしい‼️
RC-特攻さん

さあ、バケットシートを‼️
nobunobu33さん

先週、ボーナスが支給されましたので ...
京都 にぼっさんさん

【今年も開催します!】9月28日( ...
VALENTIさん

おつかれさまです。
nikuyasanさん

祝・みんカラ歴10年!
怪さんさん

この記事へのコメント

2013年10月1日 23:14
うわ、レンタカーが本当は何かスゴく気になります〜!
え、本当にカレラS!?
コメントへの返答
2013年10月2日 21:55
次回編アップしましたよ~。

カレラSです。

びっくりしました。
2013年10月2日 0:35
いつ見ても素晴らしい光景です
一気にスイスに行きたくなりました。
ポルシェカレラも良いなあ
コメントへの返答
2013年10月2日 21:57
登山にハマられているできさんならそうでしょう。
たぶん私も人生で数度は訪れるんじゃないかと思います。
カレラ、素晴らしい車でしたよ!
2013年10月2日 13:06
すごいタイミング、と言われてフライング気味に一足早く覗いてみれば・・・・・。

ポルシェをレンタル?
旅先でコモパンばかり食べてる(失礼!)ぎんがめさんのイメージにそぐわないです(^^;)
でも使うとこにはけちらずお金を使うっていうのは素晴らしいですね。
クルマはやっぱり設計された国で乗ってみるのが一番良さが判るって話も聞きますし、ポルシェでスイス(ドイツのお隣なんで)の峠道なんて、考えただけでも鳥肌モンです。しかもオープンで!

・・・って、ボクスターを予約したらカレラSがきちゃったんですか?
しかもこれ最新の991じゃぁないですか。
うわぁ、どんなドライブになるんだろう。カレラでもボクスターでもどちらでも今晩のブログが楽しみです。
そうそう、ポルシェに詳しいと書かれていた理由がようやく理解できました。

スイス編は初回と今回を読んだだけですが、インフラの充実度と物価の高さがケニアとスイスでは当たり前ですが全然違いますね。地球は広い。
先ほどから「ユングフラウ~♪」のCMが脳内リフレインしております。
小学生の頃にやってた家庭でつくるアイスクリームのCMだったかな?
コメントへの返答
2013年10月2日 22:07
そうなんですよ、憧れだったスイスの峠道をポルシェで走る企画を実行していたのです。

以前平井元主査に「どの車にもっとも影響を受けましたか?」という質問をしてみたところ、「911」という答えが返ってきたので、いつか乗ってみようと心に決めていたのです。
一方で「外国の車は作られた国で乗らないと良さ(企画意図)がわからない」という話もおっしゃられていて、2つを足してドイツがスイスの峠道をポルシェで走ろうと心に決めていたのです。
今回航空券が無料(空港税のみ)になったので、思い切って申し込んでみました。

とはいえ、さすがに911は無理でボクスターでもそんなに変わらないだろうと踏んでボクスターにしていたのです。

詳しいなんて言いましたが実際にボタンの意味が全てわかったのは3日目です。それまではスポーツモードぐらいしか使ってませんでしたよ。
インプレッションは改めて書こうと思ってますが、総じて素晴らしい車でした。
ディスカバリーチャンネルのスポーツカーランキングで1位911、2位ロードスターというのは、なるほどなぁって感じでございました。

今度、ボクスターの感想も教えて下さいね。楽しみにしております。

スイス、今晩編で書いてますが、本当にすごい国だと思います。物価が高かろうがどうだろうが観光客は押し寄せてきてますしね。
ユングフラウ、知らなかったのですがハウス食品の家庭用アイスクリームの素なんですね。(シャービックは1回か2回食べたことがありますが)
YOUTUBEでCM探したんですが見つからず、ちょいと残念でした。
2013年10月2日 15:00
何気に写ってるロードスターは10thリミテッドじゃない?
なんかエンブレムらしきものも見えるから多分当たりかと。

フォードは世界企業なので世界中でその国のクルマを作って売ってます。
日本ではマツダのOEMでしたが、オーストラリア、イギリス、ドイツなどにも工場と会社がありました。ヨーロッパは今は確かヨーロッパ・フォードで統一されてるはずです。
コメントへの返答
2013年10月2日 22:12
色が気になっていたんですが、やはりそうでしたか。さすがでございます!
若い方だったんですが、綺麗に洗車して大事に乗られてるみたいでしたよ。

なるほど。

これまであちらこちらの国でドライブしてきたのですが、北米を除くとヨーロッパ車と日本車、最近だと韓国車、オーストラリアとかニュージーランドだとホールデンの車はよく見かけたんですが、フォードはノーマークでした。
2013年10月2日 18:53
今時のフランス車の実力にビックリしました。
ポルシェですかぁ〜仕事で何度か
乗りましたが良いですよね〜
ボクスターも良い車だけど911?
続きが気になる〜

TVばりの終わり方がにくい。
コメントへの返答
2013年10月2日 22:15
私は206(たまたま仲の良い友人が持っていた)の時代からフランス車が大好きです。
仕事で乗れるなんて羨ましい話です。
ほんと、よく出来た車でした。
911カレラSでしたよ。
すんごい車でした。

というわけで次回編をアップいたしました!
2013年10月2日 20:18
ぎんがめさんには珍しく街レポートで新鮮です。しっかし、なんでもかんでも高いですねぇ。あのホテルで13000円!?あのピザで3000円!?日本じゃ、どこにでもコンビニがあって、美味しいおにぎりが100円ちょっとで食べれるのに・・ 恐るべしスイス。前に座ったおばさんで台無しになったのはお気の毒様です(笑)
(SかM、どっちかと言うと)彼等Sぅ!?なんちゅうリッチなレンタカー。インプレが楽しみです。ぎんがめさん、似合わないよ~(笑)
コメントへの返答
2013年10月2日 22:18
海外編では街レポートも書いてるつもりなんですが、ここ最近の海外だと村とか僻地しかなかったですもんね。
エアコン無しホテルが13000円ですよ、びっくりですよね(笑) 今後、外人さんに「日本は物価が高い!」って言われたら(よく言われます)、「スイスよりは安い!」って返そうと心に決めましたよ。
お気の毒様って言いながら「(笑)」マークが付けてるokazakiさんもSっけたっぷりですね(笑)
わっはっは! たまには良いじゃないですか!

って、似合わないってどーゆーことですか!?(笑)
2013年10月6日 20:25
という事は911でスイスの峠道ですか!?  ツキ過ぎて後半天変地異が起きないか心配ですね~。
私も含めて皆911に反応してるのが面白いですが、前半のトレッキング編もすごいですよ。グリンデルワルトを見下ろす所なんか素晴らしい!あんなところでローソンのおにぎりなんかをパクつきたいもんです。
今回の一番の驚きは『世界の車窓から』の音楽が実は7分近くもある大作だという事です(笑)
コメントへの返答
2013年10月7日 22:46
そうなんですよ! いやぁ、これで今年後半不運続きでも文句は言えないなぁって思っております。(笑)
911で全部吹っ飛びますよね。
でも、特にその写真に反応してくれるところは本当に嬉しい限りでございます。今回写した写真の中でも間違いなく5本の指に入る思い出深い1枚なんです。きっと感性が似てるんでしょうね、我々は。
私も驚きました。しかも聞きなれない前奏付きなので曲の途中から再生させてるんですよ。
2013年10月9日 0:16
えー!?
えーー!?
え---!?

(;◉∀◉)

最後の最後にびっくりして声が出ました!
さてと。。。次のお楽しみは明日にとっておきます!
しかし。。。凄い車がきましたね~^^
コメントへの返答
2013年10月9日 23:00
はい、予想だにしなかった911がやってまいりました。
そりゃぁもう、しばらくハシャイデたのは言うまでもありません(笑)

というわけで、ここからはスイスの峠めぐり編になります。
峠探索が立派な観光科目になっている国なので、そりゃぁもう、すごい景色の峠道ばかりでしたよ。
世界にはいろいろな道があるもんだとつくづく思いました。
2013年11月20日 6:57
>グリンデルワルトの街を見下ろすと空を飛んでる気分
凄い高さ!座っている方もいるので、ここで食事をしたら菓子パンでも美味しくいただけそうです♪
写真で見ても凄いですが実際に訪れたらニヤケが止まらないんだろうなぁ。

ロードスターに影響を与えた車。一度味わってみたいです。
コメントへの返答
2013年11月20日 8:43
このルートの素晴らしさを写真で伝えるのはなかなか難しかったのですが、たまたまいい具合に家族連れが座っていてくれたので雰囲気を切り取ることが出来ましたよ。
氷河が削り取った地形、ニュージーランドとかもそうでしたが、やはり迫力あって良いですよ。
日本では見られないスケール感です。

車好きであれば一生に一度は乗る価値があると思いますよ。人の所有物だと自由に運転しにくいでしょうからレンタカーがオススメです。ちょいと古い型を若干安めに貸してる店が日本にも数軒ありますよ。清水の舞台から飛び降りるつもりで是非!

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation