• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年07月01日

快感いろいろな週末

ぎんがめ家は年に2回実家に集合します。


一回は正月。


そしてもう一回が長良川の鮎が解禁になってからしばらく経っての今頃の季節。


というわけで、今週末は愛知にある実家に帰省しておりました。





新幹線で行ったんですけどね。

岐阜羽島でピックアップしてもらい、なぜかここで車の鍵を渡されるので、私の運転で、岐阜の山奥、白鳥(しろとり)を目指します。

愛知県人である親が購入した車は当然トヨタブランド。(昔は日産スカイラインの時代もあったんですが)

こんな地味なデザインの車、誰が購入するんだろう? と思っていたら




うちの実家が購入してました(笑)

トヨタプレミオ(1.8 銀)です。


ロードスターに慣れていると、ブレーキが甘くて焦ります。




あと、最近のトヨタ車の傾向なのか、ハンドルの遊びが意外に少ないです。ただ、いろいろな部分がねじれる現象はちゃんと残っているので、ひょいとハンドルを切ると、一歩遅れて予想以上に車が向きを変えるので、これまた焦ります。

逆に内装はさすがトヨタブランド。ハンドルは持つところが(人工)皮で、それ以外のところが(人工)木なので、ハンドルを切るときに手が滑らなくて楽です。




あと、サンバイザーのミラーに連動して自動で光るライトが着いているのには驚きました。

名古屋から車で2時間。白鳥インターを降りてしばらく走ると、「川小屋」という川魚専門の飯屋があります。





白鳥は鮎のブランドとして有名なのだそうですが、ここはプロの釣り師とプロの焼き師が居る天然川魚専門のお店です。
ぎんがめ家はここに年一回来るのを、楽しみにしています。実家の方は週末アクティブな私と違って普段は質素に暮らしているので、年に一回の長距離旅行です。(片道150kmぐらいですが)







雑魚の唐揚からスタートして、写真は手前がアマゴの塩焼き、奥は鮎の塩焼きです。素人が焼くと、たとえ清流で釣った魚でも絶対こうはならないんだよな~。

アマゴは小さいサイズの方が個人的に絶対に美味しいと思っています。
川魚に良いイメージを持っていない人はぜひお試しあれ。あまりの美味しさにびっくりしますよ。


さて、ここで私が一番楽しみにしているのは実はアマゴや鮎ではなく



オシム監督も練習の合間に食べに来たという




うな丼です。(奥に鮎の刺身が写ってます。これも美味しいです)


これは天然では無いのですが、目の前の長良川の水を流水で引き込んだ生け簀で長い間泳がせて脂肪を落としてあるのと、焼き師の手による歯ごたえ十分の焼き具合は、すさまじい快感を脳にもたらします。私の中でダントツ日本一のうな丼です。



毎年顔を出しているおかげか、今年はサービスで


鮎うるか(内蔵の塩辛)をいただきました。長良川ブランドのものは、京都の料亭や寿司屋で食べたら、かなり値がはる代物なんだそうです。
口に入れた途端、内蔵の香りと塩っぱさがすごい勢いで鼻に抜けて行きます。親父は運転しないことをいいことに、日本酒が進んでおりました。

ネットで積極的に宣伝していない店なのと、テレビ取材も懲りて受けたくないと言っていたので、詳しいことは書きませんが、調べれば電話番号も出ているので、ぜひ予約を入れて食べに行ってみてください。(値段は普通の観光地価格の倍ぐらいです)

白鳥からだと九頭竜ダムを抜けて福井に行く道や白山スーパー林道にも行けますよね。もちろん長野にも抜けられますし、皆さんドライブがてらどうですか?



帰りも私の運転で帰ってきました。
しっかし、梅雨なのにこんな天気で良いのでしょうか?




私の実家は愛知県と三重県の県境ぐらいにあります。




実家で久しぶり(と言っても年に2回帰っているのですが)に酒を飲みます。


道具箱に何故か広告用紙を加工した、ペン立てが・・・・
この器用さを間違った方向に発揮するのは相変わらずだなぁと和んでしまいます。(この器用さの血を分けてもらいたかったのですが、まったく貰っておりません。ぎんがめ家でダントツに不器用で、いつも笑われておりました)


日曜日は昼過ぎに新幹線(700系とやらが走り始めたようですが、私が乗ったのは古いのぞみ号で、両サイドに体格のいい人が座る真ん中の席でした)で東京に帰ってきました。

そのままスパイダーマン3を見に行き、その後


青山のブルーノートでミッシェル・カミロのライブを聞いてきました。(私がブルーノートなんて「こじゃれた」ところに行くのも年に1回です)

これまた、すんばらしい演奏で快感の坩堝でした。


というわけで、ちょいと贅沢な週末でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/07/02 02:15:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イベント:LapTimeファンミー ...
清瀬 裕之さん

大感謝祭 半額還元中 味噌ホルモン
ボンビーやんさん

早く見つかってほしい‼️
RC-特攻さん

6/13 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

不適切?
バーバンさん

【お散歩】十条初のタワーマンション ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2007年7月2日 7:25
贅沢な週末をありがとう御座います??

ぎんがめさんのブログを拝見すると
行ったような気分に・・・摩訶不思議。

以前、岐阜新聞さんや岐阜観光協会に
お邪魔する機会がありましたが・・・
その頃にぎんがめさんにお会いしてたら
なあ・・・と思います。
モクモクファームも楽しかったなぁ~。
コメントへの返答
2007年7月2日 22:56
おすそ分けできましたでしょうか?

「ブログに載せるんだよね~」

といちいち言い訳しながら写真を撮っておりました(笑)

sutakoさんは謎の経歴をお持ちですよね。仕事で岐阜に行くなんてのはけっこう珍しいのではないでしょうか?
モクモクファーム調べてみました。うちの実家のわりと近くにありますね。今度ソーセージでも作りに言ってみます。
2007年7月2日 7:33
おはようございます。

鮎ですか?私の父は友釣り暦50年です。もちろん長良川で白鳥、郡上、関辺りに出かけていきます。今年も毎週のように出かけているようです。今は昔のように釣れなくなったようですが、子供頃はこの時期になるといつも冷凍庫が鮎で満タンだったことを記憶してます。昔は毎日食卓にならぶ鮎が嫌で嫌で・・・。今では信じられません。

ミッシェルカミロは妻が大ファンです。私もその影響で聞き始めましたが、彼のラテン系のリズミカルなピアノが大好きです。
コメントへの返答
2007年7月2日 23:04
こんばんは!

お~50年ですか! それはすごいですね。
長野に住んでいても、岐阜まで山越えて釣りに行くんですね。
毎日出されると、どんなに美味しいモノでも嫌になりますよね。ましてや子どもにとっては魚より牛肉の方が美味しいですもんね。私も子どもの頃は魚を毛嫌いしていて(それでも強制的に食べさせられておりましたが)今考えると信じられないです。

奥さんもAJIさんもファンでしたか! では、来年あたりライブいかがですか? わざわざ出かけてくる価値はありますよ。
2007年7月2日 8:38
豊かな満ち足りた週末ですね。

クルマではなくて、新幹線で故郷の実家に帰り

両親を乗せて、山間の「旬」を味わう


精神性に満ちた?ホントの豊かな週末です。

(そんなのを私の両親にも、味会わせたいんですが...、全然出来ない私です)
コメントへの返答
2007年7月2日 23:12
はい、贅沢と言うか精神的に豊かな週末でした。
帰りも昼まで親父の酒に付き合うので、車での帰省は出来ないです。
あまり飲めない体質なのですが、付き合うことが「親孝行」なんだと思っております。

山間の旬。まさにそうですね。ブログには書かなかったのですが、帰りにフキをいただいて帰ってきました。帰ってきて早速青煮にしていただきました。これもおいしかったです。
私が素直に親と接することが出来るようになったのは親の体が目に見えて衰えてきてからです。それまでは、自立したい、離れたい気持ちの方が強かったですね。実家に帰ると未だに子供扱いですが(笑)
2007年7月2日 12:09
すばらしいリポートで食欲が湧いてきます(笑)

鮎うるか!初めて知ったの私だけ?

長良川の上流もいいですね。(冬は厳しそうですが)

コメントへの返答
2007年7月2日 23:13
ここは本当に超お勧めです!

鮎うるか、私も初めて知りました。親父もこの歳にして初めて食べたと宣うておりました。

この辺はスキー場がたくさんある豪雪地帯です。冬は冬で風情がありそうですね。
2007年7月2日 14:14
おぉ!!ブルーノート!!!!
私も年に1回、ジョーサンプルが来る時は行ってます(^-^*)
コメントへの返答
2007年7月2日 23:15
akihsoyさんも(年に1回)ブルーノートに行かれますか!

あそこはなんか「上流階級に仲間入りした気分」にさせてくれますよね。

箱も大きく音がいいので大好きです。
2007年7月2日 18:11
こんばんわ。

うちも週末、天然鮎をお義父さんが釣ってきて家族で美味しく頂きました♪(白鳥産ではないですが・・・)
「やっぱ天然はちがうわ~」って妻は言いますが、私には分からない・・・(汗)
コメントへの返答
2007年7月2日 23:21
こんばんは。

お!、同じ週末に天然鮎を食べましたか?

ちなみに私は焼きがヘタなので(強火の遠火の感覚がまだわかっていないようです)、この店のようにはとうてい出来ません。天然と言えども、焼き次第なんだなぁと思っております。奥さんはきっと焼きが上手いんですね!

(そういえば四万十川の鮎は川の流れが緩いのでそれほど美味しくはないんだそうです。長良川は流れが強く、鮎が美味しく育つのだとか)
2007年7月2日 22:39
そうですねー、

鮎の天然はもちろんですが
ここ数年釣りにも口にもしておりません。
(イワナもヤマメも...)

昔は渓流釣りには連れて行ってもらいましたが
最近は、単独が多いのでどこにでもいる
へんなものしか釣ってません(泣)

それにしても素晴しい週末をされたみたいですね!!!

ありがとうございます?

コメントへの返答
2007年7月2日 23:24
こんばんは!

地元にきっと良い川がいっぱいあるんでしょうね。うらやましい!

私も最近は釣りはしてないですね。もう少ししたら山登りと渓流釣りをミックスしてみたいと思ってるんですが、もう少し先ですね。

ところで「へんなもの」ってなんでしょう? いろいろ想像が膨らみます(笑)

いやぁ、ロードスターには振れてませんが良い週末でした!

こちらこそコメントありがとうございました。いかに恵まれた週末だったか再確認できました!
2007年7月2日 23:32
こんばんは

私、実家が岐阜でして大学で上京するまでは岐阜に住んでおりました。今は何故か縁も所縁もない軽井沢に住んでます。ぎんがめさんと実家も近いと聞いてびっくりしました。(笑)
コメントへの返答
2007年7月3日 2:17
こんばんは!

おぉぉぉ、岐阜にお住まいでしたか。なるほど鮎の本場ですね!

そして今は縁も所縁もない軽井沢に何故か住んでいるのですか!?
ますますうらやましいです。

私も軽井沢に家(別荘?)が欲しい!!
(あと、沖縄と北海道(笑))
2007年7月4日 2:23
もぉーーー。
やはり突っ込みが...(爆)
ご想像のとうりでやんす(T_T)泣笑

最近は時間もなく近所の川等ばかりなので...
見知らぬ小学生と保母吸い込み中心です。汗
なのでザリガニやらタニシやらって、ヲィ!!!
(ブラバスとかニゴイとかに・・・)
暇人にはこのくらいがベストかも知れません(泣)

コメントへの返答
2007年7月5日 0:38
おぉぉぉ、わざわざ報告ありがとうございます!

吸い込みですか。

小学生の時に鮒釣りに使ったのと、大学生の時、バラト川(大学近所の川)のバッキー(巨大なコイを勝手にそう名付けていた(笑))を釣ると就職が上手く行くと勝手に決めて、皆で釣りに行っていたことを思い出しました。
私は釣れなかったのですが、なんとか今の会社に就職できました。

そういえば、実家に帰ったらなぜかWiiが置いてあって、父の勧めで延々と釣りゲームをさせられました。最後の方はむきになってやったましたけど(笑) 「やかん」をたくさん釣りました・・・

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation