• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年07月29日

居て欲しいのに居ない、居なくて良いのに居る

居て欲しいのに居ない、居なくて良いのに居る 恒例の週末報告です。

週末の天気予報では、晴れ間を享受するためにはどうも太平洋から離れられそうも無い様子。
山梨が土曜日だけ晴れだったので、日帰り登山も少しだけ考えたが、今回はネットで調べて伊豆にダイビングに行くことにした。
夜10時にハンマーヘッドシャークが群れているという情報が飛び交っている神子元(みこもと)のショップに予約を取った。

土曜日朝4時に起床。ダイビング道具をトランクに放り込む。NBに比べてトランクが大きくなっているのがダイビング道具を入れると良くわかる。(無駄なものを入れてないからというのもあるかもしれない)

カーナビで伊豆半島の南端、弓ヶ浜までルート検索をすると200km弱という結果が出た。



これが全部高速だったらたいした距離でもないんだけど、下道が半分あるのがネック。

眠い目をこすりながら車を走らせます。



熱海からは下道。

ただ、この道はいままでに数十回は走っている道なので、ほぼ予定通りの時間にダイビングサービスに到着。


さて、肝心のダイビングですが・・・・

先に言い分けさせてください。

ハンマーヘッドが登場して予約が殺到している中、前日の夜の10時に申し込んだもんだから、いつもの行きつけのショップが取れず、初めて利用する店になってしまい、予想通り週末専門のヘルプスタッフがガイドとなり、ゆえに、事前情報と違って透明度が当日がくっと落ちた中、ほとんどハンマーヘッドを見ることはできませんでした。体長3mはあろうかという大きいのをチラッとは見ましたが、「群れ」と呼べるようなものは、見せてもらえませんでした。。。(他の人たちはベテランガイドに連れられて数十匹の群れを見て大喜びしておりました)


で、ハンマヘッド以外(笑)のビデオがこちら。



弓ヶ浜から船で20分沖、黒潮の支流がたまにぶち当たる神子元島です。釣りのメッカでもあり、日本有数のダイビングポイントです。
透明度が良いと、もう少しきれいな映像になるんですけどね~

秋の海をお楽しみに!(え? ロードスター以外は興味ない?)

せっかく伊豆の最南端まで来ているので西伊豆へぐるっと回って帰ることにします。





真夏の海です!





そりゃぁもう、暑いです!






昼飯は冷たいおそばに限ります。






晴れた夏の週末なのに、すごい空いてます。(理由は帰宅してから知りました)






海も青いし、雲も無いし、伊豆はいつ来てもいいですなぁ。

伊豆はいわゆる私のホームグラウンドで、部屋に白地図を貼って、走った道を赤で塗りつぶしていた時期もありました。





海あり、山あり、おいしいものあり、温泉もあり、ロードスターでここに連れて来ればたいていの人を満足させることができます。






東京から近い(と言ってもここまで200km近くあるわけですが)わりには、道を選べば交通量も少なく、私好みの景色が広がります。




さて、この小学校、実は温泉なんです。
廃校となった小学校を改造した温泉。

すごいマイナーな場所にあるので、空いていると予想して行ってみたら、なんと小学校だけに小学生付き。
それも一人や二人じゃなく、5人単位で入れ替わり立ち代わり入ってきて大はしゃぎ。なんでもここはプールとかもあるので、夏の時期はこんな状態なのだとか。。。
最初は「ここで泳がないでね」とやさしく、注意すれば聞くものの、子どもたちが次から次へと入ってくるので、まったく効果なし。

お湯もいいだけにもったいない。(というか地元民のための温泉だから、邪魔者は私なんですけどね)

秋にまた来よう。

しかし、ハンマーは居ないは、子どもは居るは、なんともツイてない一日です。





そんなときでもロードスターだけは私を楽しませてくれるので、本当に重宝します。





この写真を見て、「あぁ、あそこか」とわかる方は、西伊豆を「走り」によくいかれる方だと思います。

対向車や追い抜かなければならない車がほとんどおらず(東北の県道並みです)、高速コーナーが続くこの道はわたしにとって癒しの道です。
頭を空っぽにして走ることができます。
ハンマーが見れなかったことや、子どもが風呂に飛び込んで顔にお湯がかかったことはもう忘れました。




西伊豆スカイラインです。かつては有料道路でしたが、あまりの不人気ぶりに無料となりました。道路も荒れ放題ですが、さすがにスカイラインを名乗るだけあって、景色は良いです。





さて、いよいよ陽が暮れます。






夏はこの時間からが本番ですね。西伊豆スカイラインを降りた後、今度は伊豆スカイライン(伊豆半島の東側にある長大なスカイライン)に上り返します。





「この夜景を君にプレゼ・・・・」
などと口走る必要も無い、快適な夏の夜のオープンドライブ。






もうちょいで満月という月に見送られながら箱根経由で東京に帰ってきました。





ちなみに、西伊豆が空いていたのはこれのせいでした。西伊豆に抜ける主要道路(混むので私は当然使わないので食らいませんでした)が寸断されておりました。



日曜日は掃除、洗濯、選挙、そして、ついにパソコンが不調になったため新調しました。このブログが新マシン活躍仕事、第一号です。



以上でございます。



そういえば、そろそろ梅雨があけそうですね!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/07/30 00:14:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エンジンチェックランプ点灯→異常個 ...
ウッドミッツさん

24年6月のグルメ1
LEG5728さん

★待ちに待ったRECAROシートが ...
ブクチャンさん

お昼は二人めし「つるや」
zx11momoさん

おつかれさまです。
nikuyasanさん

イベント:LapTimeファンミー ...
清瀬 裕之さん

この記事へのコメント

2007年7月30日 0:33
ダ、ダイビングしてその後にまたこんだけ走るとは・・・。

ってなコメントも飽きてくるほど、いつもながら凄いタフぶりです!! (@_@;;)
コメントへの返答
2007年7月30日 0:42
いやぁ、神子元まで行くときは普通は民宿に前泊するんですが、今回は申し込むのも遅かったもので・・・

あと、南伊豆のあんな景色見たら、アクセルに笑顔で足を乗せてしまいませんか?
え、私だけですか?(笑)
2007年7月30日 6:57
おはようございます。

動画の魚の群れを見て、「美味しそう」とつぶやいた私をお許しください。(笑)

伊豆は晴天だったのですね。私も昨日はもう少し良い写真を残したかったのですが、晴れ間が見えたのが一瞬で、あまり良い写真を残せませんでした。

夕陽とロドの2ショット・・・。私もこんな写真が撮りたいです。

コメントへの返答
2007年7月31日 0:35
こんばんは

たしかに伊豆だと「おいしい魚シリーズ」がたくさん泳いでおります。ムービーには撮りませんでしたが、メーター級のマダイやカンパチもいましたね。逆に、南の海は綺麗なんですけど、全然食欲沸きません。(笑)

写真を撮るにはどうしても晴天が必要ですよね。最近はメッシュ天気予報を目安に行き先を決めておりますが、いよいよ梅雨明けで、そんな日々とも御分かれです。いよいよ長野も(登山目的ですが)行きますよ~

夕陽のシーンはラッキーでした。ちょうど進行方向に太陽があったんですよ。スカイラインなので障害物も無く、うまく撮れました。
2007年7月30日 7:14
サメっ!こわっ!
水中動画を見せて戴けるとは予想外っす(笑

「ここで泳がないでね」と言わずに、一緒に泳ぐなオレ(笑

伊豆いいなぁぁ。
松崎の長八美術館、行ってないけどお勧めっす。
コメントへの返答
2007年7月31日 0:38
サメはですね、臆病なんですよ。
撮影しようと近づくと、たいていしっぽの映像を納めるはめになります。
ただ、大きいメジロザメとかが無表情のまま(サメには表情無いのであたりまえなのですが)近づいてくると、さすがに息を飲みますね。

東京の数少ないいいところは、伊豆が近いことと長野にも東北にも同じ労力で行けることですね。
長八美術館、了解です。機会があったら行ってみます。
2007年7月30日 15:11
本当にステキな景色ですね!!!
ぎんがめさんのブログは画像がいつもキレイで私も走った気分になれるので いつも楽しみにしてます!!
コメントへの返答
2007年7月31日 0:53
南伊豆まで頑張って走ると、さすがにステキな景色がたくさんありますよ。
走った気分になれるというのは最高の褒め言葉でございます。ありがとうございます!
2007年7月31日 1:41
お疲れさまでした。
ダイビングとツーリングの2本立て本当に鉄人ですね。
伊豆は行った事がないんですが写真から素晴らしさが伺えました。
ボディの赤と山の緑のコントラストも最高!
ロドスタのバックと夕日、鳥肌が立っちゃいました。センスとテクニックに脱帽です。

動画はウチの回線では無理なので職場で見させていただきます~
コメントへの返答
2007年7月31日 1:59
こんばんは!
コメントありがとうございます!

伊豆、いいところですよ。山も海も両方ありますし。
私もいろいろな人に言われて気付いたのですが、赤って写真映えするんですよね。不人気色を選んで良かったです(笑)
西伊豆は夕陽写真には事欠かないポイントでお勧めです。快晴の日だと、水平線に沈む夕日を拝むことも出来ます。

ダイビング、ちょいと透明度が悪かったですね。あと、YouTubeだとガクつくみたいなので、次回はもうちょい美しい映像をお届けできるよう頑張ります。
2007年7月31日 16:45
こんにちは。

数年前ハンマーヘッドシャークが山陰の海岸端へ群れて泳いでいるって新聞に写真が載っていた事があります。
ダイビングにロングドライブ、タフですね~!(@@)
コメントへの返答
2007年8月1日 0:27
こんばんは!

ありました、ありました! 覚えています。
たぶんほとんどのダイバーが、「潜りた~い」って思ったはずですよ(笑)

ダイビングは基本マイカーで行くので、どうしてもロングドライブがセットになってしまいますね。個人的には一日を二度楽しめてラッキーとか思っているのですが(笑)
2007年7月31日 20:53
ダイビングの道具一式、NCだとトランクに収まるんですか?(通常どれ位あるのかダイビング知らない私ですが)

ハンマーヘッドシャークって、「人食いサメ」ですよね?



秋に、H主査をお迎えして伊豆を走る予定です、TVでこの惨状を見て、それまでに回復するのかな?と心配してました。(大丈夫かな~?)
コメントへの返答
2007年8月1日 0:35
はい。余裕で収まります。昔は白神爺。さんと同じリアキャリアーをつけていて、2人分のギアを積んでダイビングに出かけたものです。ダイビングギアはでっかいボストンバック一個分の大きさになります。

ハンマーヘッドは極稀に人を襲うこともあるみたいですね。
たとえばアボジリニの人が蛾の幼虫を食べているからって、われわれは普通食べたりしないように、サメから見てもダイバーが食料だとは普通思わないのだろうと自分では思ってます。


私も先日テレビで軽く見ただけなのですが、まだ陥没が続いているという話で、復旧のめどがたっていないそうです。
大瀬崎の方をまわるか、私のように西伊豆スカイラインに逃げれば問題ないとは思います。
というか、H主査とドライブなんて死ぬほどうらやましいです!
2007年7月31日 20:54
水中撮影機材って?
コメントへの返答
2007年8月1日 0:39
キャノンIXY700です。
コンデジの中では抜群の動画撮影能力です。(2Gのメモリーで16分しか撮影できませんが、ダイビングでは十分です)
メーカー純正のハウジングを使用しています。
さすがに水中のシチュエーションにチューニングはされていないみたいなので、露出補正を手動でしないとならない以外は、満足しております。(3CCDのビデオカメラにはかないませんが、透明度の良いときはなかなかの絵で撮れます)
2007年8月1日 20:54
数々の写真、楽しませていただきました。
私は伊豆は行った事ないのですが、写真を拝見すると、私もすごく行ってみたくなりました。
あと、ブログに動画を入れることができるとは知りませんでした。
おったまげました。
コメントへの返答
2007年8月1日 23:44
こんばんは。
福島県の規模にはかないませんが、伊豆半島も見どころの多い地域ですよ。ただ、いかんせん東京から近いので、道を選ばないと大渋滞に巻き決まれるおそれがあるので、そこが難点です。
でも、箱根含めて、一度はいってみる価値のある場所だとは思います。

動画はYouTubeに貼り付けると、ほかのホームページに貼り付ける用のタグが表示される仕組みになっているので楽ですね。
2007年8月7日 0:35
たく・・呆れた・・(爆)

さっき帰った!

コメントへの返答
2007年8月8日 0:56
いや、アオキチさんに比べれば、私はずいぶんマシですよ(笑)

お帰りなさいませ!!

旅は無事が一番ですよね!

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation