• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月19日

ユーノスロードスター生みの親、平井敏彦氏横浜講演会

土曜日はロードスター(NA)の生みの親、平井元主査の講演会を聴きに横浜まで出かけておりました。


会場である横浜R&Dセンターにはすでにたくさんのロードスターが到着しておりました。




こうやって並べてみると特別仕様車の「RX-8赤」とは全然違う色なんですね。あちらさんはむしろカッパーレッドに近いイメージです。


会場には白神爺。さんよーのすけさんがいらっしゃってました。




平井さんが所有していた(現在はR&Dセンターへ寄贈された)NAです。ハンドルを久しぶりに握る表情が本当にうれしそうです。氏は「彼女」と呼んでおりましたが、その気持ち、よく分かります。(私は大学生の時、苦楽を友にするバイクを彼女と呼んでおりました。今はロードスターがバイクの代わりなんですよね)






たぶん、公聴された多くの方が内容をまとめてくれていると思うので話の中身については割愛いたしますが、生平井さんを見るのは初めてだったので私自身は非常に新鮮な思いで話を聞くことができました。
個人的には赤提灯研究会での水琴窟に関する話(開発の若手に水琴窟を作らせているそうです)に非常に共感を覚えました。ものづくりをする人間として先人に対する尊敬の念を忘れては駄目なのと、感性エンジニアリングの見地から水琴窟をテーマにしているところに学ぶべき事柄の奥深さを感じます。



あと、今度の正月にとある場所に行こうと準備を進めていたのですが、なんとそこが氏のおすすめの場所だということが講演で判明し、うれしかったのと同時にびっくりしました。





で、スライドには私のブログの読者であればご存じであろうかのお方の写真がバックに写っているので、別の意味でも楽しめたのですが、ある瞬間スライドを早送りにしたとき





こんなスライドが突然登場し、私は(事前に聞いていなかったもので)アングリと口を開けてしまいました。おかげで冷静さを失い、2分間ほど講演の話に集中できなかったほどです(笑)。
本当はしゃべっている平井さんと一緒に撮りたかったのですが、今回は「人馬一体とは」という話は無かったので、このスライドの出番は残念ながらありませんでした。(後で主催者様のところに行き、撮影させてもらいました。私のNCが写っている写真はリンク先のブログにあるとおり遠くから (なぜか砂利道を砂煙を上げて(笑))疾走してくる写真が数枚入ってました。





皆さん、車が好きなんですね~というカット。後ろに写っているのは2人の若かりし頃の映像で、NCが写っているのはかなり意図的な構図です(笑)。



いやぁ、楽しかったですし、感動しました!



次回が「あるとしたら」、たぶん今回以上に予約が殺到すると思われますので、登録はお早めに!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/11/20 01:58:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

長い一日 横浜講演会 From [ ロードスタリストを、めざして! ] 2007年11月20日 17:14
この記事は、平井主査の講演会に行ってきました と、 ユーノスロードスター生みの親、平井敏彦氏横浜講演会 について書いています。 私も、はるばる(^^ゞ
ブログ人気記事

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

祝ゾロ目^ ^皆さんのお陰です^ ^
ポップメロンさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

この記事へのコメント

2007年11月20日 5:36
さすが~両巨匠の作品は・・・・
「Authoritative photograph」
当然!自然!敢然!完全!

ランチャ~ロードスターならではの
のロケーション♪画になってます。

水琴窟”全国に愛好家も多く、とある
N通信会社の東海の社長が会長となり
いろいろ一緒に訪ね歩いたことを思い
出しました。わびさび”の世界♪
コメントへの返答
2007年11月20日 22:46
私のNCが写っている写真はかの大師匠様の作品にございまする。
バックは当然青い森ですね!

ランチャ、まさにそうですね。先日ついつい丸フォグ4連なんか似合うかな~とカタログを眺めてしまいました(笑)

そして、さすがsutakoさん、水琴窟をご存じどころか尋ね歩いておりましたか。私は平井さんの話を聞くまでまったく知りませんでした。今度実際に聴きに行ってみますかね。
2007年11月20日 7:38
面白そうな講演会ですね!平井敏彦氏横浜講演会の情報は何処で仕入れたのですか?
コメントへの返答
2007年11月20日 22:47
私がみんカラで参加している、とあるコミュニティの主催者様のブログでございます。足跡をたどって偶然見つけました。本当にラッキーでした。
2007年11月20日 7:38
いい講演会でしたね♪

ところで、正月は日本脱出ですか?
それもまた羨ましいなあ。
コメントへの返答
2007年11月20日 22:48
いやぁ、すばらしい講演でした!!

そうなんです、日本脱出なんです! といいつつエアチケット入手していないので、早くせねば!!
2007年11月20日 8:03
楽しかったですね。
平井さんが展示されていたNA6に乗るさま
見過ごしました。無念っ!

諸々感謝しています。
また、お会いできますように。
コメントへの返答
2007年11月20日 22:51
本当にいろいろ楽しかったですね!
私は図々しくも一番前に座っておりましたので、平井さんを常に目で追いかけておりました(笑)

こちらこそ感謝の気持ちで一杯です。では、また次の機会に!!
2007年11月20日 8:49
おお~すごいトコに登場しましたねぇ! ^o^
でも、開発者の人たちがこういうところを見てくれてるって、ナンか嬉しいですね。^-^

ダート時制限速度10km/hの私には到底出来ない芸当ですが(笑)
コメントへの返答
2007年11月20日 22:55
人生で久しぶりに気が動転しました(笑)
この講演会、実はロードスターファン有志で運営されているんです。場所はマツダR&Dセンターをお借りしたみたいですが、すごい情熱ですよね! マツダの方も当然いらっしゃっておりましたので、強制的に(どちらかというとサブリミナル的に)私の車を見たことと思います(笑)

とら。さんがあの砂利道をたとえ10km/hでも走ったとしたら、私はそれだけで感動します!
2007年11月20日 8:55
黒髭の爺さんからスライドの件は聞いたことがあったような気がしますが、実際講演会で使用されたんですね!

しかもぎんがめ号も!スゴイ!!いい記念になりましたね♪

しかし...行きたかったなぁ~...次回は是非!!



コメントへの返答
2007年11月20日 23:20
そうなんです、最初から最後まで白いロードスターだらけでした(笑)

しかもNCのぎんがめ号まで登場して本当にびっくりしました。一生の思い出になりました。

ぜひ次回機会があれば参加してみてください。きっと氏の人柄と開発バックストーリーに感動すると思います。
2007年11月20日 10:21
感動の講演会だったようですね。
自分の思い入れのある愛車を開発してくれた人の思い、実際に本人から聞く機会はそう無いですからねぇ。
なんだかより一層愛着が増すような気がします。
益々ドライブが楽しくなりますね。(^^)
コメントへの返答
2007年11月20日 23:26
感動、感動、大感動でした!
ロードスターの開発は実にドラマチックですし、それは平井さんをはじめとする開発陣の情熱あってのことですし。
Zの開発にもたくさんのドラマや情熱、伝説が詰ってますよね。

今回の講演でますますロードスターが好きになりました。いいですよね、大好きな車に乗ってドライブに行くってのは!
2007年11月20日 12:38
凄い講演会に行ったんですね!

ギンガメさんの彼女の出演しちゃったし♪

行ければ行きたかったぁ~(泣)
やはり常日頃情報収集してないと駄目ですね!
ガムバリマス!
コメントへの返答
2007年11月20日 23:29
はい、まさにすごい講演でした!

いやぁ、出演と言うか一瞬ちらっと映ったと言うか(笑) たぶん、腰を抜かさんばかりに驚いたのは私ぐらいかと。

今回私はたまたま見つけることでがきてラッキーでしたが、次回はこういったブログのおかげで、さらに人気が出そうなので、私も頑張ります。
2007年11月20日 14:56
>正月にとある場所に行こうと準備
一体どこなんでしょう?
すごく気になります(^-^)
コメントへの返答
2007年11月20日 23:31
平井さんが
「地球に残された最後の秘境」
と表現された場所です。
絶景ドライブの場所であることは間違いないですし、山歩きも楽しめそうです!
2007年11月20日 16:28
私の色んな情報を、紹介してくれてありがとうございます(笑)



ぎんがめさんの、スライドの画像にも「ハッキリ」と写りこんでいる

あのにっくき「ゴミ・ホコリたち」...。

帰って画像を見たら、全然消え去ってました!

凄いものを、いただきました、ありがとうございます<m(__)m>
コメントへの返答
2007年11月20日 23:34
いえいえ、こちらこそトラックバックをありがとうございます!



例のブツでこれまでのご恩を1mmぐらいはお返しできたかと。。。

なんせ、すばらしい写真にゴミが映り混んでいるのは、私としても悲しかったですし。

そして、狙い通り取れてましたか!
良かったです。

また、必要になったらいつでもお声かけください。手に携えて青森までお届けします。(裏の目的は一緒にドライブ!)
2007年11月20日 16:31
あっ、忘れました。

一番上の、ぎんがめさんの、隣の赤いのは、この方です↓

http://minkara.carview.co.jp/userid/9438/profile/

コメントは何度も、交わさせていただいていましたが、
会ったのは、今回が初めてでした。

そんな凄い方々達が、来てました!(笑)
コメントへの返答
2007年11月20日 23:41
ちょっとページ見てみますね。

!!!!

な、なんと、私も4台目のロードスターですがはるかに上を行かれる方だったんですね。
私も車を停めたときに撮影の許可をもらうついでに軽くお話しさせていただきました。

いやぁ、びっくりでございます。
(まぁ、凄い方々の最高峰にいらっしゃるのが白神爺。さんだと私は思っておるのですが)
2007年11月20日 18:54
講演会ぎんがめ号デビュー!おめでとうございます(^^)

>正月にとある場所に…

まさか、あそこにぃ…(^^)
Up楽しみにして居りま~す。
コメントへの返答
2007年11月20日 23:54
ありがとうございます! 本当に何もかもがすばらしい体験でした。

お? ソフトトップさん講演に来られていたのですか!? (だとしたらぜひお会いしたかったです)

氏もおすすめする場所ですから、それはそれはすごい所だと今からワクワクしております。
2007年11月20日 19:00
ロードスターと一言で言っても、いろいろな思いがあり、すばらしいものがあるんですね。

私もロードスターの本はちょっとは持っていますので、改めて開発秘話を勉強してきます。
皆さんほど惚れ込んでないので追いつきたいです~♪

でも白神爺さんはすごい方なんですね!改めて感動しました!!
コメントへの返答
2007年11月20日 23:59
そうなんです。運転していてなんか楽しくなるのは、「自分が運転していて楽しい車を作ろう!」という想いが、本当に具現化されているからだと思うんです。会社からの要求や当時のカルチャー、環境の流れに逆行するような物を企画しておりますし、私も物を作った経験があるからわかるのですが、完成品からそういった想いを滲ませられるようになるためには、想像を絶する作業があっての事だと思っております。

白神爺。さん、それはそれはすごいお方ですよ! 私は影響受けまくりでございます。
2007年11月20日 22:20
この様な公演は雑誌の中だけでしか見た事が無かったので実際参加されて羨ましいです。しかも自分の車をスライドで使われるなんて一生ものですね!!

ロードスターを通して知り合えた人達、風景、瞬間、かけがえのないものですね。
コメントへの返答
2007年11月21日 0:05
私もこういった講演に参加できて本当にラッキーだったと思いました。そして自分の車がスライドで一瞬でも登場するなんて、、、忘れられない1日になりました。

ロードスターを通じて人がつながることを知ったのは今年に入ってからなんです。(sutakoさんのおかげです) そして、そんな仲間と走るツーリングがなんと楽しいことか。

ほんと、すばらしい世界ですね!
2007年11月21日 12:03
講演会に伺ってません ^^;

>「地球に残された最後の秘境」

で分かりましたが、レンタカーで巡るっつーこと?
やっぱ、野望はユーラシア?!(^^)
コメントへの返答
2007年11月21日 23:07
ありゃ、そうでしたか。

気になって、「地球に残された最後の秘境」でググってみたら、いろいろな場所が「ここが最後」ってことでヒットしました(笑)

もちろんレンタカーを借りるつもりです。(できればオープンカーを借りたかったのですが、さすがに正月は無理っぽいですね)

ユーラシア大陸横断、あこがれますね~。いつかチャレンジしてみたいです!
2007年11月21日 23:14
本当に素晴らしい2日間でした。
皆さんにお会い出来、温かいおもてなしに感謝しきりです。

『次回』は我々がおもてなしをさせて頂きます。
あの路に負けないルートをご用意しておきますね。
でも素晴らしかったですね、あの路…。

コメントへの返答
2007年11月22日 0:54
一生忘れられ無い2日間になりました。温かいおもてなし、本当にそうでしたね! 特に私は飛び入り参加でしたので、終始和やかな雰囲気で迎えていただき本当にありがたかったです。

次回、期待しております! 西日本はまだまだ行き足りていないので、必ずや顔を出させていただきます。

あの日は天気にも助けられました。あんなドラマチックな雲はそうそう出るもんじゃ無いので、皆さんはラッキーだったと思います。(そう言えばこのページの上下の写真、わかりますよね?。晴天には晴天の味がありますが、私は雲がかっとんで行く様が大好きです) あと、昼間の気温がもう少し高かったら、きっと熱海峠はガスっていたと思います。

私も(しょっちゅう走っているくせに)秘かに感動しておりました(笑)

また、一緒に走れる日を楽しみにしております!

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation