• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんがめのブログ一覧

2007年11月10日 イイね!

経県値

経県値もしかしたら、とっくの昔に流行ってブームが沈静化した後なのかもしれませんが、経県マップというのを会社の同僚に教えてもらったので、ちょいとやってみました。


ルールはマイカーなりレンタカーなりで走った県です。つまり子供の頃や修学旅行で行ったというのは省いています。






住んでいたところが紫

赤が宿泊したところ

黄色が歩いたことがあることろ

というわけで、一応は全県制覇しております。



では、経県マップを公開いたします。






















(追記 : 歩いたとは言えない県を水色に変更しました)


衝撃的だったのは・・・・



埼玉県にドライブで泊まった記憶がない! (当たり前と言えば当たり前なのですが、サービスエリアで寝ていたことはあります(笑))

九州に3回も行って、全県制覇しているのに、福岡とか小倉にしか宿泊したことがない!

西日本、もうちょっとゆっくりまわりたいものです。



これ、昔乗っていた車を無しにして「ロードスター」ルールにすると、だいぶん変わるはずです。








あれ? 沖縄と高知が消えたぐらいですね・・・・

案外走っているもんです。

そう考えると、今年高知を天気のせいで逃したのが惜しいです。

沖縄はレンタカーでも借りないと難しそうですね。



ならば、さらに条件を厳しくして2007年度 NC編です。





わお、さすがに西日本が弱いです。

あとは11月の3連休で少しぐらい色をつけられるかどうかです。


そして、このページに多くの人が登録した結果から逆算した都道府県ランキングがあります。

まず、おもしろかったのが行ったことがない(未踏)県ランキング

1位 沖縄県
2位 高知県
3位 宮崎県
4位 鹿児島県
5位 大分県

と九州四国以南の都道府県が並んでいます。やはり行きにくいのでしょう。



そして、お次は通過に終わっちゃった県ランキング(笑)


第5位

岐阜県

えぇぇぇぇぇぇ、高山とか世界遺産の合掌造りの里とかあるのに!

ちょっと意外でした。



第4位

福井県

う~む、ぎんがめ家出生の地であり、九頭竜ダムとか東尋坊とか好きなんですけどね~。若狭の海も綺麗だし。



第3位

滋賀県

琵琶湖の周辺とか歩いたりしないんでしょうか?
あと、養老天命反転地とか。(わたしはまだ行ったことが無いのですが)
やっぱここまで来たら京都へ行っちゃいますよね。



第2位

岡山県

蒜山三座とかは行ってみたいところであります。広島、神戸、鳥取に囲まれているのが辛いところです。
私もよくよく考えたら(厳島神社を岡山と勘違いしてました(笑)、通過しただけなんですよね)


第一位

佐賀県

なるほど! (すみません、住人の方)
佐賀県って、長崎に向かうときに「入ったと思ったら出た」というイメージがあるんですよね。すなわち通過のみ。諌早湾、玄海灘、馬渡島(まだらしま)に野生の山羊でもみにいってみますかね。

もし、これは! という見どころがあったら誰か教えてください。
Posted at 2007/11/10 20:45:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    1 2 3
456789 10
11121314151617
18 192021222324
252627 282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation