• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんがめのブログ一覧

2007年11月19日 イイね!

ユーノスロードスター生みの親、平井敏彦氏横浜講演会

土曜日はロードスター(NA)の生みの親、平井元主査の講演会を聴きに横浜まで出かけておりました。


会場である横浜R&Dセンターにはすでにたくさんのロードスターが到着しておりました。




こうやって並べてみると特別仕様車の「RX-8赤」とは全然違う色なんですね。あちらさんはむしろカッパーレッドに近いイメージです。


会場には白神爺。さんよーのすけさんがいらっしゃってました。




平井さんが所有していた(現在はR&Dセンターへ寄贈された)NAです。ハンドルを久しぶりに握る表情が本当にうれしそうです。氏は「彼女」と呼んでおりましたが、その気持ち、よく分かります。(私は大学生の時、苦楽を友にするバイクを彼女と呼んでおりました。今はロードスターがバイクの代わりなんですよね)






たぶん、公聴された多くの方が内容をまとめてくれていると思うので話の中身については割愛いたしますが、生平井さんを見るのは初めてだったので私自身は非常に新鮮な思いで話を聞くことができました。
個人的には赤提灯研究会での水琴窟に関する話(開発の若手に水琴窟を作らせているそうです)に非常に共感を覚えました。ものづくりをする人間として先人に対する尊敬の念を忘れては駄目なのと、感性エンジニアリングの見地から水琴窟をテーマにしているところに学ぶべき事柄の奥深さを感じます。



あと、今度の正月にとある場所に行こうと準備を進めていたのですが、なんとそこが氏のおすすめの場所だということが講演で判明し、うれしかったのと同時にびっくりしました。





で、スライドには私のブログの読者であればご存じであろうかのお方の写真がバックに写っているので、別の意味でも楽しめたのですが、ある瞬間スライドを早送りにしたとき





こんなスライドが突然登場し、私は(事前に聞いていなかったもので)アングリと口を開けてしまいました。おかげで冷静さを失い、2分間ほど講演の話に集中できなかったほどです(笑)。
本当はしゃべっている平井さんと一緒に撮りたかったのですが、今回は「人馬一体とは」という話は無かったので、このスライドの出番は残念ながらありませんでした。(後で主催者様のところに行き、撮影させてもらいました。私のNCが写っている写真はリンク先のブログにあるとおり遠くから (なぜか砂利道を砂煙を上げて(笑))疾走してくる写真が数枚入ってました。





皆さん、車が好きなんですね~というカット。後ろに写っているのは2人の若かりし頃の映像で、NCが写っているのはかなり意図的な構図です(笑)。



いやぁ、楽しかったですし、感動しました!



次回が「あるとしたら」、たぶん今回以上に予約が殺到すると思われますので、登録はお早めに!
Posted at 2007/11/20 01:58:11 | コメント(16) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    1 2 3
456789 10
11121314151617
18 192021222324
252627 282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation