• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんがめのブログ一覧

2007年11月28日 イイね!

Always 美しまTRG in 独眼流(宮城) レポ!

Always 美しまTRG in 独眼流(宮城) レポ!この記事は、「美しまTRG in 独眼流」お疲れ様でした。 について書いています。

実は昨日の深夜、ブログをチマチマと書いていて、ついにやってしまいました。
ページタブが増えてきたので、何気なくタブを閉じるボタンを押したら、執筆中の文章(ほぼ完成バージョン)がすっ飛びました。

さらに無線LANが絶不調になり、なんとか有線接続に切り替え、ようやくつながったと思ったら今度はみんカラの深夜メンテナンス・・・


というわけで、遅くなりましたが週末レポです。





3連休の前半は愛知の実家に帰っておりました。




この新幹線、すっごい乗り心地がいいです。(帰りに乗りました。行きは座ることすらできませんでした。3連休を舐めてました)

結局、土曜日の夕方に東京に戻ってきたので、そのまま仙台に向けて出発しました。


12時前にはビジネスホテルに到着し、翌日に体力を温存するために速攻で寝ました。



日曜日



楓が黄色に色づく仙台市内を抜けて待ち合わせ場所となるイエローハットに到着。
(その前にちょいと洗車をしました)
仙台って妙にイエローハットが多いですね。たしかに北海道でも多かったので、北日本に強いのでしょうか?

関東だと、やはり圧倒的にオートバックスですよね。



絶妙の仕切りにより、ちゃんとNCが並ぶように配慮されております。

今回は個性的なNCが数多く集まるということで楽しみにしておりました。

主催者のkachan7さんは排気周りを一新しており、ロードスターらしからぬエグゾーストノートを鳴らしておりました。うっらやまし~





他にも思い思いにドレスアップされたロードスターがたくさん集まって来ております。 Alwaysの常連だけでなく、新規の方もたくさんいらっしゃり、総勢16台を越える台数となりました。







この出発前の和やかな時間が大好きです。






台数が多いので小隊に分けます。我々の小隊も準備万端。

ところで、今回の写真画像、いつもと違うことに気付いていただけたでしょうか?

今回は私が「ずるいレンズ」と呼んでいる、単焦点の(デジイチにつけると望遠になる)レンズを持ち出しました。

浅い被写界深度と美しいボケ味、ジャスピンのカミソリのような解像感と濃厚な色乗り。


ズルすぎます(笑)


100mmを越える望遠なので、車を写すだけでもかなり離れなきゃならないのですが、全部写らなくても
それはそれで良し。走っているときの事を考えて選択してみました。これが吉とでるか凶と出るか。

(というか、こんな時にでも使わないと、ここ最近まったく使っていないのでもったいないのです)








ちなみにコンデジ(IXY700、画質に定評のある良いデジカメです)だとこんな感じです。立体感やら色などいろいろ違うことがわかっていただけるかと思います。
(どうですか? 皆さん、デジイチのボディ、今なら3万円弱で買えますよ)







さて、それはともかく、いよいよ出発です。
(さすがに望遠レンズで走りながら適当に撮るのは辛かったです。けっこうトリミングしてます)

まずは仙台の街中を郊外へと向かいます。






あいかわらずの圧巻の光景です。仙台市民も驚いたんじゃないでしょうか?

郊外の道です。ちょいと交通量が多いですが、私この県道、いかにもって感じで好きです。

途中の日陰の部分で雪がまだ残っていたりしました。






車高ノーマルのあこぽんさん号最高!! 一緒にさらなる高み(どこ?)を目指しましょう!!

その後ろの0.15tさんのローダウンNC、迫力ありすぎ!






東北なのに、まだまだ暖かいんですよね~






気持ちのよい道が続きます。幸せです。









松島や、ああ松島や、松島や






コンデジの写真も掲載し、読者の皆さんのデジイチ欲しい熱を煽ってみます(笑)







その松島に向かって駆け降りて行きます






海岸線に出ました。ロードスターは海も山も似合いますね!

松島では昼食自由解散だったので、本来なら予約せねば入れない「かき松島こうは」に無理矢理入ってみました。
頼んでみるもんです。





望遠レンズなので、昼食撮影するのにおもむろに1m以上後ろに下がります(笑)




で、お味の方なんですが・・・・


やばいです、うまいです!!
(スミマセン、入るの諦めた方々)

特に生蠣は信じられないうまさ。

左のでっかいのが一般的によく食べられる三陸の3年ものです。(蠣は3年ぐらいで大きく育つのだとか)
ちょいとしょっぱいのですが、それがまた良い!!

そして驚いたのが、右の小ぶりな地元松島産1年物の蠣。
松島は蔵王からミネラルたっぷりの川が流れ込んでいるので、季節限定ではありますが
一年物の若い生蠣がいただけるのだそうです。
これが甘みたっぷりでうまいのなんの。

いやぁ、堪能しました!

(三陸産は通販でも買えますし、休日に行かれるのであれば、ぜひ予約をして訪れてください)

そして、食後にアイスを頼むと、外で自分で作ってくれとの返事。

やり方は教えてもらいましたが、手でレバーを押し下げながらアイスを絞り出してゆきます。

最初おかみさんが「上手上手!」と誉めてくれたのも束の間、アイスはあらぬ方向にくねり始め、
おかみさんのお褒めのトーンもそれに比例して下がります。
(力加減がまずかった?)







なんか、ナマコの糞みたいなのが出来上がりました。。。

え? ナマコの糞を知らない? では、こちら → 画像




それはともかく、バニラビーンズを使っていないという牧場特性アイスは、さっぱりしていてミルクのうまみたっぷり!
こちらもおすすめです。






さて、お次は野蒜(のびる)海岸を目指します。






スナイパーさんのこの真っ赤なボディと青いLEDに何度助けてもらったか。(小隊のしんがりを走ってもらったので(頼まなくても立候補してくれました)、本当に隊列を組みやすかったです。









野蒜海岸の堤防にて。
なんか楽しげだったので絵巻風に撮ってみました。横に長いカットなので右へスクロールさせてみてください。
(アオキチさん、ナイスポーズ!)

なんと、ここで私の車が限定女性1名的にナンバーワンであることが証明されました!!
わびさびさん欠席なのであれですが、次も優勝目指して頑張ります!! (洗車)

では、時間もおしてきたので次行ってみましょう!

次はメインディッシュの牡鹿半島です。





まずは、長~い野蒜海岸道路を、長~いロードスターの隊列がずらずらと走って行きます。







ずらずら~






ずらずらずら~






ずらずらずらずら~








途中石巻の工場地帯を抜けるのですが、吸ったら不健康になりそうな空気が漂っておりましたので、呼吸の回数を減らし気味で頑張りました。
しかし、この辺はさすが地元民、これは良い抜け道ですね! 覚えておきます。







いよいよ牡鹿半島に突入!
ちょうど紅葉が始まったぐらいで、楽しいワインディングが続きます。
これはいい場所を教えてもらいました!






んが、ついに日没の時が!!

それでも真っ暗になる前に最終チェックポイントの御番所公園に到着!!






ここぞとばかりにインチキレンズで写真を撮りまくります。

以下、この時夕日側に車を止めていた方々のロードスター写真集です。












































これが、今年最後のツーリングなんですねぇ。(しみじみ)






まん丸な月が我々を見下ろしておりました。








兎も喜んで跳ねているですよ。


さて、まずは企画準備、運営に奔走したkachan7さん、本当にお疲れさまでした!
宮城のここを見せたいんだなぁと感じるすばらしいコースでした。(これだから地元民主催の
ツーリングはいいんですよね!) コバルトラインは私の中で宿題となりました。良さげな匂いがぷんぷんします。
吾亦紅さん、今回も小隊長他、いろいろな世話役をありがとうございました。おかげさまで、いつも楽しませて
もらってます。 ところで、単焦点レンズ、いかがですか?(笑)

そしてsutakoさんアオキチさん306さんTo-yさん他、影からツーリングを支え、盛り上げていただいた
皆様、本当にお疲れさまでした!
参加された皆様、ありがとうございました! また参加しますので、今後ともよろしくお願いいたします!








さて、恒例の寄り道です。

皆さんと国見で分かれた後、ギアチェンジが無性にしまくりたくなり(共感してくれる人、居ますよね?)すぐに高速を降り、 国道4号線をチンタラと宇都宮まで走っていきました。






案外混んでるもんなんですね。






ちょうど(スマートETCで乗れる)上河内SAを(すっごい分かりにくい場所にあるので)探しているときに








30000kmを突破しました! (パチパチ)

先日、自動車保険の更新手続きをしたときに、現在の走行距離を申告したら
いきなり値段がすんごい上がりました!(パチパチ)


走行距離に応じてお得! は、走行距離に応じて損! と同じ意味だということをあらためて確認した次第です。

9ヶ月で3万キロはいくらなんでも走りすぎでした。。。



以上です!
Posted at 2007/11/28 07:08:27 | コメント(25) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    1 2 3
456789 10
11121314151617
18 192021222324
252627 282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation