• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月24日

今日から俺は!!

今日から俺は!! 今朝の通勤は久し振りの積雪路❄️

車には1〜2cm程積もっていましたが、幸いにも道路は路面が見え隠れするレベルで無理をしなければそこまで危なくない感じ?

が、日陰や吹き溜まり的なところは軽く圧雪になっているところもあり、油断をすると・・・と言う状況てしたが、実はワタクシ









いや!











今日から俺は!!



じゃなかった、
(^◇^;)



























今日からワタクシは!



訳あって実家のえくすとれいる君を相棒にしていたので、今朝の積雪路も余裕綽々♪
グッ(๑•̀ㅂ•́)و✧




















の、筈だったのですが



















側道からメインストリートへの合流で



豪快にドリフトタコ踊り(笑)
※写真はイメージです



4WDだからと不用意に踏んだせいだとは思いますが・・・にしてもズルっと行き過ぎじゃない?
:(;゙゚'ω゚'):


















結構な滑り具合に2WDになっていたかしら?と確認すれば



ちゃんとAUTOモード=4WDになっていました。



通勤路では1番滑り易い場所だったとは言え、日産自慢のインテリジェント4×4と呼ばれる電子制御式のアクティブオンデマンド型があんな醜態を晒すとは・・・?


















と、後でスタッドレスタイヤが古い事に気が付いたワタクシ。



確か4・・・いや、5シーズン目かも?!
( ̄▽ ̄;)



ゴムが固くなっているであろうスタッドレスで凍結路を踏み込めば、そりゃ4WDだってノンスリップとはいきませんよね⤵︎

まだ速度域が低かったから良かったですが、明日以降は気を付けないと。

借りてる車をぶつける訳にはいきませんから〜。
ヽ(´o`;


明朝の道路状況は如何に・・・?!
ブログ一覧 | デキゴト | 日記
Posted at 2024/01/25 00:10:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

雪道の通勤はデンジャラス!
み~ろんさん

欲しい?
kimidan60さん

M240i xDRIVE の真価は?
takashi44さん

雪国のステップワゴン
helloneさん

明日は仏滅、クリスマスイブ、おはよ ...
M7.4さん

さすがに根雪になるかな?
tanicobraさん

この記事へのコメント

2024年1月25日 6:10
おはようございます☺️

今朝はもっとヤバそうな予感カタ((((꒪꒫꒪ ))))カタ
だって、昨日の雪降った上に強風の嵐……
雪下ろしもできずクロベリに雪が張り付いて、道路はスケートリンク状態(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)‎‎

頑張れ5シーズン目タイヤ!w
安全第一で行きましょ〰️( ´ ꒳ ` )ノ
コメントへの返答
2024年1月26日 13:12
ひらさん、こんにちは。
(^-^)

昨日の通勤路は幸い殆どドライだったのですが、駐車場のところどころがスケートリンク状態でした。
狭い縦列駐車をしているとズルズルしちゃって前後にヒットしないかヒヤヒヤもんでしたね⤵

暖冬とは言え、あとひと月は雪への警戒は解けませんので・・・5シーズン君は雪の日は外出禁止ですwww

お互い冬道には気を付けましょうね~
2024年1月25日 9:38
おはようございます(^^)
タイトルから想像していた通りの画像が貼り付いていてニンマリしてしまいました(^^;

何事もなくなによりですε-(´。`*) ホッ
実は私も昨シーズンにやらかしていまして。
シャーベット状の溝深い轍の山道で、対向車が寄ってきたのでやむを得ず溝から少しズレたとたん盛大に(;´Д`)
直進の割にスピードもそれほど出ていないしもちろんスタッドレスで4WDモードだったのですが、一瞬で横に向いてそのまま横滑り。
幸いどこにもヒットも脱輪もなく止まりましたが、脂汗でました。
左右の轍の間隔がランダーと合ってなかったので、もっと慎重になるべきでしたね~(-_-;)
コメントへの返答
2024年1月26日 13:20
パックさん、こんにちは。
(^-^)

タイトル画に持って来ようかと思いましたが、ちょっと溜めてみました。(笑)

ちょっと前までメチャ安定しているノート/オーラの電動4駆の動画を見ていたせいか、そのノリでアクセル踏んだら・・・の顛末でした⤵
電動制御のレスポンスって凄いんですが、えくすとれいる君のタイヤ状態だったら・・・?
凄く興味がありますねぇ。。。

ランダー君もえくすとれいる君も4WDシステムはしかりしていますから、アクシデントの発生源はやはり人でしょうね⤵

お互い車を過信し過ぎないように気を付けていきましょう!
2024年1月26日 17:52
今晩は!メーカーによっては4WDの制御も違いありますね!

雪道だと車の動きも違いが出ますね!

自分もNISSANの4WDは乗った事無いので!何とも言えませんが!

後は冬タイヤの性能も左右されそう?

自分もこの前、降雪後の路面凍結でいろんな走り方をして試して見ました。ちなみに擦り減った夏タイヤですが!全輪をアイスバーンでフル加速したり低速でフルブレーキして挙動を確めたりしました。

片輪だけアイスバーンの上でブレーキしたりフル加速したりしましたが変な挙動も無く安心できました。

タイヤが夏タイヤや擦り減ったスタッドレスタイヤだとタイヤの限界が越えるとコントロール不能になりそうな感じです。

いいタイヤでも過信は禁物だな?と実感!

スバルの4WD(AWD)は過信しなければ安心して走れるのはわかりました。

最近のスバル車は制御自体が進化していてフォレスター、アウトバックにX MODEのスイッチがあってスタックした際にも強力なトラクションで脱出できるみたいです。

電子制御でどうなのか?気になるところです。
コメントへの返答
2024年1月29日 13:27
w681-1000さん、こんにちは。
(^-^)

メーカーによる駆動システム・クセの違いもあるでしょうね。

メチャクチャ気合いの入ったテストされたんですね!
( ゚д゚)スゲッ

一度くらいはw681-1000さんみたいに限界性能を確かめてみると良いのでしょうが、なかなか難しいものもありすから・・・出来る事と言えばやっぱり安全運転に徹する事でしょうか。
(⌒-⌒; )

しかしさすがはスバルの4WDですね〜。
新旧問わず頼もしいぃ!!
٩( ᐛ )و
2024年1月28日 7:21
私も4WDはAutoです。
滑った時に変わるというよりタイヤのトルクを管理してるから、トルクに合わせて独立の4WDが制御してくれてます。

まだ、実感してません4WDを。

チャンスに出張で福島にいないもんで。
コメントへの返答
2024年1月30日 22:52
新☆コロン2009☆さん、こんばんは。
(^-^)

えくすとれいる君と同じタイプの4WDですね!
安定性抜群なのでタイヤがまともなら結構な走破性かと。
٩( ᐛ )و

今年は暖冬なので中通りでは活躍の機会が無いかもしれませんので、会津方面で倶楽部活動しちゃいますか?!
ψ(`∇´)ψ
2024年1月31日 19:47
企画お願いします🙈
コメントへの返答
2024年2月3日 18:45
ここはコロンさんの仕切りで新年会って事でw
ψ(`∇´)ψ

プロフィール

「・・・どっち? (^◇^;) http://cvw.jp/b/271817/48586757/
何シテル?   08/07 20:27
車をドライブするのも弄るのも大好きな中年さんです。 (^◇^;) 自身のみんカラ更新はムラがありますが(汗)、ちょくちょく皆さんのページにはお邪魔しちゃ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グローブボックス脱着&ダンパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 21:00:01
福島ドライブオフ2025 May 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 13:11:02
【シェアスタイル】モニター募集🎁リバーシブルで2色楽しめるガソリンキャップリング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 08:29:43

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER ニスも君 (日産 オーラ e-POWER)
初期型E12ノートメダリストからの乗り換えです。 約10年ぶりの乗り換えなので今時装備 ...
日産 エクストレイル えくすとれいる (日産 エクストレイル)
家の車です。 もっぱら親のレジャー用かな? (^◇^;) せっかく流行りのSUVが家に ...
日産 ノート ノート・クラブS (日産 ノート)
見た目より色々と凄い事が多い車です。 ・・・良くも悪くもですがw ちょっとづつ自分風に ...
日産 リバティ 日産 リバティ
様々な経験をさせてくれた良い車でした。 まだまだ乗っていたかったんですが、諸々の逆風(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation