• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のび~のブログ一覧

2025年03月13日 イイね!

ぷち弄りオフでグレードアップ♪

ぷち弄りオフでグレードアップ♪いや〜今週は暖かいですね〜。
気温がひと月は先にいっちゃっているようで、通勤時の冬物コートが場違いな感じです。
(^◇^;)

とは言え、来週には寒の戻りがあるみたいなので浮かれてばかりもいられませんが。
気温の乱高下に体調を崩さないように気を付けたいところです。



さて、先の日曜日ですがみん友さんとぷち弄りオフをしました。

お相手は朝の会仲間のパル350さん。

お久し振りでしたが元気そうで何よりです!

ワタクシが待ち合わせに遅刻してしまったので(汗)とりあえずランチへ〜。



またも行ってしまった三春キッチンベースさん。

まあ、弄る場所がワタクシの実家だったのもあり、割と近い・・・いや、近くはないものの、方角が合っていた為のチョイスでした。

相変わらずウマウマ♪
(o^^o)


















お腹を満たした後は実家に移動して作業開始!



今回のお題はこちらのピラーパネルの取り付け。

E12ノートの各ピラーは無塗装なのでイマイチ味気ないんですよね。

パルさんはカーボン柄のシートを貼られていたのですが、経年劣化で傷んできた為、今度はパネルタイプをチョイス。

さすがシートとは別次元の質感で、これは仕上がりが楽しみ♪


















まずは古いシート剥がしから。

劣化+低気温のおかげでパリパリ割れてしまう箇所も多かったので、ヒートガンで温めながら剥がしていきました。





各ピラーのシートを剥ぎ取り、清掃・脱脂して準備完了です。
( ^ω^ )



















まずはAピラーの三角窓部分から。



作りが良いので寸法ピッタリ!・・・だけに位置決めはなかなかにシビアでした。
(^◇^;)



















2人の視点で微調整しながらペタリ!



お?ピッタリじゃない?

やはりグロスブラックは質感高いですね〜⤴︎



















続いてBピラー。

こちらはパーツが大きいだけに1箇所だけに集中して位置決めすると反対側が大きくブレる!
:(;゙゚'ω゚'):



四苦八苦しながら片方装着。
未装着とは雰囲気激変じゃないですか〜⤴︎
( ^ω^ )



















貼り終えたBピラーと未装着のリアドア部分の比較。



これだけ見栄えが違うとは!

コレ、ノート君にも付けてみたかったなあ。。。
ヽ(´o`;



















リアドアにもペタリ。

これまた大きいので難儀しましたよ〜⤵︎
(⌒-⌒; )







右側完成!

車格が上がって見えますね〜⤴︎
シートタイプには出せない質感が◎♪
٩( ᐛ )و




















と、右側で集中力と緊張感を使い果たしたワタクシ達、

左側はエイヤッ!と勢いで割と気楽に進めてしまったのは内緒の話w



でもって引き絵。

派手さはありませんが、確実なグレードアップを果たしたパル350さん号であります。
(`_´)ゞ

しかしE12の弾丸フォルムは未だに好みですね〜。

パル350さん、寒い中での作業お疲れ様でした!
ぷちとは言え久し振りの弄りオフ、談笑しながらの作業は楽しかったですよ〜⤴︎

スタッドレスから履き替えたら今度は走りに行きましょう!
٩( ᐛ )و



















おまけ。




先日愛車紹介でゾロ目ゲット♪



888番目のいいね👍をくれたのは さんた。さん。

さんた。さん始めいいね👍を下さった皆さん、どうもありがとうございました!

もちろん さんた。さんは有り難くフォローさせて頂きました⤴︎
今後もどうぞ宜しくお願いしまーす!
(o^^o)
Posted at 2025/03/13 08:51:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | おふ会 | 日記
2025年03月10日 イイね!

お目当ての一杯♪

お目当ての一杯♪先週の寒さと悪天候から一転、穏やかな週明けとなりした。
気温も少し上がって来ましたし、そろそろ冬も店じまいかな?
ψ(`∇´)ψ

季節の変わり目だけに今後少しの間は天候が二転三転するでしょうが、とりあえず雪が降らなくなるだけで有難いです。
( ^ω^ )




さて、そんなまだ寒さを引きずっていた土曜日は親父様の の〜と君を借り出してブラついてたワタクシ。
( ^ω^ )

駅前でランチを食べて、友達のお見舞いに行った後はドライブがてら久し振りに磐梯熱海のichinoichi coffeeさんへ。



相変わらず落ち着く雰囲気です⤴︎


















メニュー・・・





的には黒板以外にも色々とあるのですが、ワタクシがここに来ると言うことはお店厳選のハンドドリップコーヒーがお目当て。

あ、因みにワタクシ、特別コーヒーが好きって訳ではありません。
(^◇^;)

ここは銘柄やフレーバー、味わいなどを細かく記載してあるカードから選べるので、こんなワタクシでも何となく自分に合った特別な一杯が飲める気がするんですよね〜♪




・・・通ぶっている自分に酔ってるだけ?
ψ(`∇´)ψ




















今回はブナブナと記載の一杯を頂きました。



細かなレポートを書ける程の感想は出て来ませんが(笑)それでも普段は飲む事の無い、ちょっと良い物を頂いている感は満点でしたよ。
(o^^o)

せっかくなので週末限定と聞いたロールケーキも付けてみましたが・・・美味しい事は美味しかったものの、ちと小さ過ぎるコスパはイマイチだったかな?
f^_^;



















相方さんはこちらをオーダー。



感想は・・・職場のコーヒーより美味しかったらしいですw



















仲間とワイワイガヤガヤ倶楽部活動するのも楽しいですが、のんびりまったりお茶するのも良いですね。



ichinoichi coffeeさん、

ご馳走様でした!



















おまけ。



ランチは郡山駅食品館にある魚河岸処 仙さんでした。





日替わり刺身定食¥1,280。

最近気が付きましたが・・・海辺の海鮮推しのお店よりよっぽどバリューじゃないかと。

ネタも悪くないですし、現地までの足代を考えると・・・海鮮食べたくなると最近はここ一択のワタクシです。(笑)
Posted at 2025/03/10 20:17:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | たべある日記 | 日記
2025年03月07日 イイね!

福島ドライブオフ開催告知でございます )^o^(

福島ドライブオフ開催告知でございます )^o^(3月に入って尚、意外な積雪に見舞われている今冬ですが、来週半ば辺りから気温のフェーズが一段春に近づくようですね。

最高気温こそ上下しますが、地域的に最低気温が氷点下にならなくなって来ると、いよいよ冬も終わりが見えて来たという感じがします。

と言う事は・・・






















オフ会シーズンの到来も間近か?!
ψ(`∇´)ψ



















そんな訳で、今年もやりますよ〜

毎年恒例の(?)車種不問なドライブオフを!
٩( ᐛ )و



昨年は過去イチの好天に恵まれ最高のオフとなりましたが、果たして今年はどうなる?!

大成功だった昨年に倣い、ゲンを担ぐ意味でも同じタイミングでの開催が理想でしたが・・・私事で少し遅らさざるを得なくなりまして、ただやはり梅雨時期は避けたいところなので


















今年は昨年より少し遅めの

5月31日(土)

で開催したいと思います!





コース取りの青写真はありますがまだまだ先の話ですから、とりあえず興味のある方は頭の片隅にでもメモって頂けたら幸いです。





因みに過去のドライブオフはこんな感じ。


福島ドライブオフ2024

福島ドライブオフ2023

福島ドライブオフ2022

福島ドライブオフ2019

福島ドライブオフ2018

福島ドライブオフ2017

福島ドライブオフ2016



当初は日産車が多めのオフでしたが、ここ数年はまさに車種不問のオフとなっていますので検討の際はお気軽に♪
おかげさまで新規に来て下さる方も増えていますので、少しでも興味がある方は是非ご一緒しませんか?
(o^^o)



例年猪苗代湖周辺での発着でしたが、今年はスタートこそ例年通りながら、解散はドライブ先という片道キップになったりして?!

ま、詳細はまだ決めかねていますが、昨年並には車を囲んで集まれる時間を取れたらいいかな?と思っています。
(o^^o)

今年も実車を並べての駄弁りや隊列を組んでカルガモ走行等、オフ会ならではの楽しさを沢山の皆さんと共有出来たら嬉しいですね〜♪
\(//∇//)\


詳細が決まり次第いつものように参加者募集のブログをアップしますので、皆さんどうぞ宜しくお願いしまーす⤴︎

Posted at 2025/03/07 12:12:48 | コメント(10) | トラックバック(1) | おふ会 | 日記
2025年03月05日 イイね!

タイヤ交換・・・の準備をしてみました

タイヤ交換・・・の準備をしてみました昨日から大雪注意!と報道はまくしたていましたが、幸いにも言われていた程には積もらず、でした。

一応(?)積もった事は積もりましたが、気温もさほど下がらず雨に変わったせいもあり、通勤時間帯の道路はすでに溶けていて一安心。

しかし先週末に掛けての気温に比べるとやはり寒〜い⤵︎
早く先週末くらい暖かくならないかな〜?



さて、そんなまるで春の陽気のようだった先週土曜日にNewタイヤの準備をしてみました。



初冬に買っておいたプロトゥーラスポーツ(アジアンタイヤw)を実家にある純正ホイールに履かせるべく、物置から引っ張り出して実家へGO!

が、朝の寒さも緩んだのをいい事にまずは洗車を。(笑)

早朝から洗えるのは日差しを考えなくて良いのでやはり楽ですね。
( ^ω^ )

まず手始めに親父様号をウォッシング♪



綺麗になりましたが、中古故によく見れば若干磨きキズが気になるかも?

これはポリッシャー掛けの練習に丁度良い後日少し磨いてあげようかな?
ψ(`∇´)ψ



















続いてニスも君もキレイキレイ♪



こちらも角度によってはシミが見え隠れ⤵︎

来月になったらいよいよ磨いてみるかな?!
f^_^;



















と、2台洗車完了した時点でタイヤ・ホイールを積み込みショップへ〜。



しかしクリッパー君は気兼ね無く物が積めて便利です。



















お馴染みのショップにブツを預け撤収。

タイヤ・ホイールのみの預けなので、好きな時に取りに行けるのは時間の無駄が無くて良いですね。





帰宅してみるとクリッパー君の薄汚れた姿が気になってしまい、こちらも洗車。
(⌒-⌒; )

ま、事ある毎にお世話になっていますから〜。


















さすがに洗車3台をこなすと腹が減った・・・と言う訳でランチへ。

割と最近行ったばかりな気もする三春キッチンベースさん。





今回は300gハンバーグにしてみました。



相変わらず旨い♪





そして相変わらず
タマネギソースが口に残って臭いw
ψ(`∇´)ψ




3時〜くらいにはショップから連絡が来るだろうと、割と近くのこちらを選んだのですが・・・実はこちらに向かう途中に組み上がりの連絡があったりして。
( ̄▽ ̄;)

まあ、地元的にはまだタイヤ交換のタイミングではないので先客がいなかったんでしょうね。


















で、早々に引き取ってきたタイヤ・ホイールがこちら。



ニスモ純正ホイール、何気に結構カッコいいと思います。

ちと重過ぎなのが気になりますが、その重さ故の乗り心地らしいので、通勤用となるこのタイヤは純正ホイールに合わせてみたのでした。

あまりに暖かくてこのまま履いてしまいたい衝動に駆られましたが(笑)、週明けには冬に逆戻りとの予報が出ていたので我慢我慢。

ま、その我慢は正解だったようで、月曜には積雪に見舞われましたから⤵︎
ヽ(´o`;



さてさてスタッドレスはいつ卒業出来るかな〜?

早くても3月下旬?

組み上がったタイヤを見ると履き替えが待ち遠しいですね!



















おまけ。



夕方になって某百貨店で開催中だった北海道物産展に行って来ました。

お目当ては





山頭火さん♪

カップ麺では食べた事がありましたが、やはりホンモノは旨い♪

お店だと更に美味しいのかも知れませんが、いやいや充分堪能させて頂きました⤴︎
)^o^(
Posted at 2025/03/05 08:43:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーラニスモ | 日記
2025年03月01日 イイね!

よもやに次ぐよもや・・・! :(;゙゚'ω゚'):

よもやに次ぐよもや・・・! :(;゙゚'ω゚'):先の3連休最終日の24日にみん友さんに誘われて、松川浦方面でのぷちオフに参加して来ました。

みん友さんのお友達の愛車弄りをして、それから美味しいラーメン♪と言う流れだったので、とりあえず道の駅 よつくら港にAM7:00集合!

と言う訳でワタクシの出発はAM4:00!

そんな早朝の上、居座っていた寒波のおかげで



道中の気温は
今年最低記録を更新・・・!
:(;゙゚'ω゚'):


















極寒の中、1時間半程走って到着!
٩( ᐛ )و



って車が違う?!
( ゚д゚)




実はこの日は近場のみん友さんであるアール#さんの愛車に同乗しての参加だったんですよ〜。

ニスも君はアール#さん宅でお留守番でした。

もっとも・・・車酔いするワタクシがここまでハンドルを握って来たんですけどねwww


















程なくして本日の主役登場〜⤴︎

初めまして!
)^o^(






そしてみん友さんのハル@ND2さんと両儀織さんも到着!

ご挨拶もそこそこにトレイン移動開始〜♪



















で、秘密のピットへご到着。

こちらで86の車高を調整して美味しいラーメンを食べに・・・行く筈が!



なんとナットが食い気味に締まっていて、
無理に外すとボルトが折れるちゃうかも・・・ですと?!

うーん、前に整備した方がしくじったんでしょうね⤵︎

他に若干の問題もあり、残念ながら弄りは断念となってしまいました。
ヽ(´o`;


















色々とリカバリー案を話し合ったところで、気を取り直し松川浦へタンデムツーリング♪
٩( ᐛ )و









みんなでハルさんオススメのあさりバターラーメンに舌鼓⤴︎
\(//∇//)\


















食後は松川大橋で撮影会。





そしてお馴染み戦場カメラマン登場。(笑)



















車中泊の検証をしたりwww





試乗会をしたりと楽しい時間を過ごしまして、いわき市へ南下する帰路についたワタクシ達でした。
( ^ω^ )
































が!




































途上にて、よもやのマシントラブル・・・!



おまけにアール#さん号までオイル漏れが発覚し、オイル計が不安定になる不穏な状況に〜〜〜⤵︎
:(;゙゚'ω゚'):

86の方は積載車に代車を積んで来てくれたので、とりあえず車両交換で何とかなりましたが、アール#さん号は何かヤバそうな感じがビンピン!



















ハルさんが最寄りのマツダディーラーに連絡を取ってくれ、状態確認をしてもらえる事となったのでみんなでディーラーへ。





診断の結果・・・

誰もが驚く大惨事状態に一同絶句・・・!

詳細は省きますが、とても中通りまで自走で帰す訳にはいかない話となり・・・



















仕方なくアール#さん号はこちらのディーラーに置いて行く事となりました。。。
´д` ;





急遽足を無くしたワタクシ達でしたが、なんとハルさんと86乗りさんが遥々送ってくれる事に!

地元まで送ってもらい、遅めの夕食を食べながら今後の事を話してお開きとなりました。

お二人とも翌日お仕事なのに・・・お二人と、一足先にディーラー入りして状況を説明してくれていた両儀織さんには感謝しかありません。
m(_ _)m


















しかしアール#さん号は予想だにしない事態になってしまいましたが・・・



アール#さん、どうする?!
Posted at 2025/03/01 07:51:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | おふ会 | 日記

プロフィール

「@會 さん、ソレとソレですね?!

楽しみにしてますw
ψ(`∇´)ψ」
何シテル?   10/10 09:25
車をドライブするのも弄るのも大好きな中年さんです。 (^◇^;) 自身のみんカラ更新はムラがありますが(汗)、ちょくちょく皆さんのページにはお邪魔しちゃ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
234 56 78
9 101112 13 1415
161718 1920 2122
2324 252627 2829
3031     

リンク・クリップ

グローブボックス脱着&ダンパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 21:00:01
福島ドライブオフ2025 May 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 13:11:02
【シェアスタイル】モニター募集🎁リバーシブルで2色楽しめるガソリンキャップリング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 08:29:43

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER ニスも君 (日産 オーラ e-POWER)
初期型E12ノートメダリストからの乗り換えです。 約10年ぶりの乗り換えなので今時装備 ...
日産 エクストレイル えくすとれいる (日産 エクストレイル)
家の車です。 もっぱら親のレジャー用かな? (^◇^;) せっかく流行りのSUVが家に ...
日産 ノート ノート・クラブS (日産 ノート)
見た目より色々と凄い事が多い車です。 ・・・良くも悪くもですがw ちょっとづつ自分風に ...
日産 リバティ 日産 リバティ
様々な経験をさせてくれた良い車でした。 まだまだ乗っていたかったんですが、諸々の逆風(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation