• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4483のブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

レジャラン フロントスプリングテスト

レジャラン フロントスプリングテスト地獄のチューナー448です。

S15シルビアボディに「歯」を付けました。
スーパーGTのGT300ロータスの真似をしてみました。
ちなみに、インタークーラーは画像を貼ってます。
このボディはカザマのS15ですが、中古で買ったものに、以前使ってた同じボディのライトパーツを移植しました。
表面がグラフィックデカールで覆われていて耐久性がバツグンなので気に入ってます。
幅も2WD用にバッチリです。

【マシンセッティング】
前回走行できなかったEAGLEのR31をテストするためにESCを積み替えました。
プログラムは互換性があるので、まるごと書き換えました。

ジャービス TA03魔改 ⇒GXV01
エアリア  GXV01 ⇒R31 EAGLE

あと、GXV01は相模原タムタムの下の中古屋で格安で買ったGRK GS EVO2のフロントロアアーム(新品)に換えました。(ピン径は2.5⇒3.0に加工)
インボードサスのプッシュロッドの取付位置が少し外になり、ノーマルのGALMに近くなりました。スペーサーの関係で少し軽くなりましたが、その分をナックルウェイトに回しました。

【走行】
厚木レジャランの日曜の朝練に行ってきました。
まず、R31で走り始めると・・・そこそこ走れます。
ただし、ドアンダーです。
キャンバーとトー角を調整したら走りやすくなりました。
ステアリングのガタが多く、安定しないので、テストを終了しました。

ここからが本題です。
先週買ったreve-dのフロント用のスプリング②③をテストします。
R-Tune⇒競技用・・・どうなんでしょう?
マシンは好調のGXV-01(GALM+XV-01)です。
ダンパーはストリートジャムの「ワークスダンパー」を使ってます。


①2WSフロントスプリング(以前から使っているもの)
②R-Tune 2WSフロントスプリング ソフト(青)
③R-Tune 2WSフロントスプリング ハード(赤)

まずは今まで通りの①でコースイン
FRサスを少しイジったので、セッティングしながら走行しました。
イージードライブができて速いです。
安定して走れますが、高速コーナーで曲がりすぎ傾向です。
1コーナーから2コーナーのアウトクリップが取りづらいです。

次に②です。
これで「ソフト」か?というくらい、硬めです。
「ハード」は買う必要なかったのでは?と思いました。
走り出すと、普通に走れます。
ロール感は少なく、コーナーリングが安定してます。ハンドリングは若干クイックになったと思います。
前が詰まった時にアクセルオンでケツを出しやすいですが、引き換えにリヤが少し不安定です。
操作性は上がりますが、操作テクニックが要求されます。

最後に③です。
硬い!!!
バネを交換するのに苦労する硬さです。
マシンを上から押すと、リヤより硬いです。
しかし、意外と普通に走れます。
ロール感は無く、フロントではなくリヤグリップが上がった印象です。
横滑りがビタっと収まり、早く加速体制に入れるので、強烈に速い!!!
しかし、最終の高速コーナーが速すぎて、数珠で走った際に前が詰まってドリフトが維持できません・・・
レーサー気分を味わえますが、団体向きではありません。

その後、タイヤを交換してタイルコース(小コースより若干μ高め)を走ってみました。
①より②、③の方が走りやすく速かったです。特に③はバツグンに走りやすいです。

今回はフロントスプリングを交換して走行しましたが、コーナーリングよりリヤのグリップ感と加速感が変わるという印象でした。
リヤは全く触ってないので、リヤも含めてセッティングすると結果は異なるかもしれません。

硬いフロントスプリング・・・ありです。
特にハードが良いですね!
Posted at 2020/11/16 20:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2020年11月01日 イイね!

厚レジャ オフロードコース!!!

厚レジャ オフロードコース!!!地獄のチューナー448です。

厚木レジャーランドの朝練に行ってきました。
8時頃到着すると・・・盛り上がってました。

以前と違うのはドリフトニューコースと従来の「小コース」に人が分散されてます。
昔の「大コース」は人気が無く、閑古鳥が鳴いてました。
それを考えるとタイルのニューコースは正解です。

その元「大コース」はオフロードコースになってました。
カーペット路面に小ジャンプと大ジャンプ台があります。
ただ、大ジャンプがコースを飛び越す立体交差になっていて、ジャンプ台から落下すると下を走る車とぶつかります。ジャンプ台を通過せずに走るにはコースを横切るので、車が多いとそれはできません。
ここは要改善だと思います。

本題です。
今回はイーグルレーシングの「R31-RWD GRT」を改造したRRモーター仕様を持ち込みました。ジャンク品を安く買って仕上げたものです。
(ジャンク品を買って走行可能に仕上げるのが私の趣味です)
ノーマルと同じFR仕様でも組めるのですが、RR仕様に改造してしまいました。
これにもD-likeのトライアングルアームを使ってます。
4WDベースの車を2WDに改造するときに便利です。
しばらくバラバラになっていたものを1週間かけて走行可能に仕上げました。
ついでにアイドラーギヤを追加してモーターは正回転で使えるようにしました。



そして走行。

・・・

1周でストップしました。
ESC不調です。
・・・テスト終了。
前回使用時に調子悪かったのが、さらに悪くなってました・・・

気を取り直してGVX-01で走行しました。
タイルコース用に色違いのホイール+新品タイヤを用意しました。
タイルコースを走ると・・・周りの車が速いです。
先週は周りに比べて速い方だったのですが、今週は付いていくのが精いっぱいです。
私が遅くなっただけかもしれません・・・

コンクリート路面のいつものコースを走ると、結構走ります。
タイルはタイル用のセッティングにしないと厳しいかもしれません。

来週、イーグルR31をリトライできるように別のESCを組みます。
計算するとギヤ比が低いので、17.5Tモーターにするか???
Posted at 2020/11/02 21:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2020年10月25日 イイね!

厚レジャ ニューコース

厚レジャ ニューコース地獄のチューナー448です。

厚木レジャーランドの日曜日の朝練に行ってきました。
到着すると、見慣れない光景が広がってました。

今まで子供用の足漕ぎカート?があった場所がドリフトコースになってました。
路面は灰色タイルです。
「タイルコースを走ったタイヤはコンクリートコースで使用しないでください」と貼り紙があります。

本日の目的はマシンテストです。
マシンが増えてきたため、オークション等で売却しようと思います。
そのために中途半端にバラバラになっているマシンを走れるように仕上げます。

一台目に組み立てたのは「ストリートジャムR31リヤコンバ」です。
自粛期間中にオークションで買ったマシンを手持ちのパーツで仕上げました。
しばらく足回りレスになってましたが、今回は前後YD-2足にしました。
ただし、FRのアッパーアームはD-Likeのトライアングルアームです。
4WDマシンをRWD仕様にするときに非常に便利です。
3セット持ってるので、私の一番のお気に入りパーツかもしれません。



そして、モーターマウントを左右逆に組み、スパーギヤを車両左側にしてアイドラーギヤを入れました。
超ハイマウントモーターの反トルク仕様になりました。
ESCはキーエンスの初代のタキオンなのでノンブースト/ノンターボです。
キャンバーとキャスター、車高を合わせ、アッカーマンもそれなりに出しました。
ワイパー仕様でレバー比が大きいので、ステアリングはかなりクイックです。
全幅が広くなってしまったので、ボディは久々のセリカXXにしました。

準備をして、まずはR31リヤコンバで従来のコースで走り始めました。
ジャイロのゲインを調整しながら走ると・・・
数珠にすぐに追いつきました。

・・・速い!!!

このマシン、はっきり言って速いです。
コーナー立ち上がりが速く、高速コーナーが安定してます。
手塩にかけて育てたTA03より速いと思います・・・

GXV01にチェンジして走ると・・・

安心しました。

こちらの方が速いです。
R31と比較すると曲がります。

この2車はギヤ比が全く異なります。
両方ともそれなりに走れて直線では余裕があります。
どちらも悪くないと思いますが、ESCセッティングも含めてよくわからなくなってきました・・・

R31=ギヤ比 9.10 (モーター10.5T、ノンブースト/ノンターボ)
GXV=ギヤ比 13.86 (モーター13.5T、ブースト/ターボ)

結局、R31はセッティングを微修正しただけでテストは終わりました。
たぶん1回もスピンしてません・・・
売りに出そうと思ってましたが、もう少し手元に置いておきます。
次はイーグルのR31を組みます。

新コースはコース幅は狭いですが、レイアウトは楽しいです。
旧「大コース」はオフロードコースになるようです。
今はさら地で「ドリフトの練習に使ってください」でした。
Posted at 2020/10/26 21:12:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2020年10月04日 イイね!

GXV01 カーボンシャシー シェイクダウン!!!

GXV01 カーボンシャシー シェイクダウン!!!地獄のチューナー448です。

さっそくカーボン仕様をシェイクダウンしてきました。
場所は厚木レジャーランドです。

行く前にリヤサスを交換しました。
GALM Ver.2足です。
ただし、ナックルはタミヤのTRF416用に換えました。
GALMのナックルはベアリング部のガタが多く、組み上げた際にタイヤのガタが気になってました。
これでタミヤナックル+タミヤアクスルになりました。
若干ナロートレッドになったので、六角ハブを少し厚め(3mm⇒5mm)にしました。
元々付いていたのはラジマニの3段階調整式アーム+ヘビーウェイトナックルでした。外してみると・・・重い!
重量は測ってませんが、サスだけでも数十グラム軽くなってると思います。



シャシー自体もかなり軽くなったので、たぶん普通のマシン並みの重量になりました。
そして、仕上げに「MD」ステッカーも貼りました。

サーキットに着いて走り始めると・・・普通に走れます。
車高とボディ位置を調整して本格的にペースを上げると・・・

速い!!!

特にヘアピンの立上りが速いです。
軽くなったせいか、足を換えたおかげかわかりません。
いままでイマイチだと思っていたGALM Ver.2足ですが、これなら使えます。
YD2足(樹脂)も持ってるので、試してみていいかもしれません。

バッテリー位置を1段階前に出しただけで、あとはノーセッティングで走り込みました。
比較に持って行ったTA03-RR(ブラックバード)を走らせると・・・
全然曲がらない!!!
基本ドアンダーで、力ずくで曲げていく感じです。
漫画のブラックバードのようです。

後半はナガンキーさんのブログで読んだ電子デバイス・・・を参考にESCのブレーキを調整してみました。
そういえば、ブレーキはニュートラルブレーキの強さ以外はめったにイジってませんでした。今までESC調整は全く力を入れてませんでしたが、今度は前進側を含めて調整してみようと思います。

Posted at 2020/10/05 20:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2020年10月02日 イイね!

GXV01 カーボンシャシー!!!

GXV01 カーボンシャシー!!!地獄のチューナー448です。

最近好調なGXV01(GALM+XV01)ですが、カーボンシャシーを製作しました。
amazonで注文してたカーボン板が届いたので、早速シャシーを製作しました。
アルミ用に設計してたのものをマイナーチェンジしました。


今回のアッパーデッキは分割式にしました。
ある機構を仕込むためです。
メインシャシーはアルミと同じくナローシャシーで行きます。
カーボンの加工はコツをつかんだので、ピンバイスとハンドドリル、ボール盤を駆使して正確に穴を開けることができました。

そして組み付け。
ボルトオンで行きたいです。


この写真を見ればわかりますが、バッテリー位置はサスマウントに当たらないギリギリまで後退させました。3段階に調整できます。
そして、順調に組みた立てて・・・
アッパーデッキは少々長穴加工しましたが・・・
あっさり完成しました!


アッパーデッキ中央に見慣れないものが鎮座してますが、今回の目玉です。
昔のツーリングカーで流行ってた機構です。ヨコモYR-4から移植しました。
ロール方向は柔らかく、ピッチ方向は硬くできました。
これを仕込むためにアッパーデッキは分割した・・・
と言いたいですが、実は材料が足らなかっただけです。
シャシー上方から見るとこうなります。


今回、モータは後ろに5mm、左に5mm移動させました。
バッテリーも極限まで後退させたので、前後バランスは30:70に近くなっていると思います。
(バッテリーは8mm、16mm前に出せます)

タイトル画像を見てもらえばモーターとスパーギヤ、車軸、バッテリーの位置関係がわかると思います。
スパーギヤの高さはTA03魔改造以外には負けません。

今週末シェイクダウンします。


Posted at 2020/10/02 21:01:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

ラジコンの改造マニアです。 地獄のチューナー(湾岸ミッドナイト風)を目指してます。 愛車はTA03のフルチューンです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TA03 歴代ボディ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/06 18:51:37
究極仕様?TA03 2WD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/25 20:36:55

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
日産 ジュークに乗っています。
その他 タミヤ その他 タミヤ
4WDと2WDです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation