• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

surgevectのブログ一覧

2021年03月12日 イイね!

Iペース 借りていました パート2

今回Iペースでの初体験が

エアサスでした。

今まで全くそういう機会もなく、そもそも選ぶ車自体が快適と真逆の車ばかりでしたので、縁がなかったです。

今回初のエアサス搭載車ですが

感想。

乗り心地良いです。たぶん自分史上最高の乗り心地な車。

柔らか――い乗り心地ですが、決して不快でなく

段差もシッカリボデイが受け止めている気がします。

それなりの速度でコーナーに入っても全く沈みこむこともなく

乗っていて快適。

若干丸みのある硬さもたまにありますが

まったく不快ではないです。

すごい

エアサスって。



実際レンジのさらに上のモデルは、これ以上だそうです・・・。聞いた話だけです

まじか!!!

たぶん若干粗探しで感じれる硬さが無いのがレンジとかの乗り心地なんでしょうね

エアサス欲しいです。

まあ乗り心地は人それぞれの感じ方もあると思うので

全員がそう感じるかはわかりませんが。


パワー感はどうでしょうか。

700nのトルクなのでべた踏みすると

一気に加速します。高速で試しました。

実際ボデイ剛性がガッチガチですから

怖さは無いです。

シートに押し付けられて、非日常な加速力です

と言いたいけど

評論家はそんなこと言ってたけど

うーーーん

トルク凄いねって感じだけ。

A45Sの暴力的加速を知っているので

加速の感動もなく、結局加速に関しては即効飽きたのが本音。
その後ユルユル走ってました。

エンジンのように盛り上がって爆発する感じもないので
正直楽しくないです。個人的に。

やっぱエンジンのほうが好き。

高速で80-100キロで走っていると

まるで新幹線に乗っている感じと同じです。

風切り音、ロードノイズが、新幹線そっくり。

エンジンの音がない分、余計な音が気になってしまう気もする。

それでも静かですが。

高速移動は、快適さと静かさとドラマチックさが全く無いことの

合わせ技により

さらにACC起動しちゃうと、寝るなって言うのが難しくなるくらい

眠くなる。

これはこれで問題ですね。

やっぱ自分にとって高速でも加減速することによる盛り上がりは必要です。

EVのリニアな加速は気持ちいいのですが、欲しいかと言われたら

いらないかなあ・・・と思う。





インテリアはシンプル。

自分には値段を考えるとシンプルすぎる。

もう少し煌びやかにしてほしい。

でも煌びやかが嫌いなら、良い選択でもあると思います。

後席も広い。

まあとにかく乗っている分には、快適しかない車です。

評論家さんたちが口をそろえるような

スポーテイーな車でない。

決してそういうのでなく、コンフォート性に特化した快適すぎる車なんです。

走り、快適性、居住性に関しては不満は全くなかったです。



荷室も広いです。

次回

Iペースのここがきにいらない!!編

乞うご期待。
Posted at 2021/03/12 12:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月11日 イイね!

Iペース 借りていました パート1

前から知り合いのデイーラーマンに

一度乗ってみてと言われていましたが

なかなかタイミングが合わず、やっと借りれました。

ジャガー Iペース。

出たときは、なかなかユニークなコンセプトだと思いましたが

ここ2,3年で一気に世の中のEVも様変わり。

ジャガーもほかのメーカーに並ばれてしまったように感じる。

それくらい世のEVの流れの速さを感じます。

今回4日間借りました。

300キロくらい走りましたかね・・・・

実はEVはほとんど初めて

それもハイブランドEVなんて未知の世界です。

Iペース出たときは、ハイブランドEVなんてニッチ過ぎる世界でしたが

今となっては

ベンツも、アウデイも、ポルシェも参入してますので

今後少しずつ主流になっていくのでしょう。

今回借りたモデルは

スカイルーフ、仕立てのレザー仕様、22インチタイヤ、エアサスペンション装備した総額約1300万するらしい・・・・

おいおいってう車。

この4日間。

わたくしの駐車場には、A45Sもありますので

総額2200万転がっている状態でありました。

おいおいって感じです、ほんと。

今回パート1では、外装までの話にします。

だってすぐ話題不足に陥るので

引っ張ります。

今までEVって

充電するんだよね

急速でも30分かかるよね

そんなに長距離走れないよね

いきなりトルクマックスだから速いんだよね

って感じの知識でしたが

まあおおむねあっていると思いますが、

さらに深く、感じるところがありました。



エクステリア

まあぱっと見

写真よりかっこいい。



でかい。でかい。

クーペライクですが、なんか今までない形ですね。

また22インチタイヤ

デカいです。

そんな第一印象から始まりました。



まあ少なくとも、良い経験させてもらいました。

短い試乗じゃわからないですから

実際4日間付き合ってみて、わかることが多かったと思います。

次回から本編

走行編と田舎で大容量EVを持つということって?

乞うご期待ください。


Posted at 2021/03/11 18:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月02日 イイね!

ちょうどいい心地よさがゴルフ

昨日、今日と2日間出かけるときに

ゴルフを使っている。

今日は敢えて高速試す予定だったが

雨なので、めんどくさくなりやめた。

ゴルフに乗っていて

色々考えると

ゴルフの良いところは・・・・・・

ちょうどいい心地よさなんだと思う。

サイズもちょうどいい

パワーもちょうどいい

内装の質感もまあ上級を目指さなければちょうどいい

室内の広さも、まあ我慢できるくらいちょうどいい

乗り心地も、ちょうどいい

すべて

この言葉ではまると思う。

昨日も書いたが、すべて面で平均よりも少し良い。

気になるところ手を入れたらバランスを崩しそうなくらい

ちょうどよくまとまっている感じがするのがゴルフなんでしょうね。

乗っていて、不快感もないし、かといって高揚感もない、楽しくもない

でも

嫌いじゃない。

これがベンチマークというものですか。

色々試乗しましたが

このちょうどいい心地よさを持った車

無かったです。

たぶんTクロスには少しでもあったのでしょうか。

ちなみにTクロスの場合、かなり値段的にも、残債処理に関しても
ウエイトが大きいと書かないといけません。

個人的には、及第点ですが、その2点がうちでクリアされているのでしたら
契約は??だったかもしれないです。


まあ車を買う時は、費用の問題は大きいですから。

ちなみに
2日間ゴルフ乗ってみてのネガなところ、気になったところ
確か1.2Lのエンジン車です。

エンジンパワーは、Sモードでシャキッと普通で相当もっさり。もっさり出だし。

室内は、意外に狭い。もう少し広いイメージでした。

乗り心地は、悪くないけど全体的に硬め方向。
あと少しだけ段差の処理を柔らかくすると良いと思うが。

入っている装備も、できるならもう少し色々精度を上げてほしいが・・
バックモニター意外にきれいじゃないし、ADASも気にしなきゃいいけど
最高でもない。

インテリアのいろんなボタンやレバーの動的質感が低い。

インテリアのプラスチッキー的な部分が若干気になる。

まあこんなもんでしょうか。

色々上げましたが

それでも、全体的にはまとまっている車かと思います。

もう乗らないからこのゴルフ乗ってよって言われたら

喜んで乗ります。





ゴルフ7.5マイスターの1.2Lです。

あらためてゴルフを試乗できて良かったです。
Posted at 2021/03/02 15:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月01日 イイね!

ゴルフ7.5試乗した

今日はゴルフの試乗

ではなく

嫁のお父さんのゴルフ7.5を乗りました。

ゴルフは久しぶり。

うちの母親もゴルフ7.5

なので同じ担当者からこの3年弱でTクロス入れたら4台買っていることになる。

久々のゴルフ

送っていくのに使った。

朝はフル乗車しましたが

イマイチな感じでしたが

あらためて一人で乗ってみると

やっぱ良いんだね。

フル乗車だと、妙に硬いし、結構跳ねるし

エンジンもイマイチ反応悪いし

やば!!こんなに普通だったっけ??と思いましたが

さっきまで2度1人で乗る限り

うーーーん、これなら乗りたいぞって感じ。

朝の時点で、どこがベンチマーク?という感想でしたが

やっぱ良くできている感じがします。

決して素晴らしくはないのですが、

決して90点の項目は無いのだが

75点ですべてバランス取れている車だと思う。

めちゃくちゃ乗り心地良くないし

パワーもすごくあるわけでもなく

室内もめちゃくちゃ広いわけでもない

ブレーキのタッチも良いわけでもなく・・・

でも

悪くないんですよね。

不思議な車ですね



インテリアは、さすがに古臭さを感じますし

けっして質感も高くないんですが

トータル的にみると

うーーーん、良いね。。。

と思います。

明日は高速使ってみようと思います。

とは言え

まだまだ向上させるところもある車だと思います。

きっと8はもう少し良くなっているのでしょう。
Posted at 2021/03/01 17:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月28日 イイね!

最近の車の支払い方法

特に話題もないのですが

うちの最近利用している支払方法を書こうと思います。

仕事用の軽は、中古で一括で買いました。

ここからは、あくまでもザックリ金額

まずは

メルセデスAMG A45Sはというと、乗り出し価格約900万プラスα

で頭金300入れたかな・・・での3年リース契約です。

それだと月々10万+αくらいだったような。

Tクロス 乗り出し 3〇〇万。ちょっと出すと担当に迷惑おかけするかもしれないのでぼやかします。
頭金も初任給以上50万未満。VWの残価設定のソリューションズ利用で
月々45000円付近。ボーナス支払いなしです。

ソリューションズは、3年40000キロまで許容され、その時の修復物があれば5万だったかな、それ以内なら残価保証されます。

かなり緩いです。ちなみによく言われるクローズドエンド型。

年末に売却したS660は、中古だが確か乗り出し総額220万。頭金30万入れて
5年残価にして、残価を25万くらいに設定してました。
月々20000円くらいでした。ちなみに売却時30万戻ったので
結局月々20000円くらいで借りていた感じ。

アウデイのS4アバントも3年残価。乗り出し900万+α
頭金300入れて月々50000万円。
ちなみにベンツと同じ条件ながら月々支払額が違うのは
A45Sの残価金額が、恐ろしく低いからです。
恐怖!!!

残価ばかり。

残価設定は、賛否両論があるシステム。

でも

自分の車の乗り方には間違っていない気もする。

どんどん乗り換えられるし。

3年間で頭金を貯めていくのがうちスタイルです。

残価設定の悪いところに、金利のかかり方がありますが

気にしていないです。

わたくしの考えは、とにかく気に入った車が、自分の想定内の月々で済むのを重視しています。

ちなみに

今回Tクロスに変わりますが

今更わかりましたが、

決算時に交渉するのがいかに大切かと痛感した。

金利は安いし、残価率変わるし・・・・

今後も残価設定利用すると思います。

そんな残価馬鹿なわたくしですが

絶対おすすめしない残価設定の買い方

それは、

残す額を高めにしないこと!!

これをせざる得ないなら、買うのを再検討したほうがいいと思います。

うちのモットーは、残価額をデイーラーの勧める安全域よりも
さらに20-30万くらい安全域をアップ設定します。

ギリギリ大丈夫でしょう、今回敢えて月々支払い楽にするために残価多めに・・

なんてのは絶対やめるべきでしょう。

安全域でもそんなにプラスになりませんから。

ということで

今回は、最近のブームなうちの残価設定について書きました。

そろそろネタ切れです。
Posted at 2021/02/28 11:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「総額75万なzc32s http://cvw.jp/b/284675/47054169/
何シテル?   06/27 22:43
surgevectです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
怒涛の加速をするワゴンです。サウンドは官能的でないけども、さすがの354馬力。V6サウン ...
ホンダ S660 ホンダ S660
遅いけど、マニュアル操作が楽しい
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
いろいろ?な部分がありますが、すごく楽しい。遅いけど使い切るパワーが楽しいです。ちょっと ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
普通の車。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation