意外に好んで乗り継いでいる。
まだ2台目ですが、次回もVWは検討したいし
EVのIDシリーズも気になる。
日本で買えるモデルは内装などは、フラッグシップ系でもプレミアム感はないのが
残念であるけど。
個人的にVWは保証が存在する間乗る車であると認識している。
ツインクラッチは、なんやかや心配。でも保証があるなら全然不安感もない。
保証額は、年々目減りする心配はありますが。3年3万キロくらいでの乗り換えが理想だと勝手に思っております。
実際ソリューションズ利用すれば、自然とVWの罠にひっかかっているようなもので、VWの3年ごともしくは5年ごとの乗り継ぎになってしまう。
ツインクラッチは、いろいろ言われていますが
やはり気持ちいミッションであるのは間違いない。
実際発進時の違和感は、よく言われますが
たまに気になるけど、嫌悪感を抱くほどでもなく
CVTに比べると圧倒的に気持ちよさは段違いです。
今まで
乾式は、アルファのミト、スマート(多分乾式)、現行ポロ
湿式は、981ボクスター、A45S
で乗っています。意外にツインばかり。ツインで選んでいるわけでもないけど。
正直トラブル経験はないです。
なので
ある程度の信頼はしておりますが、心の奥底ではツインは心配!!という認識は常にあります。
と
ここまでダラダラ述べてきましたが
VWに限らず
なんでドイツ車好きかっていうと
高速の安定性です。
この一言だけのために、ずらずら述べてきましたが。
結構な雨でもFFでも国産に無い安定性が
心のストレスを和らげてくれます。
昨日も結構な雨でしたが、
高速ではいたって何もない状態でした。
加速しても、車線変更しても何も起こらない。
そういうところが、ドイツ車に乗る理由の1つでもあります。
A45Sも気を付けないとびっくりするスピードになるくらい
ドライバーに怖さを与えない安定感です。
少し気になるのが、フィアット500って高速、直進安定性はどうなんでしょうか。まったく乗ったことがないので少し不安であります。
Posted at 2021/06/17 10:15:31 | |
トラックバック(0) | 日記