• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかいけのブログ一覧

2024年04月30日 イイね!

WAKO'S RECS 粒状化の簡易確認。BMWでも

WAKO'S RECS 粒状化の簡易確認。BMWでもエンジン内部を洗浄するWAKO'S RECSが点滴の仕組みでどう粒状化してるのか、簡易的に動画にしたよ
注入するインマニ内部は見えないからね
あとBMWは可変バルブリフト機構のため負圧がほとんど無くてRECSがなかなか吸われないから、そっちも比較したよ



負圧がないとこのRECSは最低だけど、あっても粒状が大きすぎて、こんなんスプレーで霧化させる製品の方が断然効果的だわ
RECSは“メンテしてる感”が一番大きいね
(RECSショップや愛好家の主張・信仰を否定するわけじゃないよ)

詳しくはブログをどぞー
https://www.cocoa.ne.jp/archives/14526

半年前に撮ったものだけどやっと公開できたわ
\(゚∀゚)/
Posted at 2024/04/30 20:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年04月08日 イイね!

BMW Gシリーズ パーキングボタンに外部装置のUIを追加(お試し)

BMW Gシリーズ パーキングボタンに外部装置のUIを追加(お試し)BMW 7シリーズG11のオートブレーキホールド(AUTO H)の動作が気に入らないんで暇を見つけて制御装置を作ってるんだけど、その実現に必要な車両をだます通信がうまくいったよ
\(゚∀゚)/
ボタン配線つながってないけどメーターに異常表示無し
1つ前のブログに書いたけどこれがまあまあ大変なのよね

あと製品化も視野に入れいくつかの機能設定をどうするか考えてたんだけど、せっかくなんで(?)ボタン自体でオンオフできるようにしてみたわ

DIPスイッチじゃ装置を見えるとこにおかなきゃだし、延長部品つくるのもまんどくさいんでね
設定中はレバー操作にかかわらずパーキング状態は保持してるんで安心だよ
Posted at 2024/04/08 20:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年03月19日 イイね!

BMW Gシリーズ パーキング・AUTO HボタンのLINを制御(試作)

 BMW Gシリーズ パーキング・AUTO HボタンのLINを制御(試作) 試作装置を使ってLINっつー糸電話みたいな通信してるBMW Gシリーズのパーキングボタン(中古)のコントロールが純正っぽくできるようになったよ
\(゚∀゚)/



7シリーズG11のオートブレーキホールド動作が気に入らないんで、CANで車両状態を見ながら自動で切り換えたいのよね
LINを使った製品はいくつか卸してるけど、BMWはデータ中に独自のデータ整合性確認を入れてるんで制御がかなりムズいの
ちゃんと動いてるんで今んとこ計算間違いしてない感じw

次はボタン操作とは関係無く勝手に動作する車両側の通信作成だね
こっちはちょっと間違えるとすぐチェックランプ点くんでシビアだわ
Posted at 2024/03/19 12:29:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2024年03月04日 イイね!

D1チャンピオン号でアクセル全開シフト装置の新ファームウェアをテスト

D1チャンピオン号でアクセル全開シフト装置の新ファームウェアをテストアクセル全開でシフトアップするためにシフトレバーをスイッチにする装置をうちでつくってるんだけど、必要なエンジン出力制御をギアチェンジ完了と同時に即停止するテストファームウェアを、D1シリーズチャンピオンのGR86(藤野選手)で使ってる同装置に入れたよ
実走してないけど今日の初テストはいい感じっぽかったわ

これがうまくいけばHKS F-CON V Proなど全開シフトの対応があんまできてないフルコンでめちゃ便利だよきっとたぶん

ドリ車・シーケンシャルミッション・F-CON V Proで全開シフトやりたい人はECUセッティングのDo-Luckに相談してね
Posted at 2024/03/04 21:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月28日 イイね!

BMW オートホールドをいいあんばいにする装置 少しだけ進む

BMW オートホールドをいいあんばいにする装置 少しだけ進む制御がいまいち気に入らないBMW 7シリーズG11のオートビークルホールド(AVH / AUTO H)を多少改善させる計画がずっとあるんだけど、自分のクルマの開発ってなかなか進まないのよね
その気合いをちょっと入れるのにebayで中古ボタンを購入したよ
色違いは発売時期の差みたい

他の車種にはあるらしいブレーキを強く踏むとAVHのオンオフが切り替わる機能や(F10にはつくった非売品)、カックンって止まることがある停止直後のホールドを少し待つとか、リバースでオフにするとかまあそんなの追加する感じ

要は後付け装置がこのボタンをてきぎ押すんだけど、GシリーズはここがLINっつー通信で、BMW独自のデータ整合性確認の計算方法が全くわかんなかったの
力技で全パターン記録し再生する手もあるけどダサくて気持ち乗らなかったのよね
でその計算がひょんな事からわかってちょっとイケイケな今w

制御的には、ボタン操作を監視する部分と車両との通信を行う部分の2つのLINを準備して、車両CANを見ながらいいあんばいに変更・中継するイメージ
中古ボタンがあれば前者は部屋でぬくぬくしながらプログラム作れるんでだいぶ楽ちんというわけね
後者はクルマに住み込みw

時間を見つけて夏には完成させたいわ
いい感じになったらまあまあ高額で販売予定だよ
Posted at 2024/02/28 18:22:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@田舎の外車乗りはドMさん 自動車部品はたぶん地域のゴミ回収に出せないので、まずは車検時に破棄のおねだりしてみるのがいいと思います」
何シテル?   05/20 11:32
チューニングカー向けの電子パーツ開発・製造をしてるよ 整備はシロートだけどちょっとだけ自分でするわ シャコタンスポーツカーはもう仕事でしか乗ることがなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
G11 後期 FR 直6 3リットル ガソリン ターボ ボディーサイズの割に取り回しは ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
短時間乗るにはすごく楽しいです。 後輪駆動(ベース)はいいですね! でも長時間は苦痛です ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
20年前このクルマで、おわらの里スポーツランド(現おわらサーキット。富山県)を多いときで ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
通信の勉強のために購入したんだけど、後付けAndroidナビにはまって海外コミュニティー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation