• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月07日

熊本県南、どげんなん? 3rd scene / Fin

熊本県南、どげんなん? 3rd scene / Fin 一昨日にアップした「2nd scene」の続きです。

師走初日に九州道で福岡市から人吉市まで一気に南下して城を見て香を買っての後、熊本/宮崎県境の水上村まで足を延ばして温泉とお蕎麦を堪能したところからの続きになります。土日となると観光客であふれる阿蘇地域と比べ、ここ球磨地域(の人吉市より東側)は程よい人口密度で、なんというかゆったりと自分のペースで観光気分に浸れます。…いいところですねぇ。今まで訪問していなかった自分を責めて攻めたくなるくらい、いいところです。

さて、前置きはそのくらいにして早速続きのお話を。水上村から国道388号と219号とを経由して帰路につくところからの再開です。




この地・水上村はダム建設以降に幾度か大規模に観光地化のための開発が行われているようでして、不意にこんな素敵な情景に出会えてしまう、素敵な村なんですよ。






実は、水上村には見ておくべき大きな吊り橋が3本あるんですけど、この日に見たのはその3巨頭のうちの入門編のほう。名前を「水輝橋」と言います。…国道388号脇に目立つように架かっているので…まぁまず見逃す方はいないと思います。(笑






で、もう2つの上級編のほうは、観光スポットとしても有名な「白水滝」の雄滝と雌滝にかかる「白龍王橋」と「白龍妃橋」なんですが、(トーシロなワタクシは下調べしていなくて知らんかったのでw)見られず。…次回への課題ですね。


(写真は水上村森林セラピー推進協議会サイトより拝借)

そのまま、国道388号を人吉市方面へと向かっていると、これまた不意に道端で牛さんに遭遇w





ここ、3桁とはいえ国道沿いなんですけど…のどかすぎませんかね。(笑



そんなのどかさを尻目に、ウロコ雲の下を少しばかり走って行くと国道219号にぶつかるので、西へと右折して多良木・錦町方面へ。なんだか昭和~な雰囲気が漂う商店街を抜け、格好いい多良木駅前も通過してのんびりと走っていると、気になる看板が。すかさず脇道に左折してみます。






何の看板を見つけたかといえば、こちら。





「丸目蔵人佐」(まるめくらんどのすけ)のお墓です。戦国ゲーム「信長の野望」をプレイしたことがある人であれば「丸目長恵」という名の、相良家でやたらと戦闘力が高いキャラを目にしたことがあると思いますが、その長恵こそ蔵人佐のこと。


(画像は「げむおた街道をゆく」さんから拝借)

彼は戦国~江戸時代に「関西兵法天下一」として名を馳せた剣豪で、のちに島津藩の御流儀として定着する「示現流」の原型ともなった「タイ捨流」を編み出した人物です。





そんな高名な方なのですが、お墓はいわゆる菩提寺のようなお寺の中ではなく、人里離れた農地の一角にひっそりとして佇んでいました。墓標の祠の脇には、どうやってもフレームに納めきれないくらいの立派なイチョウの木が植わっていて、まるで蔵人佐のお墓を照らしているかのような真っ黄色の落ち葉の絨毯を作っています。(あぁ、いい時期に見られてよかった♪)






周りはきれいに整備されていて、今でも地元からの篤い信仰や尊敬を集めていることが感じられる、素敵なお墓です。立派な案内板も多言語で用意されていますし。



さてさて、そうして球磨地域の町村部を存分に堪能したら、とっとと帰ることにします。実は、こんなにいい感じに晴れているのに、この日の予報は夜から雨だとか。




ただ、往路と同じくそのまま人吉ICから九州道を上って帰っても芸がないので、ここは敢えて未踏の人吉市~芦北町ルートを通って海側に出てみることにします。県道27号経由ですね。







球磨川沿いから折れて芦北町に入るとすぐに現れるのが、道の駅・大野温泉。




今回は入浴をパスしちゃいましたけど、立派な共同湯と物産館が引っ付いた、趣のある造りの素敵な道の駅です。





可愛らしい三連水車は、壊れて止まってましたけどね。(笑



続けて、空いた県道27号を快走していくこと15分ほどで、あっさりと芦北IC前まで来ました。…これは…いいルートを見つけたかもしれない♪





国道219号で山道の坂本村を貫通していくより、芦北町にでて高速道(日奈久ICまでは無料)で八代市に出るほうが楽ですいすい空いていて早いっすねー♪



そのまま八代JCT経由で九州道に入り込み、一気に北上をかけます。





…しかし、日曜日の午後ということで、だんだんと車の量も増えてきて、このままでは渋滞に捕まるのが必至の情勢です。ここはとっとと見切りをつけて、玉名市から大牟田市に抜けて有明沿岸道に回ってみましょう。




見慣れた熊本県道3号に遭遇したので、即座に右折。すると、なんだかいい感じの紅葉スポットを発見したのでちょっくら撮影タイムを。(私有地かも…。失礼しました!






満足したら、そのまま延々と(40キロの安全速度で流れる道を)大牟田市に向けて走り続けます。すると、ぽつぽつと雨が降り出しました。




それでもめげずに、我が愛車「白い嘘星」との出会いの地「SPeeD」さんの店前を通過し、大牟田市中心部へ到達。もしかしたら解体されちゃうかもしれない、国指定文化財の大牟田市役所本庁舎前を通り抜けて、有明沿岸道・健老ICへ。







ここから先は、いつものように特筆することもなく大川東IC→国道442号→国道385号で福岡市と戻るだけなので割愛。(笑



帰り際に三瀬峠の「かぁべぇ」さんに寄っていきたかったんですが…時間的にアウトなので、次回に持ち越しです…。(あぁ、いい加減に行きたい。カレー食べたい…。



というわけで無事福岡市内へ帰着。





今回の走行距離は、13時間でだいたい400キロほどでした。なんとかかんとか、年内にODOの10万キロ突破できそうな気がしてきましたよ。




…でも実は、来週の12日からちょいっと遠出して市町村名の頭文字追跡の「な行」巡行にトライしてみる予定です。なので、10万キロ突破はトラブルが起きない限りほぼ必定♪


では、これにて。長いことありがとうございました。(了)




ブログ一覧 | 高回転でちょいと遠乗り | 日記
Posted at 2019/12/07 07:06:27

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるある508 ...
カピまこさん

M5のホイール替えました〜😄🎶
さくらはちいちいちごさん

宮城旅行 ① 🚙💨💨💨 松島
SUN SUNさん

5ヵ月ぶりのアップ💦
ニュー・オキモさん

今日は火曜日(プップ~📣🚗)
u-pomさん

🍽️グルメモ-966-ビルボード ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2019年12月7日 7:33
牛さんいましたけど…😳🐮
コメントへの返答
2019年12月7日 8:05
すごいっすよね♪ww

夜中に国道に出てこられようモノなら、避けられないこと確実!んで、鹿と接触するのとはレベルが違うことも確実!><

それよりも、口蹄疫やらの疫病対策を考えると、こういう飼い方はありなのかしらん???と思いました。^^;
(いや、それだけ人の移動も無くて平和だという証左か?w
2019年12月7日 12:43
こんにちは。九州出身ながら熊本と宮崎は殆ど行ったことがなくて、唯一阿蘇山に行く時に通っただけです。
こういう電車が通ってなく車じゃないと行けない名前も知らないローカルな街も味がありますね。
その街の歴史を調べると興味深いことも良くあります。
コメントへの返答
2019年12月7日 13:57
こんにちは!

そうですよね。名前も知らない辺鄙なところってなかなか普段見ないので、なんだかちょっといいものを見つけると、ほんと「見つけた!」っていう高揚感とともに、その良さも3倍増で感じられるので、探検すると楽しいんですよ♪

関東ですと…寒川町とか寄居町とか、山武市とか面白そうだなー、と勝手に考えてます♪(…鉄道でも行けるっちゃー行けるんですがw
2019年12月7日 14:39
こんにちは
白水滝の吊り橋行ってください!
下が見えるアクリル板の吊り橋は必見です^_^
ポツンと一軒家で少し行く方増えたみたいですが 吊り橋以外何も有りません^_^
コメントへの返答
2019年12月7日 15:03
こんにちはー♪

…やはり、行っとくべきですねー。ちゃんと下調べしておけばよかったー。><;

次は絶対!

あそこ、あの橋の奥に民家があるんですか?!すげーwww
2019年12月7日 20:13
こんばんは♬

今回も弾丸ツアーお疲れ様です!
三部作、、あっという間に完読してました〜

永国寺は行ったことがありますが人吉についての知識はほとんど無かったので良い勉強になりました♬
市房ダムやその先にあるという温泉までドライブコースにも良さそうだし興味津々です(笑
コメントへの返答
2019年12月7日 21:21
こんばんわー♪お久しぶりです!

完読ありがとうございますー。久しぶりに長文書いたので、「てにをは」がおかしいところ多数でしたが、、お疲れさまでした。^^

お住まいのとこから球磨地方近いですもんね♪ぜひ、晴れた日にアタックを~。お食事も、人吉市内であればたいがい揃ってますしねー♪

今回はスルーしましたけど、青井阿蘇神社辺りは、紅葉も見ごろかもですね。
2019年12月8日 12:53
丸目蔵人の墓、行きたいですね〜(´∀`)
大野温泉は安くて素晴らしい温泉でしたよ
コメントへの返答
2019年12月8日 16:32
丸目さん、なかなかに癖がある人だったようですが、腕一本で成り上がった剣聖のお一人ですからねー。すごいですよね。

是非、秋か降霜・雪の候にご訪問を。きっと映えるはずです♪

大野温泉…あぁぁ、入っとけばよかったぁ!!><
2019年12月9日 18:28
こんばんわ😊☕

ロングドライブお疲れ様でした✧︎

秋の景色を堪能させていただきました🍂

赤 黄色の絨毯が季節を物語っていますね。

見てると静けさが伝わってくるようです*°

日本の秋は美しいですね♪。.:*・゜♪。.:*・゜

日本人でよかった⸜❤︎⸝‍
コメントへの返答
2019年12月9日 19:07
こんばんはー♪

ありがとうございます!…最後雨になっちゃったのはあれですがwなかなかに面白い発見尽くしの楽しい小旅行になりました♪

ほんと、日本の秋は美しいですよねー。(田舎も、都会も)

ああ、しかし寒い冬が…。^^;
2019年12月14日 9:19
おはようございます。

10代の頃に走った国道(確か日田から菊池市に抜ける387だった様な?)が未舗装でした。

さすがに今は未舗装の区間無いでしょうね。
来年こそは走り回りたい・・・と夢を見る今日この頃。

その前にリアのドライブシャフトとオルタネーターだ。
コメントへの返答
2019年12月14日 10:25
おはようございまーす!

福岡・大分・熊本県境のエリアは、昨今道路整備が賑やかです。阿蘇観光や温泉巡りをする人が増えたんでしょうね。走りやすい道路が多いです。日田から菊池は(たぶん)抜けたことがないので、今度チャレンジしてみますー♪

来年に向けて、なかなかの重整備が待ってるんですね。無事の復活と、安全をお祈りします!!

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation