• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月21日

まっすぐ東からの日の出鑑賞@北九州市門司区

まっすぐ東からの日の出鑑賞@北九州市門司区 昨日今日と、とてつもなく良い天候に恵まれている福岡地方です。こんな日は花粉症の方にはツライ日和だと思われますが、ワタクシは平気です。

…すんません、図に乗りました。(笑

最近ではなかなか出会えない、2日連続の快晴予報を確認した3月20日・春分の日の昼下がりからは、翌日の小旅行プランの策定に大あらわで取り組みました。「そんなに遠くなくて」「空いていて」「感動できる場所」…せっかくだから「180度の真東」から登ってくる日の出でも拝んでみましょうかね、ということで「日の出・日の入りマップ」をチェックしつつ、近場の良さげなスポットを探してみたところ…北九州市にありましたよ、海からの日の出が拝める面白そうなところ♪



そんなわけで、ついでのプランをちょちょいと詰め込んでから酒は早々に切り上げで熟睡し、よいしょと起き上がったのが21日の午前3時過ぎ。少し早いかもしれませんが、軽めに風呂を浴びてから早速目的地へと走り出すことに。気温は放射冷却が効いているのか10度ほどですが、風がないので存外に寒くは感じないです。ジャケット1枚で出発!




福岡市の都市高・野多目ICから九州道の太宰府JCTを経由して小倉東ICまでひとっ飛び。Google先生が言うにはDoor-to-doorで1時間20分弱ということですんで、1.5~2時間での到着を想定しての夜明け前ドライブとしゃれこみました。BGMは、なんとなく選局したAMラジオから流れる演歌。







道中全く混んでいなかったせいか、随分と早く小倉の街はずれに到着。ここから日の出のスポットまでは精々10キロ弱といったところですんで、余裕のよっちゃんペースでゆるゆると海辺へと向かいます。




というわけで、5時半ごろ無事に新門司港の南側の岸壁に到着しました。



辺りはまだ漆黒のベールの中ですが、「北九州カニ・カキロード」と名付けられたこの道路沿いは、港で6時から始業の方が多いのか、思いのほか北行き車両がバンバン通過していきます。



で、まだ日の出(6時19分予想)まで時間があるので、途中のコンビニで買ったお食事なぞとりつつ、時が過ぎるのを待ちます。明太に明太を被せた、プリン体たっぷり飯で。(笑




そのままだらだらと30分ほど過ごしていると、漸うと東の空が茜色に染まってくるのが分かりました。…が、しかし、残念ながら北九州空港の向こうに広がる瀬戸内海方面はガスっているようです。時期が時期ですから、しゃーなしですね。




あ、北九州空港をご存じない方向けにちょっとだけ紹介しますと、この空港は沖合の埋め立て地にあって、全長2.1キロの「新北九州連絡橋」という見事な橋で陸地と繋がっている地方空港です。沖合にあることから早朝・深夜便も幾つか飛んでいて、何かと便利なところです。



と、そうこうしていると、予定時刻に合わせて滑走路の先の水平線から太陽が昇ってきました♪




うーん、神神しい♪



ちょっとこの辺、面白そうなので今後も開拓していこう、との思いを心に刻みつつ、満足したついでの近場にふらふら立ち寄りながら福岡市へと戻ることにします。ありがとう、周防灘!!




そうして感動の余韻に浸りながら、お次に向かうは同じ北九市域の西の方にある「響灘緑地」です。国道10号から199号を経て市の中心部を抜けていけば、小一時間ほどで到達できます…道が空いていれば。





北九州市の台所・旦過市場の脇を通り抜けて市街地から海に突き当たると見えてくるのは日本製鉄の「八幡製鉄所」の名を冠した工場群。…こちらも間もなく4月からは「九州製鉄所」と名称変更がなされる予定です。20世紀初頭の日露戦争時代に官営の製鉄所として発足したときから受け継がれる名前が消えてしまうのは、ちょっと寂しい気持ちもありますけれど…しょうがない。



続いてそのまま国道199号に乗って若戸大橋を超えたら、次なる目的地はもうすぐです。






二島一丁目交差点を右に折れて、県道277号をしばし北上すると緑地の入り口が見えてきます。道路は結構狭いので、混んでいそうなときはご注意ください。





しばらくくねくねとした園内の道路を走って、駐車場を見つけたらそそっと停めてさっそく探索を始めましょう!時間が早かったせいもあり、駐車場は余裕で空いていました。




そうして車を降り、脇道に1歩踏み入れると、そこはもう(手入れはされていますけど)いわゆる森。樹齢が分からない大木や若木がごろごろ生えてます。その奥には水辺も。




森と水辺といえば野鳥の宝庫でもありますんで、早朝にもかかわらずバードウォッチャーと思しき方々があちらこちらにいらっしゃいました。…いいなぁ、ああいう趣味。




そうして奥の方へ歩みを進めていくと、見えてくるのが広大な水面。実はここ、「頓田第2貯水池」という人造湖です。自然の湖ではなくて、遠賀川の水をためるためのダムなんですね。南に面して隣には第1貯水池もあります。






ダムなので、遥か遠方には取水塔も見えます。なんだか格好いいです♪



しばしぼうっと見とれていると、湖畔の奥に奇妙に目立つ屋根があるのに気づきました。なんでしょうね?ということで、さっそくそちらへ向かいます。




てくてくと1キロ弱。日差しが強く、木洩れ陽も暖かいので自然と歩きたくなります。(寒い日だったら絶対に見ずに帰ってるでしょうねw





こちらは大北亭といって、北九州市と大連市(中国)の姉妹都市盟約後に記念で建てられた公園施設のようです。記念碑には1982年の文字が。オイルショック後のバブル景気前のころですか。






最後に、頑張って撮った野鳥の写真を2枚。1枚目の黄色くて丸々としたのは(たぶん)キセキレイで、2枚目のグレーのはウグイスかと思いきや(たぶん)ツグミです。道中、ずーっとウグイスの声が聞こえていたので、数は相当にいるのではないかと思いますが、終ぞ実物は見つけられませんでした。




そんな感じで満足しつくしたので、混みあう前にとっとと次へ移動することにします。…実はここ響灘緑地の真骨頂は、北側に隣接する「グリーンパーク」の方にこそあるんですが、今回は時間も早いので軽くスルーします。(笑





県道277号を北上し、突き当たったた国道495をすこし西に走ると現れるのは、海産物直売所の「汐入の里」です…が、あいにくこちらは開店まで30分以上もある様子。また次に訪れることに。




直売所脇の公衆トイレでちょいと用足しして、さてどうしようと思案しながら海岸線沿いを福岡方面へ向かっていると、先の方に漁港があるのが分かったのでちょいとそちらも覗いてみました。






こちらは、漁港と海水浴場と海釣り公園が一体で整備されたエリアのようです。なんだか面白そうですね、ということでそそっと奥へ行ってみると、あら素敵!な風景が広がっていました。





こんなところに…といっては失礼ですが、想像以上に綺麗に整備された海水浴場と釣り桟橋に感動しちゃいました。これは、夏場は混むこと必定です。(時季外れに来てよかったw




漁港の東側には港や発電所が立地していますんで、そのへんの補助金やら交付金で整備されたんでしょうかね。異様にきれいでびっくりでしたよ。^^




と、そんな感じで思いのほか北九州市の沿岸地を満喫してしまった連休中日の朝活のレポとなりました。あとはのんびりと国道3号で戻ることにします。(もう、満足がお腹いっぱい♪





1時間強で福岡市まで戻ってきたら、仕上げに空港近くで新規オープンした「ドライブイン一幸舎」でお昼をいただいてから帰宅しましょうかね、と立ち寄ります。






福岡の地に18年ほど住んでいるワタクシですが…実は一幸舎を訪れるのは初めて。(笑





今回はこってり系を頼んだので、こんな感じ。クリーミーでコクととんこつ臭のあるスープは、ちょっと病みつきになりそうです。さすがは一幸舎さん。



唐揚げもでかい。骨なしでこれです。もう惚れるしかないっすね♪



久しぶりの朝活でしたが、そんなこんなで大満足の小旅行となりましたとさ。最後は、全然飛行機がいない福岡空港の辺縁をかすめつつ、自宅へ。




福岡県ってやっぱ広いなぁ、知らないとこいっぱいやなぁ、なんて思い返しながらblog書いてます。コロナが落ち着くまではこんな感じでご近所(ではないかw)探訪でお茶を濁していこうと思います。

では、また。




ブログ一覧 | 近場のちょい乗り | 日記
Posted at 2020/03/21 23:42:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アンサー
タメンチャンさん

復活の兆し^_^
b_bshuichiさん

セリカLBで東葛地域旧車交流会に参 ...
鏑木モータースさん

ゼンショー
avot-kunさん

CO7△焚き火オフ2025〜in ...
のりパパさん

今日のお昼はまた🍓イチゴ🍓を浴 ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2020年3月22日 0:14
こんばんわ~☺️

ホントに福岡県は広いですよねぇ~☺️

自分も…まだ、行ってない場所がいっぱいです…(笑)
コメントへの返答
2020年3月22日 0:38
こんばんはですー!

いや、広さでは軽く熊本県に負けます。^^

熊本県は街も自然もほんとダイナミックで雄大ですからね♪また初夏くらいには熊本県央~県南あたりの山岳風景を拝みに走りに行きまーす。^^
2020年3月22日 6:48
おはようございます。
門司から見る朝日も良いものですね☀️
福岡も広いですよね。北と南では方言もまるで違いますからね。
コメントへの返答
2020年3月22日 7:33
おはようございまーす!

今回の日の出を探す旅は、まさに読み通りというか、とってもうまくいったので大満足でした♪

福岡県もそういえば、古くの豊前・小倉・筑後・博多・久留米・柳川と多くの藩や商人町の集合体ですもんね。方言豊かで面白い県ですよねー。^^
2020年3月22日 8:59
おはようございます。

ちょっと惜しい日の出でした。
響灘緑地行った事無いので分かりませんが、早朝だと気持ちいいみたいですね。

コロナウィルス問題、早く終息して欲しい処です。
コメントへの返答
2020年3月22日 11:05
おっはよござまいーす♪

霞んでなければ、ほんと最上級の日の出が見られるロケーションなんですけどね。…でも、十分です。贅沢言いません。(笑

あえて人がいなさそうなスポット探索…結構癖になりますよー。今度是非♪
2020年3月22日 9:53
朝活っていいですね♪
空いている道をドライブしたり、閑散とした観光地を歩くだけで、何か特別な気分が味わえる気がします。
朝日がすごく綺麗ですね。
私もコロナに負けずに、この3連休出かけたらよかったかなと少しだけ後悔していますw
コメントへの返答
2020年3月22日 11:08
どもどもでございます!

都市部は特にですが、空いている道を自分の好きなペースで流すのって、ほんと気持ちいいですよね。「全てはわたしのために」的な錯覚に陥れて。(笑

朝日鑑賞は初日の出以来でしたが、今後も定期的にどこそこでチャレンジしてみようと思います。パワーもらえた感がハンパありませんのでー♪

本日連休最終日、是非近場へGo!
2020年3月22日 10:02
おはようございます♪♪

早朝ドライブ、気持ち良さそうですね!

瀬戸内の日の出🌅は、太平洋の日の出とは違う雰囲気を感じます♪


野鳥のツグミは凄く可愛いですね♪

そう言えば、ツグミは野鳥の中では一番美味しいらしいです。

アニメ「美味しんぼ」で、海原雄山が禁鳥のツグミを出されて激怒するシーンを思い出してしまいましたよ(笑)
コメントへの返答
2020年3月22日 11:11
こんにちは!!

とっても気持ちよく走れた上に、すがすがしい気持ちにもなれて、最高でございました♪(終始、車にやさしい運転もできましたし♪

そうそう、そうなんです。ツグミったら目がクリクリっとしていて可愛らしさ満点なんですよ!ああいう野鳥を見かけると、バードウォッチングにもちょっと興味湧いちゃいます。^^

…ツグミ料理は、あんまり想像したくないですね。(普段はあれですが、こればかりは雄山に激しく同意ww
2020年3月22日 23:04
今晩は。福岡北九州間の日出ドライブ、お疲れさまでした。

北九州連絡橋、お綺麗な形状、見事ですね。
若戸大橋、橋脚の色、昔のままで懐かしいです。高炉関係の会社、色々と巡ったこと、思い出しました。

北九州の岸壁での小休止、確か旧住金さんの製鉄所が臨める埠頭だったような気がします。高炉や電炉、そしてキューポラ。溶かす産業の方々、鷹揚で紳士的な雰囲気、良かったです。

「ドライブイン一幸舎」さん、美味な雰囲気、伝わってきました。福岡勤務時代、モツ鍋楽天地天神本店の昼メニュー、よく行っていました。
チャンポンと高菜の漬物、御当地ならではの味の深み、懐かしいです。

頭の中で、水巻や折尾と言った地名、駆け巡っています。
麦や芋の焼酎が美味だと知った福岡勤務時代。忘れらません。

若松区のお写真に写っていた”無法松”の看板。北九らしくていいですね。
北九から直方にかけて、川筋言葉と気風、大好きでした。

有難うございます。




コメントへの返答
2020年3月23日 4:58
こんばんは!!

日の出よかったですよー♪やなこと全部洗い流してくれるような素敵なご来光でした。^^

さっすがあの辺にもお詳しいですね。若戸大橋も無料化されて久しいんですが、そのことを知らない方が多いのか何なのか、あまり交通量は多くありません。是非また機会があればお渡りをー。^^

いろいろと(噂や雰囲気で)言われることもある筑豊エリアですが、ワタクシもあの辺大好きです♪^^
2020年3月23日 0:23
こんばんわ〜(^^)/

あら、日の出なんてオサレ〜♪( ´θ`)
北九州空港の橋は渡ってみたいです。

コロナで騒がしい世間ですが、やはり出かけなくちゃね(^^)
コメントへの返答
2020年3月23日 5:02
こんばんは♪

はーい。おしゃれな日の出を泥棒してきました。^^

北九州空港の連絡橋は途中で停めるところが無いので写真撮影は厳しいんですが、真っすぐで走りよい橋です。ぜひお越しを♪

ふらっとさくっとできるお出かけでリフレッシュして心身の免疫力アップを図りましょう!!
2020年3月23日 10:53
え⁈
八幡製鉄所名前変わるんですか⁈
なぜ変えるんでしょう? 官営の伝統ある名前なんですから変えちゃダメでしょう。
コメントへの返答
2020年3月23日 20:01
変わっちゃう予定なんですよー。残念ですよね。><;

主な理由は日鉄さんの組織改編による呼称変更というところなんですが、ざっくりいうと、大分と山口の事業所・製鉄所を八幡を中心に統合して「九州」を冠するということです。

当然、近隣市民からは惜しむ声が出ましたけど、市や経済界からはあんまりクレーム出ていないんですよ。…根回ししていたんでしょうねー。
2020年3月26日 11:05
こんにちは。
ご近所探訪いいですね。
私も毎日通っているところなのに、歩いてみたら新たな発見があったりして、同じく近くても知らないことがたくさんあるなぁと思っていたところでした。
人ごみが苦手なので、私もシーズンを外して県内をあちこち探訪したいです。
コメントへの返答
2020年3月28日 13:03
こんにちは!遅くなりました!!

永らく長距離ばっか乗っていたのもあり、半日・1日で完結できるドライブの心地よさに、改めて感動している昨今です。(笑

人混みは、今日日やっぱり辛いですよねー。

なかなか人がいないとこ探しに、今後も頑張っていきまーす♪
2020年3月27日 13:21
こんにちわ😊
ロングドライブお疲れ様でした☕
印象的なのはオレンジに染る空♡
マジックアワー素敵でした✧︎

最後の豚骨ラーメンとおっきな唐揚げで

沢山走ってチャージして
リフレッシュできましたね♪♪
コメントへの返答
2020年3月28日 13:06
こんにちはー!

一幸舎は、福岡発祥のチェーン店なんですが、あっさりとこってりで全然違う感じだったり、ちょっと個性的なお店です。(関東にはないかな?

好きな音楽かけながら、夜明けの空いた道を走るのって、ほんと幸せになれます!

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation