• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月07日

超高速鷹島往還(その1:行ってき鷹島~!)

超高速鷹島往還(その1:行ってき鷹島~!) コロナの災禍による戒厳令にも似た県間移動の自粛要請が解かれてから初の週末となる昨日と今日。あいにくの曇天だった土曜日に対して、日曜日の予報は晴れとなっています。そうなると、ここ3か月間ほどにため込んでいた小旅行欲が爆発するのは誰の目から見ても明白!!…なので、いそいそと未明の5時すぎからちょいと遠くに行くために愛車の運転席に滑り込みます。

なお、この日(R2.6.7)の福岡地方の日の出時刻は5:07なので、厳密には出発は日の出後なんですけど、まぁその辺はおいておいて。^^;





ついにこの日が!という興奮を抑えつつ、早速国道385号から福岡外環道(202号BP)で西へ走るのですが、その前に給油とドーピングを。…もはやいつ買ったのか忘れてしまったタクティーの「DEPOSIT CLEANER」で、遠出前の白い嘘星くんの気分もアゲ↑アゲ↑にしてあげます♪^^




今回目指すのは、長崎県松浦市の「鷹島」です。こんなご時世なので今でも離島に行くのは若干ハードルが高い状況が続いていますけど、道続きの鷹島ならよかろう?いいっすよね?許されますよね?…と幸せモードの脳内で勝手に肯定的な解釈をしつつ、ささっと西へと急ぎます。





早朝で道路も空いてたので、今回は都市高には乗らずに直接西九州道に乗り込み快走。





料金所で220円を払ったら、その先に続く国道202号BPでガンガン西へ。…あれ、天気はかなり曇っているようですね。大丈夫かなぁと思いつつも、唐津市街をぶっ飛ばして目的地へと一目散。






そのまますいすいっと空いた高速道で一気に佐賀県の西端・伊万里市まで走り切ります。





そうして伊万里市街に到達したのが、だいたい朝の7時。

福岡市から鷹島に行くのなら唐津市から伊万里市の方に南進せずに、旧肥前町を目指すべきでは?と思う方もいらっしゃるかもしれません。…しかし、今回は違います。「離島に行った感」を疑似体験するため、敢えてフェリーでアクセスすることにしたので、このルートをとったところなのです♪




で、なにはともあれハラヘッタということで、(実は事前にネットで調べていた)とある朝食調達スポットへと向かいます。JRとMR(松浦鉄道)の伊万里駅の近くにあるそうなので、駅近のコインパーキングを確保して、散歩がてら歩いてそのお店へと向かうことに。




駅前交差点で見かけた焼き物のオブジェにほうっと感嘆したところで、朝食の前に伊万里市のことを少し見て知ってみたくなり、…ちょいと寄り道してみましょうかと、ひとまず伊万里駅へと転進♪




実はこの駅、JR筑肥線の伊万里駅と松浦鉄道の伊万里駅とが跨道橋でつながる構造になっています。かつてはこの2つの路線は物理的につながっていたようですが、付近の再開発事業によって分断されてしまったようです。写真左がJRで右がMRの駅舎になっています。



こちらはJR駅舎側にある、森永製菓と森永乳業の創業者を顕彰した像。伊万里市出身なんだそうですよ。そしてその右手に広がる道路部分が、かつて線路が渡っていた区域になります。



現在はこんな感じで、JRもMRも線路止めで分断されています。分かれているとはいえ、乗り換えのための移動はそんなに苦ではなかったので、これはこれでいいのではないか…と個人的には思っています。






駅の南北で市域の交流は栄えたようですし、公園的なものも整備されて観光要素も生まれました(?)しね。







ちなみに、MR側から見るとかつてのターミナル機能の大きさを少しだけ感じ取ることができます。…正直いって思い切ったことしたなぁ、と思います。(笑



そして続いて、駅周辺の繁華街へ。なかなか栄えているようで、思わず飲みに繰り出したくなったり。^^;






その繁華街の先には、今回目指す朝食スポット「伊万里の香り」さんがあるはずです。こちらは7時からオープンの親切設計ですので、ぼちぼち開店しているはず。




…だがしかし、非情な「準備中」の看板がお目見えしました。…うーむ、ネット情報が現実に追いつくのにはもうすこし時間がかかるのか…とか何とか考えつつ…、結局は隣の7-11で無事朝食Get。




店裏の公園で早速朝食をとることに。ブリトーは安定の美味しさでしたが、それよりもお勧めはパストラミポークサンド。これはイケますね♪適当なスープと合わせると、多分最高っす。




では、そんな感じで伊万里の中心部を満喫したらばぼちぼち松浦市へと向かいましょう。(隣町ですw




かつて平戸市を目指したときに通った高速は避けて、一般道でアプローチを。






そうして(無計画に)急いできた結果、間に合わせるべきフェリーの出航時刻である10時に、1時間半も早く港に到着してしまうことに。





というわけで、少しアディッショナル・ツアーを堪能することにします。




向かう先は、往復1時間以内で行ける「映える」スポット、「たびら平戸口駅」に設定ー。





この駅は、沖縄県にモノレールができる前までは日本の最西端の旅客駅だった素敵なところなんです。(現在でも、いわゆる「鉄道」では最西端の駅なんですよ。)



というわけで、早速駅の中へ♪




MR(松浦鉄道)は、路線の観光地化に心血を注いでいるところもあり、なかなかに見所のある駅舎に仕立て上げられている様子がうかがえます。




券売所を兼ねた「鉄道博物館」の中もご覧のとおり。こりゃすごいです。






駅舎の脇にも謎のカマキリさんがおわしたり。(笑




そうこうしていたら、時刻はすでに9時15分。ああやばい。とっとと松浦市の港へと戻りましょう。





っていった感じで、何とか時間前にフェリーターミナルに帰着して、無事に乗船券をGetしました。ローカルな路線なので、予約も要らずに20分前の販売開始に間に合うようにくれば、乗船はほぼ大丈夫です。(地域のイベントがない限り…ですが。






で、今回乗船するお船はこちらです。サイズ的にはかわいい162トンの小型船ですが、パワフルな航行を魅せてくれていましたよ♪(今回、人生初のバック乗船を体験できたのも◎♪






そうして無事に、フェリーで鷹島に渡ることができました。航海中は見事なほどの青空にも恵まれて、感動と発見だらけな時間を過ごせたんですが…そろそろ例の3万字制限がやってきましたので、続きは次回に。




ちなみに、松浦市の本土側から鷹島までは、正味40分ほどで5m以内のお車であれば2,300円です。揺れもきつくは無いので、フェリー初心者にはお勧めな航路なんじゃないかと思った次第。




それでは。また次回。m(_ _)m



ブログ一覧 | 高回転でちょいと遠乗り | 日記
Posted at 2020/06/07 22:08:48

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

近場でのエボオフとランチビュッフェ
もけけxさん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2020年6月7日 22:18
こんばんわ🎵

久しぶりの長距離移動…🎶🚗💨🎶

楽しまれましたか?…

たまに…人里離れた、離島とかに渡ると、ホッとします🎵

コメントへの返答
2020年6月8日 7:41
おはようございまーす♪

100キロ越えの行程も、県境を越えるのもすんごく久しぶりでしたので楽しめましたよ!!^^

佐賀長崎方面の幹線道は、午後にかかるにしたがって混雑が増してきていました。みなさん、うっぷん晴らしのドライブに精が出ていたようですね。(笑
2020年6月7日 22:25
こんばんは(*´ω`*)
今回は盛り沢山な予感ですね。

田平といえば、勝手丼でしたかね。
刺身食べ放題良く行ってました。
次回は、なんと鷹島ですか!
以前は隔週で行ってました。
しかも、あのフェリーですか⁈
色々書いちゃうとネタバレに
なるといけないので、
次回を楽しみにしております!
コメントへの返答
2020年6月8日 7:44
おはようございます!!

なんと!のフェリーをしょっちゅうお使いだったんですね。それはすごい。^^

大橋がかかってモンゴル村が元気だったころ以来の久しぶりさで訪れた鷹島でしたが、天気も良くていろいろ堪能できました♪

食事も奮発しました。次回をお楽しみにーです!!
2020年6月7日 22:30
こんばんは。
鷹島、フェリー経由で行ったんですね。
今日先ほど、父親が鷹島行ってきた言ってました。何というタイムリーな。
コメントへの返答
2020年6月8日 7:45
おはようございまっす!

おおお!なんというニアミス!!どら@tamaさんとは…何気にニアミスが多い日々が続きますね。(笑

来週末は天気が悪そうですので、昨日行けて本当によかったです。^^
2020年6月7日 23:23
フェリーに乗る頃には天候も回復して気分も上々ですね⤴︎⤴︎⤴︎
萌キャラのマスク姿もイイ😁
コメントへの返答
2020年6月8日 7:50
どもですー!

本当にいい天気で、海上の風も乾いて涼しくて最高のフェリー旅になりました♪(40分という手軽さも相まって、ほんとに楽しめましたよー。^^

萌えキャラは、鉄道会社ごとにいろんなのがいるようです。「鉄道むすめ」ってシリーズで展開されています!!
2020年6月8日 0:06
こんばんは♪

今日はどこも他県ナンバーだらけでしたね(^^)/
今までは九州内でも動きづらかったですが、とりあえず九州内は自由に動けるようにならないと辛いですね。

平戸方面は行ったことないので、次回も楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2020年6月8日 7:53
おはようございますー♪^^

平戸・松浦あたりは世間が平常に戻れば戻るほどに混雑が激しくなると思われますので、ぜひ近いうちにご訪問を♪

ちなみに、松浦のフェリー乗り場あたりでは観光要素が薄いためか佐世保ナンバー以外をあまり見かけませんでしたが、鷹島では福岡県ナンバーだらけでした。(笑
2020年6月8日 8:26
昔、田平のオブジェで巨大なカブト虫がFD3Sを襲ってるのが有ったんですが、今は駅前のカマキリですよねぇw
コメントへの返答
2020年6月8日 17:39
巨大なカブト虫…あれ豪快ですよねぇ。さすが昆虫の町!!(もうなくなったんですね。

あのカマキリ、ディテールが結構凝っていました。クオリティ高しでびっくりでしたよ♪
2020年6月8日 19:22
こんばんは!
自粛明けのドライブが近場?と思っていたら、何とフェリーですか!
鷹島には何度か行っていますが、伊万里からフェリーとは考えたことがなく、新鮮な感じがしました。
コメントへの返答
2020年6月8日 20:27
こんばんはー♪

今回はちょっと変化球を繰り出してみました。(でも、後で書きますが帰りは普通に橋を渡って帰りました。^^

まだ写真の整理ができていませんが、帰りしなにイトトンボの撮影にも勤しんできましたので、いい写真が残っていたらupさせていただきます!!
2020年6月8日 19:41
こんばんは!

なんか、この小旅行シリーズはすごい久し振りな感じがしますよ!

コロナウィルスの影響なのか、道路に他の車がほとんど写っていないですね(汗)

とても楽しまれたみたいで安心しました。

ストレス発散になったでしょうか♪


今年中には、頭文字追跡巡航を制覇するのは確実かなぁと思っていましたけど、ちょっと難しいですよね…

こんな急に社会情勢が変わるなんて、世の中わかりませんね・・・
コメントへの返答
2020年6月8日 20:31
こんばんはです!

そうですね。おっしゃるとおりに、だーいぶ久しぶりなふらっと小旅行(100キロ超)を敢行してきました♪いやー、やっぱこういうのって…いいですね。^^

頭文字巡行は、もともと今年中のコンプリートは厳しいだろうな、とはうっすら思っていましたが、もはや現実的に無理難題級なハードルの高さになってしまいました…。><;

でも、いつかやっつけてやります!お待ちいただければ幸いですー。(白糸の滝もw
2020年6月9日 12:51
こんにちは。生まれ故郷が松浦市なので鷹島は懐かしいですね。
幼い頃親に連れられ船で渡ったことを思いだしました。旅館の魚料理が美味しかったですね。
去年GWにほぼ40年振りに筑肥線から松浦鉄道に乗って街を歩いてみました。
小学校や親戚がいる材木屋や呉服屋は昔のままで、街の景色はあまり変わっていませんでした。
駅舎は結構垢抜けしていてびっくりしました。
ちょうど道の駅や火力発電所ができた場所に住んでいて、良く海に遊びに行っていましたが、その海は埋め立てられていたのが残念です。
平戸口も電車で降りてみて歩いてみましたが、今度は島の方に行ってみたいですね。
コメントへの返答
2020年6月9日 21:55
こんばんはー♪

おお。何となく想像がつくtempest-3さんの故郷!!あの辺で育たれたんですね♪いいとこですよねー。(確かに、旧い海岸線などは無くなってちょいと残念なところはおありでしょうが…。><

今回は鷹島グルメを満喫してきました。うまい具合に過去の記憶を掘り起こすことができたらば幸いですー!

いやしかし、あのフェリーは旅情誘って最高ですよ。^^
2020年6月9日 22:28
今晩は。

夜明け頃出発の雰囲気、伝わってきました。夜通し走って、薄暮から日の出の雰囲気もまた良しですね。

松浦市界隈の雰囲気、瀬戸内と似ています。
島巡りのフェリー航路、良いですね。重油の香りと振動。急な階段を昇り、客室で小休止。カーペット敷の部屋があれば、足を伸ばせて楽ちんです。

続編、楽しみにしております。
コメントへの返答
2020年6月10日 5:53
おはようございまーす!

夏の夜明けって好きなんです。一日の中で唯一涼しめる時間帯だし、明るいし、幻想的なネオンがまだ灯っていたりするしで美しさもありますし♪

瀬戸内と松浦…そういえば小島が沢山見えて船の往来もたくさん伺えて、…似てますね!!(似たとこツアーとか…なんだか新しい旅のテーマ設定に目覚めたかもしれませんw

続編もどうぞご覧ください。m(_ _)m

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation