• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月09日

超高速鷹島往還(その2:満喫してき鷹島~!)

超高速鷹島往還(その2:満喫してき鷹島~!) 2日前にUPした その1 の続きです。

早朝までどんよりと垂れこめていた雨雲もきれいさっぱり晴れてドライブ日和な様相を呈してきた、6月7日(日)のお話です。長いこと乗る機会を逸していた「鷹島汽船」のフェリーに揺られて松浦市の御厨FTから鷹島に渡っているところからの再開となります。

右手には巨大な火力発電所群が。電発と九電の火力発電所の陳列模様です。(なんで並んでるんでしょうね。そんなに電源立地が必要なところだとは想像できませんけど、まぁ何か理由があるのかな…。)




この近辺では海産資源の養殖も盛んで、特に鷹島で提供されるマグロは「鷹島本まぐろ」と称されるブランド品で美味しいんだそう。これは食さねば、と期待が高まります。^^




そうして出航してから20分と少しで最初の停泊地「青島」に着きます。この航路は全長でも20キロに満たないんですが、航路上の入港はオーラスで実に4か所。小一時間で手軽に離島巡り気分を楽しみたい方には、心からお勧めできるルートです。





尻切れトンボ的なものですが、青島の埠頭に入る間際の動画を撮ってみたので置いておきますね。



今回乗船したのは、御厨から青島を経由して船唐津までのショートコース。そこから先はいつかの楽しみのためにとっておきました…という格好いい理由ではなくて、この航路の最終目的地「青翁」が読めなかったら券売所で言われるがままに船唐津にしてみたということは秘密。「あおう」って読むらしいです。(笑



青島から船唐津までは10分と少し。段々と数が増えてきた他の漁船らの合間を縫いながら、船体は快調に鷹島の南部へと近づいていきます。





そしてついに上陸~♪快適な船旅をありがとう、フェリーたかしま2号!




そんな船旅の余韻に浸るのもそこそこに、早速島内巡りを始めていきます。鷹島は面積が16平方キロ程度の小さな島ですんで、急がずともすぐに目的地に着けちゃうんですが、ランチをとろうと心に決めているお店はなかなかに有名な所っぽいので、昼時で店内が混む前に着けるよう少しだけ巻きで走ります。






上陸後最初に立ち寄ってみたのはこちらの「鷹島ダム」。日本で最初に作られた海中ダムと言われています。入り江を仕切って作ったようですね。





ちょいとダム提脇の坂道を上がってみたら、穏やかなダム湖に出会えました。こちらは灌漑目的で建造されたようで、ダム提に描かれていたみごとな絵は地元に伝わる雨乞いの踊りがモチーフなんだそうです。(このダムができるまでは相当に水不足に悩まされていた模様。





で、ダム探検に満足したのちに島の北部「青翁」の方へ走ってみたところ、美しそうな海岸の案内を見かけたので、ちょいとこちらにも立ち寄りを。…すると眼下にはエメラルド的な色合いの海岸がお目見えしました。「白浜海水浴場」です。うーん、すばらしい♪





そしてお待たせしました。島といえば海鮮!ということで11時過ぎにのれんをくぐったのは、青翁港からほど近い「旅亭 吉乃や」さん。ネットでは11時半オープンとなっていましたけど、その前に普通に「営業中」の看板が出ていたのですかざず入店です。一番乗り~。^^





注文したのは「鷹島丼」とアジフライの単品。ちょいと奮発してしまいました。…だって、松浦市長が「アジフライの聖地」なんてアピールしているので…せっかくだからと、つい。





もう見た目からして圧倒的な存在感の丼をなんとかたいらげたものの、その量ゆえに…アジフライは1枚残してしまいました。(誠に面目ない…><;)…めちゃんこフワフワでかつサクサクしていて絶品だったんですよ。あああ…高校生の頃なら平らげていたはず…。



ちなみに食後はレジ近くの休憩処でセルフのコーヒーもいただけます。(タバコも吸えますw



あぁ、さすがは島の海鮮処!と唸らざるを得ない旨さと居心地のよさに大満足したら、(お客さんの数も増えてきたので)とっとと場を離れます。ごちそうさまー!!




ちょっとがっつりと食べ過ぎてしまったので、その後の眠気の襲来が心配なところもありつつ、お次に向かうは高台の展望スポットです。やっぱ、こういういい天気の日にはこういうスポットをスルーすることはできませんからね。^^




展望台から拝める景色は、もう説明の必要がないくらいきれいなオーシャンビュー♪




そしてその展望台のほとりには「元寇カプセル」と呼ばれるタイムカプセルの碑がありました。…が、2018年に30周年記念として掘り起こされたようです。何が入っていたんでしょうね。




実はここ鷹島は、元寇襲来の後始末で凄惨な出来事があった島でもあるんです。それにちなんだいろんな遺跡や地名が残っていたりするんですけど、今回は全スルーしてみました。また今度、テーマを定めて訪問するときまで、ちょいと封印です。


(画像は「松浦の恋」サイトより拝借)

そんな感じで、最後は「鷹島肥前大橋」を颯爽と渡ってお隣佐賀県の唐津市へと抜けていきました。鷹島再見!





そのまま国道204号を走り、往路でも通ってきた西九州道の北波多ICから浜玉ICまでワープしてみます。…唐津市街を往復ともスキップしてしまうことになっちゃいましたけど、タイトルにある「超高速」を体現するためにはやむを得ません。(謎






そんななかで今回復路の途中でICを降りたのには訳があります。1つ目は自宅の米のの備蓄が底をついていたので、かつてみん友さんからお勧めされていた「七山米」をGetしたいと思ったことと、2つ目は久しぶりに「樫原湿原」に訪れてみたくなったから。



2つも理由があるんですもの。寄り道もしょうがないですよね。(笑





まずはさっくりと物産館の「鳴神の庄」へ。七山地区随一の物産館のこちらであれば何でもそろうはず…と意気込んで店内に入ってみると…。なんということか(コロナのせいでしょうね)米ナッシング!!





状況や時間帯や時期といういろんな要素が絡み合って…結局米は買えず。ちーん。



しょうがないので…七山米との対面は秋まで待つとして、次なる目的地の樫原湿原へと向かいます。





そうしてついてみると、駐車場には存外に多めの車両が停まっています。…やっぱいい時候ですから、人が集まってくるのもやむなしですかね。




駐車場からしばらく歩いていくと、まず見えてくるのがレストハウスの「湖守屋」さん。一時期閉まっていましたが、今回は無事に営業していてなんだかほっこり。




それでは、いざ湿原の中心部へ。






早速目にとまったのはイトトンボさんやらアカショウジョウトンボさん。青やら黄色やら赤やらと、カラフルに飛び回っていて思わずにんまりしますが…やっぱ撮るのは難しいですね。(笑





今を盛りに咲き誇るトキソウさんや、まだまだ頑張るアザミさん、オナモミさんなんかもあちこちに見えます。あぁ、こういう風景って和みますよねぇ♪超高速往還の最後を飾るのにふさわしい、このまったり感。





場所はこの辺ですので、佐賀と福岡の間を渡る予定がある方は是非一度お越しを。癒されますよ♪



と、だいたいこんな感じで海と山と島を堪能できた小旅行も終わりを迎えます。あとは、ひたすら福岡市へと向かうのみ。朝5時出発からの昼3時帰着で、おおよそ10時間の現実逃避ができました。





最後は三瀬トンネルをくぐって無事福岡県へと帰着。






そうそう。お米は帰路途中のドン・キホーテで適当に調達しましたので、蛇足ながら報告を。最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。






ブログ一覧 | 高回転でちょいと遠乗り | 日記
Posted at 2020/06/09 21:40:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

引越し完了
アンバーシャダイさん

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

この記事へのコメント

2020年6月9日 22:22
読んでいるだけで旅行に行きたくなってきますね。
私の職場は上司がコロナに対して神経を尖らせているので、当面は県外には出れないのが、少しは慰められました。(刺激された面も大いにありますがw)

ところで、前回の朝食のくだりもですが、ネットの情報と現実の施設の状況が一致する世の中に早くなって欲しいと常々感じています。情報公開を正確に行なっている店舗には、減税など行政が動いてくれると良いのですが、まぁしばらくは無理かな?w
私の妄想です。
コメントへの返答
2020年6月10日 17:17
どうもですー。お褒めいただき感謝感激です、。^^

職場によっては、飲みもいいというところがあったり、そうでなかったり温度差がありますよね。幸い、うちは国と県の指針に忠実に従うパターンでしたんで、県外行きは関東と北海道を除いてOKとなっています。(北九州は、ちと微妙です)

>情報公開を正確に行なっている店舗には、減税な
↑これいいですねぇ!混雑状況なんかもシステム作ればデータ化できますから、そう言うところに補助とか出してもらうと、生活スタイルも一気に「3密対策」しやすく変わりそうな、素敵な予感がします♪
2020年6月9日 22:51
しげ爺太さん
こんばんは!
今回は、私の行動エリアだったので
興味深く拝見させて頂きました!( ´ ▽ ` )

お昼は、やっぱりアソコですか!
店名だしちゃいましたねぇ。(笑)
あまり人に教えたくないレベルなんですよね。
と、いいつつも、
「夜も予算以上のものでますよ♪」
去年迄は
毎週家族で行ってましたネ。(´ω`)

今回、
知ってるエリアだけに
しげ爺太さんの
構想、計画から実行まで、
そのパワーが半端ない事を確信しました‼︎
(´^ω^`)
自分が偉い人だったら
間違いなく表彰してます。
(偉くなくって誠にすいません!)

素敵な映像と、楽しい文章。
このシリーズのファンになってよかった。
そんな方も多いかと思います。

慣れない道中、大変な苦労もあるかと
思いますが、
お身体とお車の調子にも気をつけて
今後もシリーズ続けてくださいませ!

1ファンより。
コメントへの返答
2020年6月10日 17:23
NAMAZUさん!!ベタ褒めいただき恐縮です!!一層、面白い記事をかけるよう、書き方の勉強に勤しみます。^^

店名出しちゃいました。すませんー!!でも、たしかに世間がコロナを克服して普通の状態に戻ってしまったら…きっと激混みに拍車かかるんでしょうね。(確かに教えたくないお店です♪

久々のふらっと小旅行でしたので、少しだけ鷹島のこと調べました。行く前は、モンゴル村と道の駅くらいしか知らなかったんですけど、知れば知るほど面白いところだとわかってきて、リピートは確実です。(なにより、フライも魚も旨すぎww

ちょうど良い天気にも恵まれましたんで、写真も映えました。こういう時は、やっぱ神様に感謝したくなりますね♪

ありがとうございます。
2020年6月9日 22:55
こんばんは。
鷹島はアジフライ!海鮮丼も美味しいけど、普段スーパーのアジフライとか大嫌いな私が鷹島のだけはおかわりする位に大好きです😄
実は私は鷹島しょっちゅう行ってまして(笑)アジフライ食べに行ってます。
帰りは橋の陸路でしたね。お疲れさまでした。
コメントへの返答
2020年6月10日 17:25
こんにちはー!!

ですよね。あのアジフライを食べちゃうと、ちょっとその辺で…と買うのが少し躊躇されちゃいます。(今日もスーパーで買うの止めましたww

鷹島は橋から渡れば遠くもないですんで、私ももう少し通い詰めて、もっと面白くて美味しくて楽しい場所の発掘に努めます。(元寇関連も、趣深いものが沢山ありそうですしね♪
2020年6月9日 23:50
弾丸ツアー堪能していますねぇ😬
昼食は新鮮な海の幸🐟
贅沢でうまそう❗️(自分も行く機会があれば、ハーフサイズかな😬)

あと、怪しい林道通っていましたね🤭

自分も九州方面を気兼ねなく走りに行きたいです🚗
コメントへの返答
2020年6月10日 17:29
どもどもですー!!

ひっさびさに弾丸ツアー敢行してきました♪やっぱこういう行って来いて来なツアーって、テンションが下がる前に帰れるので、行程の全編が最後まで楽しめて好きです。(笑

あ、あの林道狭くて辺鄙に見えますけど、実は樫原の林道天国エリアから国道へ抜ける一番の近道なんです。あの辺の道、究めると格好いいですよー!!^^

koichifunさんって方が究めています。わが心の師匠です。…お会いしたことはまだないですが。
2020年6月10日 1:14
鷹島の海はすごく綺麗ですね!

特に、白浜海水浴場の美しさには驚きました!

こんなに綺麗な海で取れた天然物のアジフライはさぞかし美味しいでしょうね~♪

う、うらやましい・・・!!


こういう自然を観光地化すると、必要以上に開発しすぎて魅力がなくなることもありますが、鷹島に限っては大丈夫そうですね。

この素敵な鷹島を、これからも大切に守り続けて欲しいと思いました♪♪
コメントへの返答
2020年6月10日 17:43
どうもでございまーす♪

やはり外洋(とはいえ対馬海峡ですが)に近いからか、海の色はとってもきれいでした。きっと壱岐や対馬に行けば…もっときれいなんだろうなぁなんて想像も無限に広がるような青さに大満足できたところです。^^

そして、アジフライ…これはですね、お世辞抜きで常識(フライの「美味しい」のイメージ)が変わっちゃう逸品です。是非現地でお試しいただきたいです!!

地方の魅力を活かす地域づくりって、長年「経済効率」ばかりで評価されがちでしたけど、きっとそんな評価をしている人たちだって、「このままがいいんじゃ?」と思い直すこと必定の良さが満載です!

いいとこですよー♪
2020年6月10日 8:07
おはようございます。
今回もいい旅されましたね♪
フェリー乗ると、短距離でも特別感出ますし、海が綺麗。
そして海鮮丼、羨ましすぎてお腹が鳴りました(笑)
僕も同じコース行ってみたいです♪ただしのんびり時間かけて(笑)
コメントへの返答
2020年6月10日 17:48
こんばんはー♪

今回の弾丸小旅行は、きっと自分の中では5指に入るくらいの、いい旅になりました!!天気が良かったのも好ポイント!!フェリーに乗って、ほんとよかったです。^^

あの海鮮丼は超お勧め。ほかにも酢飯ではなく白米に豪快にお魚をのっけた「おとこ飯」なんてのもあります。…今度はそっちにチャレンジしてみまーす♪

ほんと、のんびり湯ったり行けたら最高ですねこれ。^^
2020年6月10日 8:23
旅亭吉乃屋さん、たまりません!
チェック入れときます(゚∀゚)
コメントへの返答
2020年6月10日 17:51
吉乃やさん、チェックして正解です!!あそこは典型的な、料金以上に満足させてくれる旧き良きお店です。是非一度~♪^^

島内にはほかにも何店か飲食店がありますし、松浦市街にも豊富ですので、もっとたくさん紹介できるよう、頑張って走りに行きますねー!!
2020年6月10日 8:56
おはようございます。
鷹島丼……食いたい……
アジフライ……目が無いんです。
金谷のさすけ食堂にでも行ってくるかな!
コメントへの返答
2020年6月10日 17:54
こんばんはー!

鷹島丼は、きっと都下で食べたら4,000円近くするんじゃなかろうかというボリュームと鮮度と艶やかさでした♪おすすめですよー!!

金谷あたりも海鮮美味しいですもんね!!房総にも久しぶりに遊びに行きたいです。これからはハイビスカスも咲き誇って、南国感満載な時節お迎えますよね。あの辺の南国ムード好きです!!(館山の冬のイチゴも好きですw
2020年6月10日 15:28
こんにちは。松浦市周辺の海は綺麗ですが、鷹島のほかに名前も知らない小さな小島もたくさんありますよね。
御厨も懐かしい場所で小さい頃良く親父に釣りに連れてきてもらった場所🎣一度40cm近くの大きなアジが釣れたのが一番の思い出です。
当時はまだ『松浦アジ』というブランドではなかったですが、会社の近くの豚カツ専門店で秋になると松浦市からアジを取り寄せアジフライを提供してくれるので良く食べに行きます。肉厚でフワフワの食感は何度食べても美味しいですね。
懐かしい場所の写真の数々本当にありがとうございました。
コメントへの返答
2020年6月10日 18:00
こんばんはー♪

鷹島汽船の航路の複雑さも、あの辺の島(しかも有人島)の多さを物語っていますよね。松浦市を知れば知るほど、なんだか深みにハマっていきそうです♪^^

あの辺のアジの美味しさって、ほんと反則級ですよね。スーパーで総菜を買えなくなる旨さ。ほんとびっくりでした。

遠くは無いけど、そうそう近くもないエリアにも、もの凄い観光資源が沢山あるってことがよく分かった今回の小旅行でした。

旅の達人たちって…こういうところを全国津々浦々におさえてるんでしょうね。ワタクシもそれらのストックを増やしていけるよう、いっそう走りに精出しまーす♪^^
2020年6月10日 19:17
こんばんは!
やはり帰路に樫原湿原に寄られていたのですね。
実はその日の午前中、私もそこにいました。ニアミスです。
トンボやトキソウ、よく撮れていますよ。
コメントへの返答
2020年6月10日 19:54
こんばんはー!!

いい天気×梅雨入り前となると、やはり気になる樫原の湿原です♪あそこまで手入れが行き届いていて自由に出入りできて、生態系も豊かな場所って…実は貴重ですから、行けるときに行かねばという、半ば使命感に似た気持ちで訪問したところでした。^^

デジカメで頑張って撮りましたが、褒めていただけますと…より一層励みになりますー!!トンボの名前も少しずつ覚えていきます。(笑
2020年6月10日 22:05
今晩は。

日本で最初に作られた海中ダム、村の中の調整や村々の合議、水利権の一本化、昔の方々の力量、伝わってきました。

内海や入り江でのマグロの養殖、日本各地、盛んのようです。
早朝、漁船が養殖筏を引いて沖合に出る景色、何度かお目にかかったこと、思い出しました。

釣り上げた魚、御当地で頂く贅沢、いいですね。
新鮮なアジフライ、食べたくなってきました。

鷹島紀行、美しい海の風景や湿原、そして食べ物、楽しませて頂きました。有難うございます。

コメントへの返答
2020年6月11日 5:46
おはようございまーす!

おっしゃるとおり、ダム建設ともなればいろんな人の利害が絡み合って大変になるでしょうね。それを乗り越えて作ってきたからこそ、地域の人たちの絆って強いんでしょうか。…雨降って地固まる的な。^^

鷹島まぐろは、今回無事に食せたのですが…一方で長年狙っている愛南びやびやかつおは、まだ食せていません。次のターゲットは…愛媛です。(笑
2020年6月12日 10:57
こんにちは🎵

久しぶりの高速ツーリング…
楽しまれた事と思います。

自分は…コロナ騒動が本格化してから、長距離は走っていません…😭💦💦

仲間のみん友さんも、ボチボチ行動に入られますので…近いうちにツーリングを計画したいなぁ~とか思っていますよ🎵

また、計画しましたら…お誘いしますね👍
コメントへの返答
2020年6月13日 10:47
おはようございますー♪

コロナもしばらくは新規患者は増えたり減ったりがだらだらと続くんでしょうね。「ウィズ・コロナ」なんて悩ましい生活環境なんでしょう。。。><;

大規模イベントや街中飲みオフなどは当面はばかられるところですが、落ち着きましたら、ぜひに♪^^
2020年6月15日 8:05
おはようございます。

海鮮丼は食べたいものリスト入りですが、画像のボリュームを見て残してしまいそうで、怯んでしまいました(笑)

天気も良く、美味しいもの食べて、羨ましい(^^)
コメントへの返答
2020年6月15日 18:09
こんばんはー♪

海鮮の鷹島丼は…ボリュームそーとーBigでLargeでした。興味本位でアジフライも追加で注文して、見事玉砕。><;

そろそろ五十音の旅もプランを練りつつあるのですが、もうこんな素敵な晴天にぶち当たる確率は、かなーり低い時節となってしまいました…。^^;

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation