• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月13日

去り行くものと追うものと(パンメイン)/後編

去り行くものと追うものと(パンメイン)/後編 昨日UPした「前編」の続きです。

小倉の地で早朝からご当地グルメの肉うどん屋さんにフラれたのち、フラフラと市街を徘徊しつつなんとか朝食にありついたところからの続きになります。あ、なにげに妙見様と小倉城と鴎外旧宅もチラ見してますんで、そのへんに興味のある方は前の話からどうぞー♪^^

で、「資さんうどん」でガッツリと胃袋を満たしたらば、これ以上の食からの誘惑を断ち切るため、いそいそと北九州市を後にしました。…ほんと、B級グルメの聖地ですよね、北九って。(一方で、九州一と名高いお寿司屋さんなんかもあったりするので侮れません!!)



駐車料金のこともありますから、ちゃっちゃと愛車を停めた市役所地下Pへと急ぎます。…が、1時間ちょいで取られた料金はなんと450円。うーむ恐るべし。





相変わらず雨は上がらず、すてきな景観も望めそうにないので…とにかくがんがん西の方へと駆け抜けます。ただ、このとき時刻はまだ朝の9時前。このあとどうしましょう。(笑






その後、食後のシェスタ欲(睡魔)が強烈に襲ってきたので、スーパーの駐車場でがっつり2時間も仮眠をとったのちに導き出した決断は…未踏の地つぶし。




というわけで、遠賀川にぶつかったところから県道73号を南へと下り、直方市の先のほうまで一気に駆け抜けることにします。そこに、いまだ探検をしたことがない町が一つだけあるんですよ♪



んで、脇の遠賀川はというと…氾濫までにはまだまだ余裕があるようですが、なかなかに満々と水を湛えている様が気になったのでちょいと直視してみることに。





そこでは、こんな状況なのに(おそらく)プロのボートレーサーがターンの練習をされていました。…熱心でけっこうなことですが…どうぞ命を大切に…。ま、釈迦に説法ですかね。^^;



そうして気がすんだら、南下を再開。




国道200号とぶつかったところで、複雑な交差点シケインを経て県道22号にスイッチ。いやー、走りやすい道ですね。こちら別名、田川直方バイパスというそうです。





そうこうするうちに、いつの間にか直方市も抜けて上野(あがの)焼で有名な福智町へと入り、道路案内の標識には田川の文字が出始めたらすぐに田川市境を超えていきます。なんだか筑豊ど真ん中!って感じがして気分も上がり調子でいい感じ♪




で、ぼちぼち目的地の地名も出てきていいころだと思うんですが…なかなか出てきません。しまいには地名ではなく道の名前で案内が出てくる始末。なんでここまで徹底して町名を出さないのか不思議。なんですかこれ?外部から人を寄せ付けないための隠遁術ですか?逃がしませんよwww






しかーし、結局目的地に着くまでの間に道路標示には一切地名が出てこず、市町境の看板すら見つけられずにいつの間にか目的地に到達することに。




で、その地はどこかといえば…田川郡の川崎町です。なんだかやたらと「パン」で有名な町だったりします。年に1回の「かわさきパン博」には、県内外から結構な数のお客さんが押し寄せるようで。




域内にはなんだかちょっと気になる、雪舟さんの手による庭園もあったりするようですよ。



でも、とりあえずこの町については前提知識がないので…まず最初に何か情報がありそうなJR(日田彦山線)の駅の方へと巡ってみましょう。





着いてみたら…駅舎内には地場の物産が並んでいて、なんだかいい感じ。




幸先のいいことに、パンにも出会えました♪…でも、どこのパンがイチオシなんでしょう?と、悩んだところで運よく目にしたのは、駅前にある観光案内所。そちらで妙齢のおねいさんに聞いた情報では、少し先に産直の物産館があるということだったので、いったんそちらに向かうことに。




あ、でもその前に駅舎観察だけはしっかりと観察して♪





さてさて、件の物産館は役場前を走る県道67号で5-6分ほどのところに位置していますんで、そそっと滑り込みます。ぼちぼち再度お腹も空いてきましたし、いいころ合いなのでこちらでお昼を探しましょう。





お店の中は、開放的でい感じです。パンもいくつか並んでいますね。




でも、実はこちらにはパンの製造直売の「De・愛」というお店が別にあったりしますので、そちらのほうも覗いてみましたら…あらおいしそうな総菜パンやら唐揚げなんかがずらり。




見かけよりもボリューミーな手作りバーガーと唐揚げですっかり満腹になっちゃいました♪



直売の野菜も超絶安いですし…いいですねぇ川崎町。来てよかったっす!





あ、そういえば…芸能人の小梅太夫さん…と同じ名前の昭和の名歌手「赤坂小梅」さんがこちらの出身だそうで、その縁で担がれた小梅太夫さんが面白い地元PRのビデオなんかも作っていますんで、こそっと貼っておきます。^^







さぁて、そろそろ川崎町のぶらり旅も終盤ということで、お次に目指すは最初に看板を見かけた雪舟の庭「魚楽園」。どんなところなんでしょうね。




ぱっと見では難解な道路標示に従って…5分ほど走ったところでお目見え。






雨に打たれてうっそうと垂れ込むもみじのアーチをくぐったら、瀟洒な売店がありますんでそちらで入園料を支払って、さらに奥へと歩みを進めます。






こういう庭園ですから…訪れるべきは秋や春なんでしょうけど…生命の力強さをダイレクトに感じ取れる、こんな時期に見てみるのもまた一興。





最奥の母屋からは、見事に切り取られた素敵な庭園風景が拝めます。





あぁ…宝くじでも当ててこんなお庭が欲しいっすwww






と、こうしてお腹も心も満ち満ちたので…そろそろ福岡市へ。





今回は、国道322号から嘉麻市街を通過して筑紫野の方に出て帰ることにします。




天気が悪いので八丁峠は避けて、全長4キロ弱のトンネルをくぐりつつ、たったかと走って行きます。





最後は3号線でびゅーっと帰着。全行程11時間(うち2時間寝落ち)の楽しい小旅行となりました。




なんだか最近、筑豊地域にハマっているワタクシですが…今後ももう少しあの辺の未踏地を探求してみようと思います。人知れずひっそりとたたずむ観光スポットとの出会いは、なんだか格別な趣深さがあって、追っても追ってもキリが無くて、いとおくゆかしき…ってことで。^^

毎度ながら冗長なblogにお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

では、また。



ブログ一覧 | 高回転でちょいと遠乗り | 日記
Posted at 2020/07/13 22:18:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

引越し完了
アンバーシャダイさん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

久しぶりの映画館
R_35さん

三者会談
バーバンさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2020年7月13日 23:09
こんばんは(о´∀`о)

相変わらず、読み応えのあるブログを拝見しました😊

最初の天ぷらうどんの写真が、印象強過ぎて(笑)


また、明日から?も豪雨予報かと思いますので、引き続き、十分に気を付けて下さい
(⌒0⌒)/~~
コメントへの返答
2020年7月14日 7:10
おはようございます!^^

長文お付き合いいただき感謝でございまーす♪アナゴ天サックサクでおいしかったですよ。写真では目立ってませんが、一緒に入っていたナス天も、でっかくて超絶ボリュームでしたしー!

今朝は福岡県南の方もそこそこ降っているようですが、中国地方がヤバいみたいですね。

なんだか日本全国どこにいても雨の脅威が身近になってきましたね。><;
2020年7月13日 23:15
今晩は。
小倉城や北九市役所ビル、懐かしい限りです。平成初頭、まだ戦後の区画整理の面影有りましたが、現代的な佇まいの御様子。路面電車も廃止された代わりに、モノレールができたのかもしれませんね。

遠賀川の写真、懐かしさいっぱいです。川幅もさることながら、平野の広さ、圧倒されました。

筑豊方面、採炭機械産業より分岐した色々な機械会社がありました。明太子製造装置の実演を見た時、関心したこと、覚えています。

炭鉱長者さん、色々なお屋敷や構築物お造りになりました。書画骨董の類や青磁、いろいろと楽しめる地域のようです。

筑豊方面、産直市、沢山あるようですね。前回のブログの明治屋産業さんはじめ、面白い所満載です。羨ましい限りです。

飯塚や直方、そして田川方面、懐かしいです。香春岳周辺、よく迂回して走っていました。お腹が空いたら、個人で営業されているラーメン屋さんにて、豚骨ラーメンを食していました。シンプルな豚骨味も、店主さんの個性によって、味わいが違うこと、再認識させられました。
九州赴任当初はラーメン派でしたが、やがて、チャンポン派になりました。チャンポンと高菜漬、あの味わい、忘れらません。

コメントへの返答
2020年7月14日 7:23
おはようございまーす!

筑豊・北九州地域の記事にいつも楽しく懐かしむレスをいただきありがとうございます。もっと楽しんでいただけるよう、いっそう深掘りしていきますね♪^^

筑豊地域の機械産業は、ほんと面白そうですね。重厚長大なものから自動車産業の部品屋さんなどなどまで…バラエティに富んだ技術屋さんたちが集まっているでしょうから、地場の酒屋の会話とか、とっても興味ありです。(笑

そして、ちゃんぽん巡りというのも素敵ですね♪ちょっとそちら方面でもリサーチを始めてみまーす!!
2020年7月14日 0:30
魚楽園、素敵ですね♪

紅葉シーズンの色とりどりな庭園は見事だと思いますが、梅雨時の草木の匂いを感じながら見る庭園もなかなか良いと思いますよ!

雪舟さんのやさしいお顔の肖像画もいいですね♪

チクショー!!!で一世を風靡した(かな?)小梅太夫さんのおかげで、川崎町が福岡県の中央にあることを学ばせていただきました(笑)
コメントへの返答
2020年7月14日 7:28
どうもでございます!

魚楽園…雨に濡れる夏の植物たちを見ていると、なんだかパワーがもらえるような気がして、好きです♪

でもあそこはきっと秋の頃なら武雄市の御船山なみに素敵な風景が拝めるんでしょうね。…きっと混むでしょうけど。><

福岡県の真ん中~♪よいところでした。^^

2020年7月14日 1:32
こんばんは。
最近私も通ったような八丁トンネル、、、めっちゃ地元(笑)
私も筑豊地方、特に添田、川崎、赤村など未踏の地がたくさんあり、興味があるところです。雨が落ち着いたら行ってみたいものです。
コメントへの返答
2020年7月14日 7:34
おはようございまっす!最近ちょくちょくどらたまさんの生活エリアを侵食しているワタクシです。(笑

実は今回で、はれて福岡県下の全市町村、しめて60自治体を探訪走破するに至りました♪いやー長い道のりでした。^^

とはいえ、知らないスポットや集落・エリアはまだごまんとありますから…走り続けます~!!

2020年7月14日 8:25
雪舟さんの庭園、存在は知ってましたがこんか感じなんですねぇ(´∀`)
コメントへの返答
2020年7月14日 9:15
どもどもでございますー♪

園には失礼ながら、想像を超えた素敵な庭園に出会えました。(笑

やっぱ筑豊地方には、、、まだ見ぬナイスなスポットが多いです。当分、ネタに困らなそうですよ〜。^_^
2020年7月14日 19:14
読んでて小旅行に出かけた気分になれる名ブログですよ。私はそう思います❗️
コメントへの返答
2020年7月14日 19:45
いやいやいやー。そんなに持ち上げていただきますと…もれなく調子に乗りますので…お手柔らかに。(笑

ありがとうございます。m(_ _)m

なるべく、その場に迷い込んだような視点を持っていただけるように気をつけながら今後もあっちゃこっちゃ彷徨った記録をupし続けます♪…でもその分、blogの長さがとてつもなく長くなっちゃうんですよねー。^^;
2020年7月14日 21:26
こんばんは。

「資さんうどん」
しさんうどんですか?

聞いた事が有る様な無い様なうどん屋さんです。

牧野うどんだったら良く知ってますが(汗)。

雪舟の庭園に限らず、雨が似合うイメージが有りますけど、こういう庭園は落ち着ける雰囲気が良いですね。
コメントへの返答
2020年7月15日 12:29
こんにちは!!

「資さん」は「すけさん」と読みます。北九州地域を中心にして、北部九州に数十店展開している、老舗のうどんチェーンですよ。(筑後は「ウエスト」の支配域ですから…あんまり見かけませんよね。)

で、実はワタクシ、牧のうどん未経験なのです。(笑

いつか行ってやります♪
2020年7月14日 21:51
こんばんは(*'▽'*)
遠征(かな?)お疲れ様でした。
今日のお昼は資さんうどんの
穴子天丼ミニうどんセット頂いてました!
しげ爺太さんからインスパイアされました
(´ω`)
うどんは、牧の派なのですが、
うまいもの基本なんでも好きなんで(笑)
そういえば
資さん好きすぎて、同僚が転職してますよ(笑)

あと、
川崎町は西日本豪雨の時に知りました。
魚楽園は、地元の方のご尽力といろんな方の支援で復活されたのでしょうね。
川崎町は一度しか行ったことはないのですが、
なにか懐かしさを感じました。
また、
各地を巡礼する
しげ爺太さんの行動力には脱帽です。
最後に、
天候不良続いてますので、
充分にお気をつけて下さいね。
コメントへの返答
2020年7月15日 12:38
こんにちはーっ♪

おお!早速ガッツリいかれたのですね。宣伝効果があったすかww

資さん好きすぎ転職の方…すごいですね。きっと熱意が相当にあったんでしょうね。好きを仕事に…憧れます♪

川崎町は西日本豪雨でも被害受けていたのですか。先日は、その辺の爪痕を感じるスポットは発見できなかったんですが、その裏にはそうとうな地域の方々のお苦労があったのでしょうね。川崎ファイト!!

心配していた今回の長雨も、ようやく出口が見えてきた感じです。そうなると、お次にやって来るは猛暑と台風ですね。

ここ数年の天災で皆さんの防災意識も随分と高まった感じがします。気を付けながらこの災害シーズンを乗り切りましょう!^^

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation