• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月01日

市町村名の頭文字追跡巡行(「ま行」前編の6)

市町村名の頭文字追跡巡行(「ま行」前編の6) 3日前にUPした「前編の5」の続きです。

ときは7月23日の午後。新型コロナのうにゃむにゃのために「ま行」の50音順巡行を「む」の牟岐町までで切り上げて、とっとと福岡市へと引き返そうとしているところからの続きになります。あぁ無念…ですが、楽しみが先に延びただけだと割り切って、前向きに行きます。^^

※とはいえ…ここ数日の全国的に死角のない感染拡大傾向にはどう向き合っていけばいいのだろうかと…不安は増すばかり…。><;




で、帰ることは帰るのですが…3密を避けた「新生活」様式に則りながらの寄り道は相変わらず続けていきますので、早速脇道へ。徳島の奥地にありながら「福井」と「山口」が出てきて、なんだか一瞬錯乱の笑みを浮かべながらも…まずは「福井」の方へと寄り道してみます。




こちらの福井ダムは、平成7年に運用開始された県営の施設で、コンクリの堤とその上の通路の間に隙間がある面白い造形のダムです。隣接して整備されている公園も、なんだかいい感じに落ち着ける空間を提供してくれています。






シーズンになったらピクニックや水浴びをする家族で賑わいそうな雰囲気もありますが、…多くのダムがそうであるように、こちらでも平成初期にはいろんな事件があったようですね。><;




ほとりには資料館もあるんですが、あいにくのコロナ閉館中。ただ、屋上からは景色が拝めたので、適当に風景を堪能したらば、とっとと元来た道で国道55号まで戻って帰路に復帰。





それにしても、この国道55号は快適に走れる幹線国道です。以前に高知市から室戸岬を目指した時も快適だった記憶がありますが、東側も走りよいですね。ドライブに好適なルートです♪




で、そんないい気分のままに次は四国最東端の岬を目指して寄り道してみましょう。その岬の名は「蒲生田岬」。和歌山県御坊市の岬からは僅か30キロ弱というロケーションにあるかもだ。^^






徳島県道26号から287号→200号と渡り、集落の中を抜けて海沿いの隘路をどんどん進んで行くとやがて見えてくるのが、そこ。もう少し道が整備されていると…お客さん増えるんじゃないかな…。






しかし、文句を言っても道幅は広がらないのでひたすら我慢して走ってついに到着♪






なんだか岬の突端であることを象徴するかのように海風で曲がりくねった雑木の群れが、「先っちょまでやってきました」感を盛り上げてくれますねー。






輪っか型のモニュメントの奥、突端の小高い丘の上には灯台がそびえています…が、疲れているので登坂は避けて、海岸べたから見上げるだけで終えます。(笑





そんな感じで、これにて徳島県内で巡ってみたいところはあらかた回ったことになりますんで、あとは真剣にまっすぐ帰っていくことに注力を。





四国脱出のために選択したルートは、国道55号から11号に入って高松市を経由し、瀬戸大橋から倉敷市方面に渡るというごくごくシンプルなもの。海を隔てた関西圏との接続口が並ぶ夕暮れの都市部をズバッと一気に駆け抜けていきます。






徳島市を抜けて鳴門市に入るころにはすっかり日も暮れ、隣県の東かがわ市に到達できたのは20時過ぎ。この先、どこまで睡魔を退け続けられるかという、気力との戦いが本格化しますが、四国からの出口はもうすぐそこ。





「うましの」なんて書かれてあるので何かおいしいものでもあるのかと思いきや…「馬篠」を平仮名表記しただけなのかぁ、なんてちょっとがっかりした(笑)パーキングでトイレ休憩をはさみつつ、瀬戸大橋に向かってひたすら西へー。





やがて気象庁が発表していたとおりに小雨も降り始めますが、気にせず西へー。






ただ、せっかくなので高松城の雰囲気だけはチラ見しつつ、たったかと西へー。ああいつかゆっくりと巡ってみたいな「高松城跡・玉藻公園」。フェリー乗り場脇で映える月見櫓と記念写真を撮ったらば、5分で国道11号へ復帰。結局、今回の旅路全般を通してまともに見ることができたお城は…無し!(笑







最後は、JRの予讃線沿いに県道33号でちゃちゃっと坂出市に入り込み、瀬戸大橋へと無事到達。ああ楽しかったよ四国。また来るよ四国。





夜間で、さして見るべきところも撮れるところもないままに20分かそこらで瀬戸の海を渡り切ったら、岡山県の水島ICで高速を下り、毎度おなじみの太平洋ベルト地帯を延々下る行程に突入します。この辺は以前の50音巡行「な行」でも経由した地域なので、迷わずに感覚だけで走って行けます♪





で、水島の工業地域の沿岸部を国道430号と429号でさっさかと抜けたら、ついに国道2号のお出ましです。夜の国道2号は、大型貨物車の後をついていくだけの単純作業なので楽ですが、それがまた一層の眠気を誘います。(笑






広島県東部の中核市・福山市の中心部まで到達したころには、なんだか「走ってきた」感が一層強まり…眠気も疲れもピーク間際へ。さてさて、当夜はどこまで走れますかね。





やがて24時のシンデレラタイムも超えてしまい、翌24日のいい感じの時間になったら、なんだかもう右足も痛くなってきて限界間際へ。広島市の中心部までは走れそうにありません。…無念。





と、そんな感じなので沿道のコンビニ駐車場で緊急避難的に眠らせていただきます。さすがに25時を回っていたので酒は飲まずに夜食のお好み焼きを半分だけ食べたら、しゅたっと眠りに落ちます。おやすみなさーい。








幸いにしてこの夜の気温は24度程度しかなく、後部座席でぐっすりと眠って起きた翌朝は…完全に雨。この7月24日から月末にかけて、日本全国が梅雨の最終盤の豪雨の嵐で混乱に陥いることになるんですが…広島市から西の幹線道は閉ざされることもなく、今回はなんとかかんとか走りきることができました。





と、(前回はあと1回で書き終えるといっておきながらw)ここらで文字数3万字制限に到達してしまいそうですんで、いったんぶった切ります。

あとは雨の中を延々帰るだけのエピローグです。結局、「ま行」を完遂することはできなかったんですけど、「ま」~「む」の前編分の統計資料なんぞを載せつつ、ラストでもう1回だけ続けます。もう8月に入ったというのに、7月の話で引っ張ってすんません。(笑

それではー。^^/




ブログ一覧 | 頭文字追跡巡行 | 日記
Posted at 2020/08/01 04:30:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

この記事へのコメント

2020年8月1日 6:03
おはようございます。
下道を帰ったんですか!それはお疲れ様です。
一気に帰った感で忙しそうです😅
コメントへの返答
2020年8月1日 6:14
おはようございまーす!

経費節減のため(笑)下道でガシガシ帰って行きました♪

この日は雨がものすごくてですねー。結果、それは正解だったと思います。…本当に滝のような雨に久々に遭遇しました。><;
2020年8月1日 7:32
おはようございます。(*´ω`*)
今回も移動距離凄いですぅ!
しげ爺太さんは、
腰ブンブン鍛えておいでなんですかね。
私のガラスの腰だと耐えれなさそう。(^◇^;)
あと、今回はコンビニ泊だったんですね。
お疲れ様です。
(´^ω^`)

私も若いころがありまして、
(夜は弁当のヒライしか明かりが無い時代)
鹿児島に彼女がいて、
バイト終わって(25時頃)
鹿児島迄下道で飛ばし、
日中遊んで、
夕方帰服してました。
なぜか、フルバケットシート着けてたので、
家に着いても、
なんか身体がカチコチに
形状記憶されてた覚えあります。(;´д`)

あと、まだ暗い時間に
照国神社で歯磨きしてたりして、
神官から嫌な顔されましたねぇ。(*'ω'*)
(賽銭泥と思われたそうです。)

超脱線しましたが、
コンビニって、
本当に街のホットステーションですね!
便利!

コメントへの返答
2020年8月1日 9:09
おはようございますっ!

この日は走りまくりました。海と山と川と橋と鉄道と…インプットされてくる素敵な情報がてんこ盛りでしたので…思わず疲れも吹っ飛んで感じられず…20時間戦えてしまいました。(笑

おぉ…遠距離恋愛を満喫されていたんですねぇ。往復だけで500キロ超…なんともすさまじい行動力!!「たとえ500マイル離れても~♪夜が来てまた心は求め合うのさ~♪」なんて、ALFEEの歌が思い起こされまーす。^^

…しかし、照国神社で嫌な顔されるのは、ちょっと嫌ですね…。(爆

これからのコロナシーズンに…同じようなことをしようとすると…県境をぐるりと巡ってみるとかでしょうかね。さすがにそんなことはしませんので、しばらく同じようなことはできない感じです…。

いいや、愛車メンテに励もう♪
2020年8月1日 8:25
牟岐から蒲生田岬経由で広島まで行くとはおみそれしましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
半端ない距離です。
コメントへの返答
2020年8月1日 9:12
どもどもですー♪

いえいえいえー、閣下には勝てませんよ。(爆

でも、来るべき「ら行」巡行の際は…もっと走らねばならないため、今からイメトレで精神修行に励まなきゃ、なんて思ってたりします。
2020年8月1日 9:15
おはようございます🎵

今回も…凄い行程でしたね!

長旅…お疲れ様でした…🎶🚗💨🎶

毎回ですが…タフであり…アクティブな行動…
お見逸れしました🎵
コメントへの返答
2020年8月1日 9:38
おはようごっざいます!^^

今回は頑張って走りました!(半分は、無事にコロナトラブルを避けて帰るという義務感からwww

四国の東側は、今後多分滅多に行く機会が訪れないでしょうから、ガンガン走りましたー♪…福岡に帰着したのちの疲労感は、さすがにハンパなかったですよ。><;
2020年8月1日 12:40
四国民の私にとって見慣れた景色がブログの中に多く出てくるのは、そんなにないので新鮮で良かったです。
室戸→阿南は何度も通ったけど、かもだ岬に寄ろうって発想はこれまでに無かったですね。今度、通る機会があれば立ち寄ってみようと思います。それにしても、長距離お疲れ様です。
コメントへの返答
2020年8月1日 14:45
どうもでございまーす♪^^

今まで、四国の東側はあまり足を踏み入れることがなかったんですが、念願かなってぐるぐる回れてほんとによかったですー。それにしても、四国の南側は総じて走りやすいですね!!国道9号よりも10号よりも、55号の快適さは抜きんでています。

蒲生田岬は…途中の細道さえなければ最高です♪是非今度!
2020年8月1日 15:30
こんにちは♪♪

いつもながらの強行軍…お疲れさまでした!

高速道路よりも、下道のほうが色々な発見があって楽しそうですね♪

右足が痛くなる…ということは、結構アクセルを踏むほうかもしれませんよ♪
コメントへの返答
2020年8月1日 16:20
こんにちはー!!^^

慰労ありがとうございまーす♪そういえば、1,000キロ越えの行軍で、大半を下道で巡ったのは今回が初かもしれません。…疲れました。><;

右足が痛くなったのはきっと山越えのせいです。豆腐屋のたくみくんは、ほんとにすごいと思います。(笑

ゴールまであと一息、頑張って書き抜きまーす。^^

2020年8月1日 22:28
強行軍は大変ですが、意外と楽しい気がします。
私の場合ですが。

国道1号から3号までは完全走破していて、次は4号を狙ってますけど、確か一番長い国道のはず。
いつ出来るやらです。
コメントへの返答
2020年8月1日 22:55
お!国道走破志望でいらっしゃいますか!!^^

是非、はりーきゃらはんさんのblogをご覧くださいませ。面白いですよー♪
2020年8月3日 19:29
こんばんわ〜(^^)/

えぇー⁉︎
東かがわ「田高田」(たこうだ)交差点、23日22:00でした。(笑)

早よスマホにして、ハイドラ起動!
コメントへの返答
2020年8月4日 4:41
こんばんはー。^^

人類最後の最後のガラケー使いを目指しているワタクシです。(笑

ほんとニアミスでしたね♪

セカンド機でスマホ…そろそろ買おうかなーとか思ったり、ハイドラはじめたらCP獲得の誘惑に勝てるかな、とか思ったり…。^^;

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation