• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月28日

41st かみきりむしフォトラリー参戦記(本編)

41st かみきりむしフォトラリー参戦記(本編) 4日前にUPした「前のり編」の続きです。

翌日に控えた「フォトラリー」のルート周辺の土地勘がないのを補うべく、予習的にゴール地点へ前のりして愛車を泊めおいたのち、列車で福岡へと戻って早朝のスタートに備える場面からの続きの話になります。

…が、単に帰るだけというのも味気ないので、小倉駅で途中下車して少し飲んでから帰ろうかぁ、と寄り道するところからお話を再開していきます。^^



ちなみに…「大分駅から博多駅に向かうと告げて買った乗車券」を使って小倉駅にて途中下車をすると、追加で340円を徴収されることになります。

これは、JR九州の路線の入り組み具合の妙に起因する罠でして、大分~博多間で直通する場合は請求されない「西小倉~小倉」の折返し区間の往復運賃が、小倉で途中下車するときにはちゃっかり取られるというロジック。




…でも、まぁ今回は340円より飲みの方を取ったわけです。(笑




生憎、この日・11月22日は朝からずーっと雨が続いていて足元は悪かったんですが、滑りやすい靴底に気を配りながらも、ずんずんと鍛冶屋町の繁華街の奥地へ。




んで、まず訪れたのがスナックの「葵」さん。残念ながらこの夜はお休みでした。この4日の後の26日に、この店で還暦を迎えた方の祝宴を開く予定があったので、ちょっと前のりしてボトルでも入れておこうかなと思ってたんですが…失敗。><



仕方がないので、踵を返して今度は魚町にある「鳥町食堂街」へ。こちらは、小倉のB級グルメを代表する「焼うどん」を開発したお店も営業していた、歴史のある飲食街です。ふらっと一人で飲むのに適したお店がいくつか軒を連ねています。



あぁ、ついに赤ちゃん食堂さんも閉じられてしまったようですね。コロナの馬鹿…。




そんな悲喜こもごもなところがある筋の奥で、この日も元気に営業されていた「グリーンオニオン」さんに突撃することに。こちらのおかみさんったら、とっても気さくで親しみやすいです。^^




勢いの止まらないホークス打線を眺めつついただく「もつ焼きうどん」の旨いこと旨いこと。ゴマ鯖も酒飲みに似合う味付けで、よいっすー。良い酔い♪





というわけで…「フォトラリー」を翌朝に控えているので、早めに〆て福岡へ帰ります。









しかして迎えたラリー当日の23日の朝は、雨こそ上がっていたものの、どんっと雲が垂れ込める曇天です。今回は Garagej さんのナビとして「フォトラリー」に参戦することになりますんで、スタート地点の大分道「山田SA」までは、かげアス さんのQ2号で送ってもらいました。(ありがとうございまーす♪




ダウンサイジングされた最新鋭の1Lエンジンが生み出す馬力の強さに驚きながら助手席でうだうだしていると、あっという間に山田SAまで到着してしまいました。やっぱ最近の車ってすごい。





そして、全員が揃ったところでついに今回のコースが開陳されました。…むむむ…なんだか右に行ったり左に行ったりと忙しそうなコースですね。無事にナビできるんでしょうか…。^^;



などという心配もありましたが、ベテランのGaragejさんが丁寧にナビのコツやコースのコマ図の見方、そして時間配分や…「勘」と「経験」の大切さをOn Job Trainingしてくれたので、なんとか100キロ超先の第1ステージのゴール「池山水源」の駐車場に到着~!

その後、しばらくして全員が到着したら次なる第2ステージへ。



ちなみに、こちらの水源では、近くにいるお馬さんに乗れたりきれいなせせらぎで癒されたりできるので、今度またゆっくり遊びに来ようと思います♪





第2ステージのゴールは、先の水源から15キロほどのところにある「久住高原コテージ」。前日に前のりしていた場所です。こちらで、全員完走したことの慰労を兼ねて…わいわいと焼肉と温泉を楽しみながらの表彰式が行われました。





もう、お肉がたっぷり過ぎて大満足した上に…温泉にもゆっくりと浸かってしまって…そのまま寝てしまいたい気分に。結果が4位とか、どうでもよくなってきました。(あ、反省事項はちゃんと噛みしめていますよww



そうそう。ラリー中は忙しくて写真が全然とれていませんので、雰囲気を味わってみられたい方はこちらの大会公認動画をご覧くださーい♪


https://www.youtube.com/watch?v=ADk--GF3VdM

という感じで、その後は流れでお開きとなったので…仕上げは「白い嘘星」くんで、カゲアスさんのQ2と、ナビで乗車させてもらっていたGaragejさんのEクラスを一生懸命追いかけつつ、福岡市まで帰ることに。




たしか、渋滞回避のためにファームロードという道を通って帰ったはずなんですが…お二人のちょっ速な走りについていくので忙しかったので、こちらの行程もろくに写真がありません。(笑



そんなこんなで日田市街に至る頃には、いい感じに空が焼けて夕暮れに。




Garagejさんお気に入りの馬刺し屋さんの大体の位置を把握してお別れしたら、あとは混みあう道をひたすらに走って福岡市へ。だいたい19時ごろの帰福となりました。





という感じで、余長部分がだいぶ大きくなってしまったフォトラリー参戦記でしたが、この辺で書き終えます。次回開催予定は、2021年の海の日あたりと聞いていますが、それまで半年以上もあるので、どこかで初心者向けの臨時ラリーが開かれるかもしれません。



もしご興味のある方は、ご連絡を。主催の方へ取次しますよ♪^^

ではではー。

お付き合いいただきましてありがとうございました!!







ブログ一覧 | 高回転でちょいと遠乗り | 日記
Posted at 2020/11/28 11:47:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

こんばんは、
138タワー観光さん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

代休取って稲フォルニアと露天風呂  ...
kai_you_gyoさん

好きだった黄色いCM✨
Kenonesさん

この記事へのコメント

2020年11月28日 12:03
ラリーお疲れ様でした☕️
小倉市街なつかしす。以前、某便器のシステム屋に長く居たもので。
ラリーは一見簡単かと思いきや難しいものです。私もこないだだいぶ間違えそうになりました(笑)😅次回は参戦します👍️
コメントへの返答
2020年11月28日 18:26
どうもです!^^

そういえば、あそこにいらっしゃったんですよね。いつか…あそこの卵型のミュージアムを見学してみたいです♪

次回、スリムになられたお姿を拝めるのを楽しみにしていますね!!
2020年11月28日 12:07
しげ爺太さん下見からのすごい行動力ですねー流石でございます😍楽しく拝見させていただきましたほっこり😚
コメントへの返答
2020年11月28日 18:28
どもどもー♪

ちょうど連休で時間ができたのと、行先の地理が全く分からないのはまずかろうとの懸念から、ひとっ走りしてきた次第でしたー。

ついでに、乗ったことのない特急にも乗れて、何気に楽しんでこれました。^^
2020年11月28日 12:38
クルマを使わない旅は行く先々でご当地料理と呑めるってのが最高ですね🍶
しかし飲食店など年末の稼ぎどきに自粛とか、なかなか厳しい状況が続きますね😣
あと一年くらいを乗り切れば、ワクチンも周ってきて落ち着いてくるかな😊
コメントへの返答
2020年11月28日 18:31
どうもでございまーす!

そうそう。列車旅だとお泊りでなくても飲み放題wで楽しめますよねー。^o^

ついにコロナ新規患者も、福岡では恒常的に50人以上の世界がやってきました。…これから先、遠出がまた難しくなります。><;

せめてワクチンや特効薬で致死率が下がるようなことがあれば、落ち着けそうですよね。…あぁ早く平和な世の中が来てほしいっす。
2020年11月28日 12:50
4位、充分すごいじゃないですか!
後1つで表彰台圏内ですよ(^O^)

ファームロードは僕もお気に入りのドライブコースです。
コメントへの返答
2020年11月28日 18:32
ありがとうございますー♪

ワタクシのナビが、あと1か所でも間違っていなければ2位まで行けそうだったんですけどね。(笑

ファームロードは高速ルートで走りやすくてよいですね。あの辺、今後もう少し開拓していきます。きっと大混雑を上手く抜けるルートがあるはず!!
2020年11月28日 13:08
こんにちは☀
かみきりむしフォトラリーお疲れ様でした(*^^)vしかし前乗り日もただでは帰らずに馴染みのお店での一杯は至福のひとときだったのではないでしょうか。
老齢化社会でのコロナ禍で閉店、結構多いようですね。いつ終わるか未だはっきりしないWithコロナ社会、特に飲食店の厳しさは計り知れません。早く消え去れコロナ(^_^)/
コメントへの返答
2020年11月28日 18:36
こんばんは!慰労感謝です♪

小倉も、近そうで遠いのでなかなか行けません。なのでここぞとばかりに寄り道してみました。^^

どこの都市でもそうなんでしょうけど、こういう時代には常連さん以外のお客さんの流れがパタッと止まってしまうので…接客商売にはなかなか厳しいと頃がありますよね。

コロナさん…ホントしつこくて困ります。><;
2020年11月28日 15:41
お疲れ様でした😃

かみきりむしフォトラリー楽しんだ後の食事は最高でしょうね。
4位についてはご不満の様ですが、楽しみが続くと思えばモチベーションも上がるというものです。更なる精進を積まれ、てっぺん取ってくださいね🤗
コメントへの返答
2020年11月28日 18:38
どうもー!ご慰労感謝ですー♪

フォトラリーで頭をフル回転させた後の、胃のフル回転…最高でございました。(笑

今回はナビで2-3か所間違ってしまったんですよ。あれさえなければ、というのが次への課題なんです。がんばりますよー!^^

なんせ20年選手がごろごろいる伝統あるイベントですんで、ぼちぼち精進していきまーす!!
2020年11月28日 16:22
お疲れ様でした。
帰りに道を間違えて少し余計に走ってしまい申し訳ありませんでした。
ってか、夜の街、小倉は基本休みですね。
コメントへの返答
2020年11月28日 18:41
ども!お疲れ様です&当日はいろいろありがとうございました!!^^

なんとかついて行けたので、馬刺し屋さんもロックオンできました♪ワタクシも今度ぼちぼち買って食べてみますね。^^

小倉…日曜月曜はそのようですね。田舎だと連休中日はOpenしているところが多いので、ついつい。…でも、焼うどんで満足でしたー!
2020年11月28日 16:33
フォトラリーお疲れさまでした!

初参戦で4位はなかなかすごいと思いますよ♪

確かに、慣れない方には少し難しい気がするので、何度も経験を積むしかないかもですね。

最後の焼肉🥩美味しそう♪
コメントへの返答
2020年11月28日 18:44
どうもです♪

ご慰労感謝~!みなさんほんとレベルが高くて、1位の方は…たしか規定時間+1分しか違わなかったような。@o@

慣れて、何をいつどこですべきかが体に沁み込んできたら、もう少しうまくナビも運転もできるようになりそうでーす。

焼肉もまいうーでしたし、温泉も良い景色の露天があってさいこーでした♪
2020年11月28日 23:03
今晩は、そして、ラリーお疲れさまです。

小倉駅、私の記憶とはまるで別世界、お綺麗になっています。
鳥町商店街、戦後の区画を感じさせる空間、懐かしさ蘇ってきました。

フォトラリーの工程図、便利そうですね。北九の若戸大橋や黒崎界隈、よく迷っていました。迷よいや見落とし、これもまた、楽しみだったのかもしれません。

乗馬の風景、いいですね。知人によると、乗馬人口増えているとのこと。人間の判別は不得意ですが、なにか頼りがいが有り、癒やされるとのことです。ダチョウやヤギの忙しさに比べれば、お馬さん、いいもんです。
コメントへの返答
2020年11月29日 5:56
おはようございまーす!

ご慰労ありがたやです♪^^

今の小倉駅舎ができたのが1998年なんだそうです。そして、隣に大きな郵便局があったんですが、解体されて大きなマンションに建て替わったのが去年。

駅裏(港側)や西側など、まだ開発余地がありそうなところがわんさかありますんで、このあと10年もするとさらに雰囲気が変わっているかもしれません。

若戸大橋や黒崎界隈…ほんと車線を間違うと変なところに行きがちですよね。あのへん、ワタクシもなぜかよく間違えます。^^;

乗馬…少しダイエットしてお試ししてみたくなりました♪
2020年11月29日 9:48
こんにちは!
コマ図を見ながらのラリーは、慣れるとそうでもないのですが、最初は曲がるところを間違えたりしますよね。
実は今から40年近く前に、阿蘇・久住あたりを使ったオフロードバイクのタイム・ラリー(しかも夜間)のコマ図を作っていました。最盛期で全国から500台以上の参加者があり夜中に山の中で渋滞ができたり、迷って戻ってくる人も。
コマ図を作る方はかなり走るので苦労がある一方で、色々な道を知ったり、美味しいお店を見つけたりと楽しいこともありました。
手作りのコマ図を見て、当時を思い出してしまいました。
コメントへの返答
2020年11月29日 12:54
こんにちは。^^

なんと!コース設計の経験者でいらっしゃいましたか!!コメントのお話を見ると…その昔は相当に流行っていたようですね。…500人とか…すごい。@o@/

なるほど、とkoichifunさんが山道・林道好きな理由が分かった気がしまーす♪
2020年11月29日 12:39
しげ爺太さ~ん🎵

雰囲気ある飲食店街ですね😊
ちょい呑みには、ぴったり
(o´∀`)♪
フォトラリー、大変そうだけど、のんびり走って色々回るのは、楽しそうですね😊
コメントへの返答
2020年11月29日 12:57
ロックさんこんちはー!

小倉は、歴史的に鉄鋼や炭坑で栄えた労働者の街ですんで、ああいういい雰囲気を残した飲食街や繁華街が結構残っているんですよ。

ただ、昨今は都市開発も盛んなので、見に来るなら今のうちですよー♪(笑

あ、でもそちらにもきっと雰囲気似たところありますよね。いつか北の大地を見に行きたい病が…またぶり返してきました。^^
2020年11月29日 22:42
こんばんわ〜(^^)/

ラリーお疲れさまでしたー
写真を撮る余裕もない状況がよく伝わっていますね(^^)
参加者が楽しむために、スタッフ側の苦労もよく伝わってきます。

あの映像のどなたかが爺太さんですね。
お会いするのが楽しみです♪
コメントへの返答
2020年11月29日 22:53
こんばんは!^^

慰労ありがとうございまっす♪

初参加+初ナビ+乗ったのが高級車のEクラス!ということで…脳みそフル回転でして、ラリー中はカメラには1秒も触れませんでした。(笑

ですよね。あのコース作成するの大変だと思います。どうやって作ってるのか、いつか制作過程も教えてもらいたいものです。

動画見ていただいたんですね♪ありがとうございます。いつか、どこかの国道の3連おにぎりの下でお会いして記念撮影出来たら…なんて。楽しみにして、これからもいろいろなところへ出かけ続けます!!

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation