• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月20日

朝からウキウキ…朝倉市~うきは市あたりの車散歩(前編)

朝からウキウキ…朝倉市~うきは市あたりの車散歩(前編) 2020年も残すところあと10日と少しとなる12月20日の日曜日は、西高東低の気圧配置に寒気が流れ込んで来るといった典型的な列島「総冬景色」な様相だったようですが…幸いにして福岡地方は、気温こそ低いもののよく晴れて日差しの強い冬晴れの一日となりました。

こういう日は、平地では路面凍結の心配もなく人出も多くならない、絶好のドライブ日和ですんで、太陽が上がりきった8時過ぎくらいから、ふらふらっと車で散歩に出かけてみることにしました♪




駐車場を出た直後は7℃と表示していた外気温計も、少し走るとみるみる下がって行って4℃に。でもこれ、この後もっと下がっていって…2度まで下がりました。寒っ!!





今回向かっているのは、久留米市の東側に広がる朝倉市の辺りです。寒いし、コロナがこれ以上広がって温泉施設が軒並み閉鎖されることにでもなったらあれだなー…と思い立ち、これまで訪れたことがなかった「原鶴温泉」に攻め込んでみようとしているところ。^^





国道3号からいくつかの県道を経て国道386号に乗り換えたら、あとは真っすぐトレースして日田市方面に向かうだけです。高速道を使うなら、大分道の杷木ICで降りるとわかりやすいと思います。





原鶴温泉がある朝倉市の杷木地区は、かつて「九州北部豪雨」で甚大な被害を受けた地域ですが、全国各地からの応援と地域の方々の奮闘の甲斐もあって、今ではすっかりと平穏な…昔ながらの郊外の温泉地として復興を遂げるに至りました。





その水害の元でもある筑後川沿いにしばらく走ると、温泉街の入り口が見えてきます。





…が、そこからちょいっとだけ寄道して、筑後川沿いの清々しい風景を目と心に刻んでみようかと。この辺でドローンでも飛ばしたら面白い風景が撮れるんだろうなぁ、とか想像しながら♪





いやー…耳納山地(みのうさんち)をバックに、雄大に流れる筑後川の冬景色って、なんだかオツで良いです。河川敷には改修工事に使われるであろうコンクリート製の部材があちゃこちゃ置かれていますが、程よく残ったススキと、よく刈り込まれて焼かれたカヤ類の跡を背景に、九州一の大河の河川敷を独り占めできるこの至極の雰囲気は、貴重かも♪(もうちょっと都会だったなら…日曜日のこの時間帯だと、ランニングやなにやらする人たちでいっぱいになって…車両では河川敷に入れないなんて規制が発せられることになるはずww




という感じで、筑後川の魅力に触れて満足したら、とっとと本命の温泉に向かいます。今回ターゲットにしてみたのは、歴史がありそうな「延命館」さん。原鶴温泉郷の中では唯一、朝9時台から日帰り入浴を受付けてくれるところです。





こちらの温泉は、弱アルカリ系なぬるっと感と結構ぬるめの湯温を売りにしていて…油断すると寝落ちしそうなくらいの心地よさ♪多分これ、連続で1時間入っていても湯あたりしなさそうなんですが、次もあるので指がシワシワになって眠くなってしまう前にw上がります。…でも、ちょっとここ、今度はちゃんと泊まってみたくなりました。^^






原鶴温泉郷の街並みと雰囲気はこんな感じです。たぶん、夜になればいい感じにお酒を出すお店も並んでそうで…なんだか面白そう。今度ちゃんと(現地現物を体験して)調べておきます♪





そんな感じで身を清めてすっきりしたら、次はちょっと面白いお社さんを目指してもう少しだけ東へ。国道386号に戻り、杷木の街の中心部へと近づいたら、旧メインストリートを辿っていきます。





そうして向かったのは、こちらの「杷木神社」さん。その創建は古く…1,500年前とも言われていますが、この場所に移ってきたのは約300年前の享保年間のようです。





さすがに歴史があるだけあって…という理由なのかどうかは定かではありませんが、参道には狛犬さんがいっぱい!!…鳥居の手前に2対4体と、その奥にもおわします。これだけ警備が固ければ…どんな災禍も跳ね返されるはず。(笑





んで、このお社さんの「面白さ」を体現しているのが…この凛々しいお兎様。





なんでも、この地域が大友家の支配下にあった時代にかなりの焼き討ちがあった模様で、過去の資料がだいぶ焼失しているようなんですが…朝倉市の観光サイトによれば、このお兎様は大国主命に由来するものなんだそう。きっと3年後の兎年には、ここにお参りする方が殺到するかもですね♪





ちなみに…こちらのお社さんには駐車場がない(かも…ほんとはあるかもw)です。しかたなく、近くにあった福岡銀行でちょいとスペースを拝借したのは、公然の秘密です。(でも休日にATM使って貢献したから許してくださいwww




ときに、時刻は11時前。実は、こちらのお社さんからすぐ近くに…ずっと行きたいと思っていたうどん屋さんがあるので、ちょいと向かってみることに。住所的にはお隣のうきは市になるんですが、筑後川を渡ればすぐそこです。





で、そのうどん屋さんというのがこちらの「麵屋こばやし」さん。リュウハッチ さん、ようやく来れましたよー♪






今回注文したのは「肉うどん」とおにぎりなんですが…なんですかこの反則的なつるつるしこしこ感が強い麺と、魚介出汁が効いた旨すぎるスープは!ちょっとこれ、近郊では唯一無二です。@o@




…こちらの自家製麺を作っている(店の目の前)小林製麺工業さん、恐れ入りました!



と、そんな感じで筑後川流域の魅力を再発見したのち、いろいろ寄り道しながら福岡市に帰るわけですが、いったんこの辺でぶった切ります。

3万字制限にはまだ余裕があるんですが…毎回限度まで書くのもあれかと思いまして。(笑

後日UPする予定の続きも、お読みいただけますれば幸いです♪







ブログ一覧 | 近場のちょい乗り | 日記
Posted at 2020/12/20 23:21:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

センスいい8JTT。
ベイサさん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

この記事へのコメント

2020年12月20日 23:35
お天気に恵まれたドライブでよかったですねぇ😄
狛犬❗️基、狛兎🐰⁉️
めっちゃかわいい😍

面白いお寺さんがあるのですね👍
コメントへの返答
2020年12月21日 21:06
どもですー!!^^

うさぎさん、かわいいですよねぇ。大国主命のお供だったとかなんだとか言われているみたいです。

それだけでも珍しいのに、狛犬さんったら、都合3対の6体もいらっしゃるんですよ。大杉ですwww

こちら、もっとちゃんと調べたら、なんだか面白そうな話がざっくざっく出てきそうな雰囲気です。…またいつか訪問しますー♪
2020年12月20日 23:45
こんばんは🎵

原鶴温泉郷…良いですね👍

コロナ騒動が鎮火したら是非とも行きたいです👍

神社巡りにグルメ👍

満喫ですね🎵

麺屋こばやし…リュウさんに連れて行って貰いましたが、こしの有るうどんは美味しかったです👍
コメントへの返答
2020年12月21日 21:08
こんばんはぁ!

原鶴温泉は、水害からのコロナということで…台所事情は苦しそうな感じもしますが、温泉の係の方とか、お客さんとかには笑顔が満ちていて、なんだかほんとに元気がもらえた気がしています♪

こばやしさん…激ウマですね!!もっと早くに行っておくべきでした。^^;
2020年12月21日 0:57
こんばんは♪♪

寒い時期に暖かい温泉はいいですね~♪

温泉で温まってから、さらに温かい肉うどんもいいですね~♪

〆に日本酒の熱燗と言いたいところですが、流石にそういうわけにはいきませんよね(笑)
コメントへの返答
2020年12月21日 21:10
こんばんはー♪^^

この時期、いい温泉に巡り合えるとほんとに幸せになれます。今回のケースは、そんな中でも大当たり系な出会いでした!!

次回、この辺に行く機会があったら、絶対に泊まると思います。そして、ガッツリ飲んで食べて…以下略。(笑
2020年12月21日 8:26
するどいな〜。その河川敷でドローン飛ばそうと思ってます。
コメントへの返答
2020年12月21日 21:13
ああっ!さすがです。^^

次回の話でちろっと書く予定ですが、付近には面白い堤や水路が這わせてあったり、耳納連山も面白い形していたりしますんで、上空からの写真は面白いことになりそうですよね!

いつか…ドローンで遊んでみたいものです♪
2020年12月21日 8:26
そういえば原鶴温泉入った事無いような…
自称大友家臣←?としては耳の痛い話です(^^;
宗麟公はキリシタンでしたから焼き討ちしてしまったのか、それとも筑後国人衆の反乱との戦火で焼けてしまったのか…
コメントへの返答
2020年12月21日 21:18
おお…閣下も未体験でしたか!原鶴温泉って、なんだか近くにあるので(いつでも行けるやー的な思いから)ついついスルーしてしまいがちですよね。^^;

今回、浸かってみてほんとよかったです♪

あ、焼き討ちの件はですね…どうやら大友家臣の柴田某が、敵地の八幡は敵!みたいな(よくわからない)理屈で、蹂躙していったことがあるそうです…。んで、彼はキリシタンだったそうです…。

さすが閣下。宗教的背景にからめてくるところが鋭いですね!!
2020年12月21日 9:08
とうとう行ったんですね〜👍
次回はトマト🍅ラーメン食べてみてください😸
コメントへの返答
2020年12月21日 21:22
どもですー!^^

ようやく行くことができました♪…これまで行くのを先延ばしにしていたことを激しく後悔するようなお味に、真剣に感動しました!!

あ、そしてですね、トマトラーメンはお土産持ち帰りの2食入りを購買しているのですよ。^^

これで、お正月が巣ごもりとなったとしても、旨いものにありつけまーす♪
2020年12月21日 9:27
おはようございます☀

青空のもとでクルマを転がすって最高に気持ち良いですね。こちらはコロナ感染拡大で出歩くことも無く引き籠り状態です(^^ゞ
杷木神社のお兎様は珍しいですね。何気なく訪れているいる場所にもちょっと変わったモノや歴史が隠されているようで、これからは注意深く散策してみようかと思いました(^_^)/
コメントへの返答
2020年12月21日 21:31
こんばんはー!

若干、雲が多い日ではありましたが、全般でよく晴れていて、気温は低くても直射日光も暖かくて、とっても良いドライビングコンディションに恵まれました♪

コロナさえなければ、もっと人が多いところにも攻め込めるんですが…当面は、過疎化が深刻な地域で密を避けつつ、ちゃっちゃと走り続けていきまーす!

杷木神社さん、ほんと変わってますよね。ウサギさんもそうですし、狛犬だらけなのも謎ですし。^^

あそこは、今後ちょっと深く調べてみることにします。また何か新しい発見があったら、blogでお知らせしますね♪
2020年12月21日 11:16
こんにちは(*´ω`*)
原鶴温泉いいですよね。
温泉♨️いいですねぇ。

私はリニューアル前の
「ホテルパーレンス小野屋さん」
に、よく行ってました。
畳風呂と日帰りの食事の量に
満足してました。(*゚∀゚*)

来年はしげ爺太さんの
ブログをバイブルとしながら
Go To 原鶴温泉したいですね。
(^O^)
コメントへの返答
2020年12月21日 21:42
こんばんはー!!

おおっと!NAMADUさん…通ですねぇ♪パーレンス小野屋さん、人気があるんでしょうね。あの前を2回ほど通ったんですが、その度に多くのお客さんに道を遮られました。(笑

…ちょうどチャックアウトがピークな時間帯に前を通りかかったワタクシが悪いんです…。^^;

畳風呂なんてあるんですかー!これは…いつか試してみます。このblogがバイブルなんて…恐れ多すぎて鼻血が出ます!!(爆
2020年12月21日 12:44
こんにちは。朝倉市は確か三連水車がある場所でしたね。
もう10年以上前に一度行ったことがあります。筑後川沿いは長閑な田園風景が広がり、ドライブすると違った楽しさがあります。
先週から強烈な寒さでのんびり温泉でもつかりたい気分です♨️
コメントへの返答
2020年12月21日 21:46
こんばんは♪

ですです!朝倉といえば、三連水車です…でも、今回はスルーしちゃったんですよー。すみませーん!!^^;

あの辺の田園風景、ほんと和みます。それを可能たらしめた筑後川の恵みと、それを利用しようと奮闘してきた先達たちの話…次書きますね♪

コロナがなかなか終息しない状態ですが…温泉は何とか入れるように、祈っています。なにせ、これからが絶好のシーズンですから!!
2020年12月21日 16:47
こんにちは♪
今後コロナがどうなる事やら
原鶴温泉 延命館は、僕も大好きです♪
久々に行きたくなりました(^^)
杷木神社は初耳でした(^^)/ 歴史ある神社は心が洗われて気持ちいいですよね。
麺屋こばやしは、Googleに地点登録してましたが行かずじまいでした^^;

明日夜勤明け休みだから行こうかな~?
コメントへの返答
2020年12月21日 21:50
こんばんはー!

さっすが!け~たんさんの温泉博識ぶりには、ほんと敬服するしかありません!!ほんといいお湯ですね、あそこ。^^

杷木神社さん、面白すぎです。もともと周辺に幾つかあったお社が集まってきたところなんですが、そんな経緯もあって、いろんなものが所狭しと境内に並んでいるんですよ。これは(マニアには)一見の価値あり!なところでーす。

明日は、ちょっとだけ天気がすぐれないようですが、当時の翌日の冬本番。よろしければ、ぜひお越しをー♪
2020年12月22日 3:12
しげ爺太さん

今回のプチドライブ🚙💨も
また渋いとこ攻めで最高ですね‼️
神社巡り良いですね〜
御利益ありそうです😆
おうどんも美味しそうですね🎵
天気もよく☀ アルちゃんも
ご機嫌そうです✨✨😊
コメントへの返答
2020年12月22日 5:39
おはようございまーす♪^^

コロナ拡散を避けつつ、満足感も得られるところを狙うと…どうしてもこういうコースになってしまうんですよねー。(笑

地域のお社さんって、その地域の歴史を知る大切な遺産でもありますんで、ご利益と民族風習史を同時に得られるという、お得なコースになっておりまーす♪

車の調子は上々↑↑でっす!!
2020年12月23日 0:00
今晩は。

広大な流域の筑後川巡り。瀬戸内の小ぢんまりした雰囲気とは、趣異なりますね。

勢力拡張した大内氏。当時の資料、なかなか見つからいのが残念ですね。松山氏北条地区、戦国大名河野氏が築いた一大伽藍、戦乱により、ほぼ消失しました。何処も同じ様な歴史の様です。

製麺屋さんが経営するうどん屋さん、最近、増えているような気がします。丼ものからうどんまでメニューの有る個人経営のお店、だいぶ減ってしまいました。
つるつるした食感の麺、美味しそうですね。


コメントへの返答
2020年12月23日 7:04
おはようございます!

筑後川はやはりでかいです。ワタクシ自身、九州三大河川の一つの川内川流域で育ったんですが、筑後川のスケールの大きさには、やっぱり恐れ多いものを感じます。^^

平野が大きいからなのか、スケール感がありますよねー♪

一条家、河野家といったあのへんの名家群…長宗我部家にやられちゃったんでしょうか。少ない平地を求めて険しい山間を駆け巡ったであろう、四国の戦国時代の騒乱は、すさまじいものだったんだろうなぁと想像します。(一度攻め込むと、簡単には引けませんものね…。

うどんといえば、やはり讃岐が頂点にあるのは否めませんけど、最近こちらのうどんも進化してきていて、巡るのが楽しくなっていまーす!

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation