• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月04日

阿蘇の雨は車軸を流すがごとし(後編)

阿蘇の雨は車軸を流すがごとし(後編) 昨日UPした「前編」の続きです。

みん友さんたちとの和気あいあいとした阿蘇・大観峰ツーリングをちょっくら抜け出して、独りで熊本県の南の方へ向かうところからの続きとなります。ときは3月28日の正午過ぎ。天候は相変わらず本降りの雨模様です。

一部の方には「お、彼女にでも会いに行くんじゃね?」という誤解を与えたようですが…生憎そんな崇高なパートナーには巡り合えておりません。バーチャル彼女は中州と文化街にいますが。(笑


(画像はイメージですw / 2019.7@鹿屋市)

という与太話はさておき、時間もあまりないので雨の中をばひゅーっと駆け抜けて…まずは熊本空港方面へ向かいます。その先に九州道の「益城熊本空港IC」があるので、そこまでひとっ走り。




国道57号は混むかもと心配してくださった どらたま さんのアドバイスに倣って、県道から熊本空港の地下トンネルを抜けるルートで、熊本市周辺部の混雑を華麗に避けながら快適に。





して、そのままするっとハイウェイへと流れ込み、一挙に人吉市へー!




と行きたかったところなんですが、燃料が心許なくなってきたので…八代市の宮原SAで小休止。最近のSAの商店街化は…すごいっすよね。昔はもっと殺伐としていたものですが。(笑





ちなみに…福岡市内はガソリン価格が高いので、高速SAの価格にも驚きません。^^;



そのまましばらく下り続けていくと、ようやく雨が落ち着いてきました。霧はすごいですが、この辺は霧の名所なのでこんなもんだと思います。むしろ風光明媚感が出ていて結構好きだったり。




そんな感じで2時間ほど走ったら、人吉市の玄関へと到達ー。結局お天気には恵まれませんでしたが、今回の目的はガチな観光ではありませんので無問題です。




高速ICを降りてまず向かうのは、阿蘇つながりの「青井阿蘇神社」さん。あっちが地震ならこっちは水害で…と、なかなかに厳しい状況にある球磨地方総鎮守の今の状況を観察しに、ちょっくら寄り道してみようかと。街中にはまだ解体工事中の建物もちらほらある状況ですが、はたしていかに。





境内の脇の馬場路を伝っていくと見えてきたのが、昨年の被災時の姿をとどめたままの参道の橋。




いつぞや、どなたかのblogで拝見して知ってはいましたが…生で見るとなかなかに無残な姿に、思わず息をのんでしまいます。川の氾濫で溢れ出た泥流やら流木やらでこんなことになるとは、と気を引き締めながらいざ境内へ。





幸いにして楼門や拝殿の倒壊は免れたようですが、水害時には大量の土砂で埋め尽くされていたようです。たもとに佇む「きじ馬」のように上だけ見て復旧・復興に携わってこられている方々には尊敬の念を抱かざるを得ません。



なにせ、当時はこんな状態だったようですから…。






そんな地域の方々へのお礼と、自身の帰路の安全を願ってささっとお参りを済ませたら、日が暮れる前に次なるスポットへと移動します。





その次のスポットいうのは、球磨川を渡ってすぐのところにある永国寺さん。通称「ゆうれい寺」とも呼ばれる曹洞宗のお寺で開基600年以上を数えます。





ワタクシ、ここで提供されているお香「蓬莱香」の香りがとっても好きなんです♪せっかく熊本県入りしたらば、こいつを手に入れずに帰るわけにはいかないということで、人吉市まで出張ってきたというわけです。




もうすこし暑くなってきて、木々がうっそうと茂り始めると、本堂奥の中庭にも妖しい雰囲気が出てきます。その際は、是非…幽霊が出たといういわれのある池もご観覧ください。^^



…と、ここまででだいたいやりたいことはやってしまったので、あとは安全に帰るだけです。このときの時刻が15時前。すぐに帰路についたとしても、福岡市近郊で混雑に合う可能性が高い時刻に達しています。



ならば、ということで最後にもう1か所寄り道してみましょう。





昨年の水害以降列車が不通のままでいる人吉駅は…最近改装したんですか?随分とスマートになったような印象を受けますが、「汽車弁当」の看板がまだ残っていて、ちょっとほっこり♪






ちなみに、GWまでは人吉で撮影された「るろうに剣心」の映画パネル展も行われているようです。5月からはいわゆる聖地巡礼の観光客が増えそうな感じがして…なんだかいいですねー。^^





では、最後の仕上げに駅弁の「やまぐち」さんで鮎弁当でも買って帰りましょうか…、といってもそう簡単には買えません。今回もやっぱり「鮎ずし」は売り切れていました。




でも…スーパーラッキーなことに、鮎の甘露煮が1つだけ残っていたので、すかさずGet!!




これで心置きなく福岡市へと帰ることができます。人吉市、また来るよー♪





帰路に選んだのは、人吉球磨スマートIC経由の九州道。もうあとは悠々と北上するだけです。翌日お仕事さえなければ…一般道で冒険しながら帰ったんですけどね。><





と、ゆるゆる帰るだけーと思っていたところ、左後ろから今までにはなかった感じの異音が発生しているのが感じられてきました。…しかも結構大きな音…。金曜日までに感じていたシャリシャリ音ではなくカタカタ音が、速度に同調するリズムで延々鳴り続けています。こりゃ参った。





ただ、振動は全くないのでそのまま走り続けていましたが…さすがに我慢できなくなって、筑紫野ICで一般道へとエスケープ。





一般道に下りて分かったのが…ブレーキを踏むと一定時間音が鳴らなくなるということ…なんですけど、根本原因は分からず、なんとか自宅へ無事帰着。





とりあえず、段差を超えるときになるガチャガチャ音と組み合わせて考えると、リアのダンパーが抜けたか緩んだかの可能性が高いんですが…阿蘇の大観峰でたまたま撮ってもらっていた画像を見てみて、改めてサス周りが怪しいのでは?と確信。その画がこれ。


(かげアスさん、画像借りました!)

XYZのサスってば、取り付けてから丸2年しか経ってないんですがー。まさか車軸を流すような雨の後、車軸にトラブルを発見するとは…いと痛し。><;

あーあ。緩みじゃなくて抜けてたら…タイヤ交換も間近なので、30万近い出費になりそうな。うーんキツイ。これじゃ当面は文化街には飲みに行けません。(笑

そんな感じで、最後には悲喜こもごもな感情が渦巻くこととなった久々の遠征のレポもそろそろ終わりです。長々とお付き合いいただきましてありがとうございました。





あ、そうそう。人吉駅で買った鮎ですが、1尾はそのまま酒のアテとしてかぶりつき、残りの2尾は炊き込みご飯へと化けました。これがまたうんまいんですよ♪丸ごとぶっこんで、炊き上がったらしゃもじでほぐす要領でわりと簡単に作れます。味醂・酒・醤油で適当に味を足すと、よりおいしく。^^



というわけで、これから節制に励むことを誓いながら〆ることにします。それでは、またいつか元気になった愛車とともにお会いしましょう!!


(了)



ブログ一覧 | 高回転でちょいと遠乗り | 日記
Posted at 2021/04/04 16:18:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

南へ
バーバンさん

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

晴れるまでいっしょ
tompumpkinheadさん

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

この記事へのコメント

2021年4月4日 16:55
お疲れ様です。
益城の抜け道は早かったでしょ!?私なら椎葉から経由しますけどね(笑)
足まわりの音が気になりますね💦ガタツキとかあるんですか??
コメントへの返答
2021年4月4日 17:04
どうもですー!

空港下のトンネル抜けコース…最高です♪何も考えずに熊本市内に向かっていたら、あと1時間は無駄にしたはずです。ありがとうございましたー!!^^

足回り…もうだめぽですね。結構大きな音なんですよ。ただ、ハンドルにはぶれも来ないので走りには(今のところ)問題ない感じです。

今週どっかで休みが取れたら…ちょっと整備工場に持って行って入院させます。
><;
2021年4月4日 18:49
お疲れ様でございます。
リアのキャンバー角は気が付かなかったですね。
まさか4WS付いてたとか!?(笑)
コメントへの返答
2021年4月4日 19:10
ありがとうございまーす♪^^

いやー。あの画を見てびっくりしてたんですよ。こりゃまずいなぁ…と思って…あれからエンジンかけてません。(爆

平日に何とか休みを取るべく、ガンバリマス!馴染みの整備工場さんったら、土曜はAMまでで日曜定休なので。^^;

4WSついてたら…もっと酷道攻めちゃいまーすww
2021年4月4日 19:10
こんにちは☔️

週末毎に雨模様でお出かけには厳しくなっちゃいましたね。
そんな中でも愉快なみん友さんとのオフ会は楽しい一日となった事でしょう。
しかし途中で別行動の追ツーリングを敢行するところはしげ爺太さんらしいです^_−☆
人吉の水害では私の同僚が生命の危機、間一髪で助かった話を思い出しました。
いまだに当時の爪痕はあちこちに残ってるみたいですね。
その地に赴き経済活動とは素敵すぎます(((o(*゚▽゚*)o)))♡
コメントへの返答
2021年4月4日 19:21
どもーこんばんは♪

実は…人吉大好きっ子(←というには年取りすぎw)なワタクシなんです。宝くじでも当たったならば勢いで移住したいくらいに。^^

あの蓬莱香は、かれこれ20年近く愛好している線香でして、あれに似た香りを機会があるごとに探すんですが、なかなか無いんです。今回、いい機会でしたんでツーリングより線香を取っちゃいました。(爆

かの水害は、ほんとハンパなかったですからね。同僚さん…物的被害はいろいろあったでしょうけど、命が助かって何よりです。

今度行くときは…くま川鉄道で遊んでみたいんですが、復旧にはまだ時間がかかりそうです。><;
2021年4月4日 19:41
こんばんは(´・ω・)
「白い嘘星」くん心配ですね。
頑張ってしげ爺太さんを
福岡まで送り届けたんですね
おおごとでないと良いですね。
GWの遠征に間に合いますように。
コメントへの返答
2021年4月4日 19:54
こんばんは!

ご心配いただき感謝です♪^^

(まだ、真の原因は分かってませんが)今回学んだのは…車外サスや車高調をつけるときはケチるな!ってことですね。^^;

こんなことではメゲません!今後も維持りに精を出していきまーす。
2021年4月4日 20:17
こんばんは!
前編では雨が酷かったのでどうなることかと思いましたが、人吉ではそれほどでもなく、目的のお香と食料を調達されたようで安心しました。
ジータのリヤのあのネガキャンでよくぞ無事帰還できたとと感心します。タイヤは新品でなくてよかったですね。最低限のパーツ交換で済むことを祈っています。
コメントへの返答
2021年4月4日 21:34
こんばんは!!

予報より少しだけ遅れて雨が上がってくれて、ほんとよかったです。おかげさまで、帰りは特に恐怖は覚えませんでした…が、あのタイヤの状態で帰ってこれて、ほんとに安堵しておりますww

ダブルウィッシュボーンがなせる技なのか何なのか分かりませんが、ハンドルには振動が全然伝わってこなかったんです。帰宅後にあのキャンバー角を見てびっくりしました。^^;

早いとこ修理の機会を見つけます!!
2021年4月4日 20:52
しげ爺太さ~ん🎵

みん友さんとのドライブ
( ノ^ω^)ノ
そりゃ~、楽しいでしょうね🎵

鮎の甘甘露の、炊き込みご飯とか、ヤバいでしょう
(゜ρ゜)
コメントへの返答
2021年4月4日 21:37
ロックさん!こんばんわー♪

あの規模の長距離カルガモ走は初めてだったんですが、楽しく走れて…なにか開化した気がします。オフミって楽しいですねw

あの炊き込みご飯は、冷凍してあと2食分保存しています。ごはんが旨いので…おかずを選ぶのが大変です♪(ぜいたくな悩みw
2021年4月4日 21:02
こんばんは🐶

人吉市一帯に水害が起きてから、まだ1年も経ってなかったのですね。

しげ爺太さんみたいに、たくさんの方が人吉市を訪れて、水害が起きる前以上に賑わうといいですね!

「るろ剣」の撮影が人吉市で行われていたとは驚き!

私…「るろ剣(アニメ版)」に出てくる斎藤一(藤田五郎)の大ファンなんですよ!!

https://youtu.be/hYzOgZGzD_I
(斎藤一対宇水)
コメントへの返答
2021年4月4日 21:42
こんばんは~♪^^

そうなんです。昨夏のことなんです。なので、まだまだ復興途中なところもあるんですが…2-3年中には鉄道も直って活気が出てくることを期待している状況です!!

お!るろ剣ファンでいらっしゃいましたか。それでは、機会があれば大牟田市にもおいでください。炭鉱跡でるろ剣の撮影エピソードを解説してくれるところがありますよー♪^^
2021年4月5日 7:35
鹿児島市でオススメのお寺やお香あったら教えて下さい😄お香をゲットしたいのです。
九州各地を網羅しているしげ爺太さんなら知っていると思いますが、如何でしょう✨
コメントへの返答
2021年4月5日 21:52
どもですー!

…実はですね、過去あった「廃仏毀釈」の関係で…鹿児島県下では古くて由緒のある古刹が…だいーぶやられちゃってるんです。><;

ネタ的には、島津家ゆかりの福昌寺(跡)や、西郷隆盛にゆかりのある南洲寺などは趣ありますよ♪(福昌寺はアクセス悪いです。)

お香は…ちょっと思い出せません。ごめんなさーい!!
m(_ _)m
2021年4月5日 8:26
謎のPhantom…
あ、幽霊繋がり!?
コメントへの返答
2021年4月5日 21:54
おぁー!するどい!!

…たまたま見つけて撮ったんですが…、そうつなげておくべきでした。(笑

さすがですねー♪^^
2021年4月5日 8:56
おはようございます☀
バーチャル彼女は私も欲しい♥
中州、文化街のひと時の幸せを取るか、愛車の安全を取るか。。。ここはやはりドライブという快楽?のためにメンテ費用を優先せねばなりませんね(*^^)v
お気に入りのお香が気になります(^_^)/ 私はバリ島で買ったイランイランのアロマオイルで部屋を南国風にしてます♪
コメントへの返答
2021年4月5日 21:58
こんばんは♪

中洲や文化街は…とってもコスパ的には悪いですが、気分転換には便利な世界が広がっています。(笑

はい。おっしゃるとおり今回はメンテ優先で行きまーす!!^^

アジアンなアロマも癒されますよね。私も以前は雑貨屋さんでとんがりコーン型のお香やアロマを良く買っていました。…最近は、めっきり老け込んで(笑)和製の棒型線香に落ち着いちゃいましたー。

なんだか久しぶりにLOFTあたりで海外のお香でも探してみたくなっちゃいました♪

2021年4月5日 9:45
るろ剣が人吉で撮影されてたとは知りませんでした!
相良藩700年の城下町ですからね!見所も沢山です(^^)
青井阿蘇神社はあんなに水に浸かってたんですね。
珍しい茅葺き屋根まではいかなくて良かったと言えましょうか。
コメントへの返答
2021年4月5日 22:02
どもどもー!

私も全然知らなかったんですが…駅のあたりで大々的に撮影したみたいです。↓こんな感じで。

https://moviewalker.jp/news/article/1020935/

青井さん…屋根まで浸からなくてほんとよかったです。境内はもう落ち着いていて、敷地内には新しい記念館的なものの建設計画も持ちあがているようです。

2-3年後は、きっと元気な人吉市に戻っていることと思われます♪(今度はうなぎの朴葉焼き食べてやりますwww
2021年4月5日 21:47
今晩は。

当方もハブ周辺、そろそろ要点検の頃合いとなります。
定期点検、いかなる結果が出るか、少し心配となります。

鮎の甘露煮の炊き込みご飯、美味そうですね。タラの干物を具にしてみたらと、思いつきました。
コメントへの返答
2021年4月5日 22:04
こんばんは。^^

あ、確かにR194さんの愛機も距離走ってらっしゃいますよね。そろそろですね!

うちの子は、一応昨年の11月には12か月点検に出して元気になっていたんですが…急にガタついてきた感じです。こういうのって、来るときは急に来るんですよね…。><;

炊き込みご飯作るの結構好きなんですが、干物+な炊き込みはいまだ試したことがありません。素敵なアイデアありがとうございます!!

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation