• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月29日

福の岡から福の島へ聖なるアジフライを求めて(その1)

福の岡から福の島へ聖なるアジフライを求めて(その1) サツキとメイの5月も最終コーナーを回って、次の週には6月を迎えようとしている29日の日曜日の福岡市は、道端で咲くアジサイがぐったりするほどに良く晴れ上がりました。最高気温も30度を伺おうとする勢いで、短パン+Tシャツが恋しくなる陽気です。

「そんなお天気の中で自宅に籠っていたら神様に怒られる」…なんて(コロナのせいですっかり忘れていたフレーズをふと思い出してみた)感じがしたので、今回はふらっと唐津市の向こうの海辺まで走ってこようと思い立った吉日のドライブレポをつらつらと書いていこうと思います。

今回の行程は片道100キロ圏内のお気楽走行なので、行って帰ってでだいたい7時間。…そう、こういうのがいいんだよ…という懐かしのリフレクソロジーな感覚を取り戻すために、下調べもそこそこに朝8時前からぴゃぴゃっと出発~。





BGMには、在りし日の記憶を呼び起こすオーガナイザーとしてぴったりなこちらの「LET IT BO」(ジョンジョリーナ・アリー)をチョイスしてみました。実は、アリーさんはもう引退したようなんですが、30代以上の方ならば日焼け止めのCMでこの歌は聞いた音があるんじゃないかなーと妄想♪



(下の画像はVictorEntertainmentのYoutubeチャンネルから拝借)

と…それはさておき、まもなく始まるであろう交通混雑を避けるため、たたっと都市高に乗って西九州道方面に回り、東松浦半島方面へとアプローチしていきます。





もしかしたら、下道(国道202号・福岡外環状道路)を通ってもさくっとイケたかもしれませんが、今回は確実性を求めて優雅に都市高を使っちゃいます。…もう今後そうそう使うことはないでしょうから「記念に」の意味も込めてw





さすれば…やっぱり爽快!なフィール・ザ・ドライビング感に満足できます♪





糸島市ってこんなに近かったっけ?なんて…忘れていた感覚を取り戻しながらもガンガン西へと順調に進行ー。渋滞レスな福岡県最西部は、彼方に見える山の稜線が美しくてドライブにはもってこいですねぇ。^^




…あ、でも途中の一般道部分の高速道化は、まだまだ途上のようです…。





でも、それほどイライラすることもなくすいすいっと60キロ制限区間を過ぎたらば、あとは唐津市の南西部・伊万里市方面へとひとっ飛び~♪






北波多ICを下りると出会える旧来からの国道202号から佐賀県道52号に入ったのちに国道204号に渡ったら、あとは何も考えずにまーっすぐ走っていけば「福の島」こと、福島へ到達できます。こちら行政区分的には松浦市になるようなので、長崎県に属する島になるようですね。




という感じで、1時間ちょいでさくっと福島に到着~♪






なんだか想像以上に稲作が盛んな感じが伺える島内の田園地区をバヒュ―っと抜けて、まず向かおうとしているのは、ちょっと高台にある公園です。…なぜ公園なのかというと、可及的速やかにトイレを借りたいからww





そうして膀胱と格闘すること5-6分で「蛙鼻公園」の駐車場に到着!...ふむふむ…この階段の上にトイレがあるということですな。フルーツについては、ちょっと置いておきますよ。





よっしゃ、間に合ったー!!(鍵かかってなくてよかったww




…と、心に余裕ができた後でふと向こうを見渡すと、なかなかに素敵な伊万里湾の水面風景が広がっていることに気が付きます。あぁいいですねぇ。やっぱ海を眺めるのはサンサンと陽が照る暑い夏日に限りますねぇ。^^



もうちょい上まで行けそうなので、しゃしゃっと駆け上がってみたところからの景色がこちら。




いやいやーうーん。良きかな良きかな♪



そうして安心してからお次のスポットへと向かう途中で見かけたのが、公園の少し下の棚田のさらに下の方に広がる謎の水面。…なんだこりゃと思って調べてみたところ、クルマエビの養殖場なんだそうです。なんだかわかりませんが、ハイテクなことが行われているんでしょうねー。





で、なにはさておき、今回この福島にやって来た理由は「アジフライの聖地」たる松浦市の、その真骨頂というかキング・オブ・キングはどれなのかを探求するための調査だったりするわけです。かつて、同じ松浦市に属する「鷹島」で一度だけ堪能したことがありますが、それ以降は比較検証作業が滞っていたので、今回は鷹島のお隣の福島にやって来たというかんじで。^^



なので、とりあえず島の中心部にある街に下りてきました。




ただ、アジフライを提供してくれるお店の開店までは、まだ1.5時間ほどありそうなので…ちょいと風光明媚なものでも観賞しつつ時間をつぶそう作戦に切り替えていきます。





ひとまず、通行止めになっている「市道・此ノ浦線」の先にある突端を目指してみましょうか。





こういうときに戦力になってくれるのは、「たそがれのオフ」くん。ちゃちゃっと調べてみた限り、幹線から脇に逸れると…だいぶ道が悪いようなので、マシンを交代して目的地へと向かってみます。





そのまま、アニメに出てきそうな脇道の急勾配を駆け下りていくと、蒼い海が広がってきましたよ。




LPG基地の沖の浮島では、いくつかの釣り人たちの姿も。






一方で、陸の方にも注目してみると、なんとも美しい砂岩の泥化?風化?の進行状況が見られるスポットにも遭遇。これは面白いですねぇ♪超頑丈な砂上の楼閣ならぬ植生。自然のダイナミクスって、こんな身近にもあふれているんだなぁと感心してしまいました。^^







そんな発見でワクワクが高揚した感を持ちながら、突端へと向かってみると、これまた良い景色が。





岩石や海藻には詳しくないんですけど…中空構造とミネラルの加減が海藻の繁殖を促しているんでしょうか。なんだか水槽中のアクアリウム芸術のような景色に、しばしうっとり。




ここでは動物たちも意気揚々と暮らしているようです。こんなに間近(20mくらい)でトンビ観察できたのは初めてなので、ちょっと興奮しておりますww




んで、海岸といえば…のフナムシさんたちの動きも観察しつつ、太陽光からビタミンDを補給していたら、そろそろアジフライ屋さんの開店時間が近い様子。




この麗しい景色を後にするのは若干の心残りもあるものの…実は朝から何も食べていない胃袋さんからの空腹警報がかなりの頻度で発せられている状況でもあるので、とりあえず次なるスポットへと移動していきます。




…といったところで、だいたい2.8万文字となっているので、続きのお話は次回に繰り越すこととさせてください。なんだこの昨今のTV的なぶち切り方は!とお怒りの向きもあるでしょうが、その批判は甘んじて全受けいたします。





だって、3万字制限って厳しすぎるし破れませんしwww

すみませーん!アジフライの登場は次回までお待ちくださいませ!!






ブログ一覧 | 高回転でちょいと遠乗り | 日記
Posted at 2022/05/29 20:55:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラー活
もへ爺さん

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

おはようございます。
138タワー観光さん

ADV160で横濱ナイトツーリング
アユminさん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2022年5月29日 21:05
お疲れ様です❗
鷹島や、玄海原発や周辺などは仕事でよく行きましたが、福島は行ったことないです。鷹島は松浦市ですが福島は伊万里市になるんですかね?場所も近いし読みが似てるので混乱します(笑)
あの辺りの海はほんとキレイで、お魚天国ですよね🐟️
コメントへの返答
2022年5月30日 5:16
どもどもでーす!

鷹島は観光資源や大きな橋があって、ツーリングにも人気の場所ですよね。(アジフライ屋さんも、福島より高島の方が多いっす)

でも、意外なことに人口は福島の方が多いようなんです。陸地から近いからですかねー。

んで、福島も松浦市配下になりまーす。^^
2022年5月29日 22:27
こんばんは…🐟

福島!?

もしやと思いましたが、やはり福島県ではなく福島町でしたか…(笑)

長崎県はアジフライが名産品なのでしょうか…。

近所のスーパーで長崎県産のアジフライが特別販売されてましたよ。

このブログを見たせいか、買っておけば良かったと激しく後悔しています…(爆)
コメントへの返答
2022年5月30日 5:20
おはようございまっす!^^

Yes、松浦市福島町です。福島・相馬の松川浦に行けないから、似たような名前の場所で気を紛らわしてきましたww

アジフライは、数年前に突如として松浦市が宣伝し始めたんですが、いまでは立派に地元の名物として定着してきました♪

本場の大振りでフカフカでサクサクなアジフライ…美味ですよ!!
2022年5月30日 0:46
松浦の道の駅もアジフライ美味かったです😸
コメントへの返答
2022年5月30日 5:22
どもどもでーす♪

松浦市の本土部の街中にも結構な数のアジフライ屋さんがあるようですね。行けるうちに…もうちょっとトライしてこようと思いまーす。^^

道の駅、承知しました!
2022年5月30日 5:00
しげさん🎵

相変わらずのボリューム😆

フナムシショットは、必要あったの😵💧
wwww

いつも、色々な所へ走ってますよね🎵
そう、俺も同じ🤣
楽しまなきゃ😃
コメントへの返答
2022年5月30日 5:25
ロックさん!おはざーす♪^^

フナムシ…いります!可愛いじゃないですかー。(爆

いろいろ走り回って擦って洗っていた件、さっき拝見してました。なんだか生活リズムがシンクロしているようでいて、ロックさんってば単に寝ていないだけだったりすることもあるから、すげーっすww
2022年5月30日 7:53
走りやすそうな広い道に流れるような雲に青い空ですね!
と思ったらだんだんと峠道みたいになって獣道みたいな道になりましたが、時間間に合ってよかったですね!
伊万里湾ていうんですね、綺麗なところがたくさんあって出かけるのが楽しみになりますね☺️
島に上陸っていうのもなかなかできない事ですし、貴重な体験されてるなあって思いながら読んでました!
砂岩の浸食具合が神秘的です😊
船?の釣り人?さんたちもいい味出してますね〜
すぐ近くに海藻が自生してるんですね〜
ワカメとかスープに入れて食べてみたいです🤣
トンビがめっちゃ近くに!
コメントへの返答
2022年5月30日 20:56
どもですー!^^

なんだかいい感じに昭和感が残っている福の島は…道路も昭和でした。脇道の前世紀感は、なかなかのものでしたよww

で、そうなんです。あの湾は伊万里湾といいまして、多くの島が連なる光景がきれいでよいところです♪夕暮れ時は、なかなかにロマンティックなようですよ。^^

あの岩の姿…凄いですよね!あんなの初めてみました。きっと、ジモイティーしか知らない的なスポットだと思います。見つけられてよかったっす。

トンビちゃんも、思わず飼いたくなるような可愛さでしたww
2022年5月30日 8:07
福島とかあるんですねぇ。
ここは知りませんでした(^^)
福島県ならG.Wに行って来たばかりですがwww
コメントへの返答
2022年5月30日 20:59
どもどもー♪

福島@松浦市…おそらくPRがほとんどないのがアダとなって、今の状況があるのだと思います。鷹島と同じように、橋を渡った入り口には物産直販施設があって、そこそこに人はいるんですが…それから先が、THE昭和ですww

福島・相馬の松川浦に行きたいです!
2022年5月30日 12:30
こんにちは!
¥1,000出せば、ほぼノンストップで市内から伊万里まで行けちゃいますので便利になりましたよね。
以前の緑化ドライブの際、松浦でアジフライ〜♪と突撃しましたが大行列で泣く泣く諦めた記憶が💦
北部九州、最後まで楽しんでって下さいね〜(^^)/
コメントへの返答
2022年5月30日 21:03
こんばんはー♪^^

ほんとおっしゃるとおり、西九州道が延びてくれたおかげで、あの辺へのアクセスは格段に良くなりましたよね。…1時間ちょいであんなところまで行けるとは…思わぬ誤算でしたw

松浦市全体ではアジフライ屋さんめっちゃありますよね。でもですね、おそらく福島の島内では1軒のみなんです…。

人口は鷹島(10軒弱はあるはず)よりも多いのに、観光地化していないからか、なんだか妙に居心地がよく感じる島でした♪

北部九州、最後まで満喫していきます!!
2022年5月30日 17:36
こんにちは!

都市高代は昼メシ代に匹敵しますが(笑)もう何度も走れないとなると乗っといた方がいいかもですね・・・(^^;

車に自転車載せて行けば現地でまたコンパクトに徘徊できるんでいいですよね(^.^)

福島は途中までは道広かったですが、先端の方へ行くにつれ狭くなってたような・・・。

やはりあちらの方は海が綺麗ですね(^.^)
フナ虫の大群は逃げてくれるからいいけど、逆に追っかけて来るとかなりの恐怖となるでしょうね・・・(^^;

アジフライ気になりますね~・・・♪
次回を楽しみにいたしております(^.^)
コメントへの返答
2022年5月30日 21:08
こんばんは!!^^

都市高代≒昼飯代と表現すると…とたんにもったいなく思えてくる不思議。たしかに、ほっともっとで得から揚げ弁当を買ってお釣りがくる値段です!!(笑

福島の辺鄙なところの道は、やっぱ狭かったです。軽自動車か2輪天国です。でも、配達中のガソリンか何かを積んだ軽トラさんが急なコーナーを上がり切れなくなりそうになって、ワンワン鳴らしていたのを見たときは…やっぱ排気量と馬力って重要やなーと思っちゃったりもしましたw

アジフライ、もうちょいお待ちくださいませー。
m(_ _)m
2022年5月30日 22:49
今晩は。

ジョンジョリーナ・アリーさん、動画サイトにて拝聴となりました。
レゲエ調の ”鼻毛ボー”、ラストの顛末と”FIN”の字幕、楽しませてもらいました。

伊万里から福島にかけての内海。伊勢志摩同様、穏やかな御様子。
夕日の風景、感じてみたいものです。
磯の魚。瀬戸内海同様、美味しそうな御土地柄かと感じ入るところです。
コメントへの返答
2022年5月31日 4:58
おはようございます!^^

アリーさん…結局あの人は何だったのかいまいちわからないところがありますが(笑)、アルバム収録曲はネタのオンパレードで楽しめます。

伊万里湾からいろは島を眺める夕景は、とってもいい感じらしいです!土谷(どや)というところの棚田の上から見るのが最高なのだとか♪
2022年6月2日 9:26
松浦ってアジで町興しやってるんですね?先々週の鷹島ツーで一緒に走った仲間が教えてくれました😅
いい店があったら教えてください🙏
それにしてもどこでも釣れそうな海の色(笑)
コメントへの返答
2022年6月3日 19:41
どもどもでーす!!^^

そうなんですよ。現市長の肝いり的な勢いで、めっちゃアジフライ推ししています♪そして、実際に美味しそうなお店がたっくさん。

なかなか数がこなせない状況になってきましたけど、また行けて、いいお店が見つかったらシェアしますね。

なお、鷹島の吉乃やは、なかなかGoodですよ!!(早くから行かないと、並びます

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation