• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月10日

鹿児島県境のちょっと向こう側巡り(その1)

鹿児島県境のちょっと向こう側巡り(その1) 体育の日を含めた3連休の中日に、特に目当ても設定せずにつらつらと、気が付くと350キロほど走り回ってきたことについて書いていこうと思います。今回も全体的に険道成分と田舎要素が多めな感じですんで、トレースしたいと思われるときには、軽サイズのお車をご用意くださいw

この日の天候は、前日8日とはうって変わって曇りから雨の予報でしたが…あいにくのそんな天気の方が辺境に人が押し寄せてくることも無かろうとポジティブにシンキングして、朝6時のあかつきの紫色がさす頃から静かにかつさくさくっと準備して出発していきます。




まず目指したのは、鹿児島/熊本県境にある出水市の某所。なので、ガラ空きな国道3号をすいすいっと北上かまして行くところから。日曜日の早朝なので、大型トラックもほぼおらず快走~♪





50キロだったらだいたい1時間か、と単純計算できるほどに快適に走り続けていくとやがて阿久根市に入りますんで、久しぶりの小旅行をつつがなく終えられるようにとの願掛けの意味も込めて、愛車「白い嘘星」くんにちょっとしたプレゼントを購買することに。





24時間営業の「A-Z」さんは、カー用品も充実しています。昨今は破竹の勢いで店舗を増やしているドン・キホーテですら、なかなか容易には勝てないんじゃないかと。(ま、こんな辺境にはそもそも進出してこないでしょうけどww





そんな感じでちょっとだけお得にLOOPをGetしたら、適当なセルフGSを探しつつ直線道路を颯爽と走って出水市入り。ここいらはどのお店もガソリン価格がお高めではありますが…針が示す残りの油量は1/5ほどと心許ないので、やむなく沿線のJA店舗で給油を。





そうして安心したらば、出水市北部の米ノ津で国道3号から447号へとレの字に折れて市街地へ。





すると間もなくJRと肥薩おれんじ鉄道の出水駅が見えてきますんで、さくっと左折して寄り道を。鶴が羽を伸ばしたような造形の駅舎前では、週末早朝にもかかわらず出水中央高と思しき生徒たちがスクールバスの到着を待っていました。未来を担う若人たちよ、鶴のように羽ばたいてちょ♪





そんな駅前ロータリーには、堂々たる体躯の機関車C56が展示されています。最近になってお色直しがあったのか、昭和12年製の老体の状態はとってもよさそうです。






一方で、構内の「おれんじ食堂」も元気いっぱいでスタンバっていました。…こちら、未だ乗車できずにいるんですが…道中で提供されるメニューがおっさん向きじゃないので、二の足踏んでますww





おじさん的には…お酒が飲めるビアホール列車の方が惹かれるんですが、昨今の疫病のせいで実施は難しいのかもしれませんね。たとえば、市境すら跨がずに川内~西方間往復(34.6キロ)ってな感じでも防疫コードに触れるんだろうかしらん…。


(画像はおれんじ鉄道のサイトから拝借)

まぁそういう妄想はさておき、駅前の観光案内板で次なる目的地の場所を再確認したら、そそくさと発ちましょう。撮り鉄していたら人が動き出す時間帯に差し掛かるので、混雑に飲まれる前に。





いかな田舎に住んでいようとも、大掛かりに人の手が入った「映える」風景がごろごろしているわけではありません。今回訪れようとしている「上場高原」は自宅から約60キロほどと、少し遠めなロケーションなんですけど、3ヘクタールの敷地に25万本のコスモスが揺れているそうですので、ちょい見してみようかと。こんな規模だとなかなかお目にはかかれませんから。^^





しかして、国道447号から県道118号にスイッチしたら、稲刈りが進む圃場を脇目に、鹿の飛び出しに気を配りながら、上り坂をえっちらおっちらと進むこと7キロちょい。




晴れていればさぞ気持ちがいいのだろうと思える高台までやってきたら、コスモス園はすぐそこ。




という感じで、到着~♪




ザ・秋を感じさせる大ぶりな花びらが大勢で出迎えてくれました。…ここ、もしかしたら…小林市の生駒高原よりも素敵な場所かもー。ただ、周りに飲食のお店が皆無なので準備してピクニックにでも来ないと家族・仲間連れでは楽しめないのが、観光地的には玉に瑕w




で、とりあえず園の辺縁を見ただけで十分に満足できたので、次なるスポットへ旅立ちます。





この県道118号をそのまま北に進むと、まもなく熊本県に入れます。最終的にはお隣から延びてきている117号と合流して水俣市方面に抜ける山岳路です。





主要とは言わないものの、沿道にはいくつかの集落が点在しているからか、路面はきれいに清掃されていました。あるいは、県どうしの「玄関だけは美しく」的な考えも作用しているのかも知れませんが、台風や大雨の痕跡を感じさせない林間道です。




主要な交差点に水俣の文字が出てき始めたら、ぼちぼち湯の鶴の温泉街がお目見え。





なんでも、700年ほど昔に平家の落人らが発見・開拓してきた温泉郷なんだそうで、外界と距離を置くことで時の流れがとまったかのような作りの街並みに、思わずほっこりとしてしまいます。^^





でも、見た感じ観光のお客さんが結構いましたし、バスも通っているので利便はよいかと。





今回は、街のはずれの中学校の下にある「きくの湯」さんに突撃してみます。…なんせここ、入湯料が100円なんですよ。リーズナブルの限界を攻めてますねw




この辺から降りられるはず…と道路の下を覗き込みながら歩いていると、それらしき文字の看板を発見!そそっと降りていってみましょう。





すると階段の下には、なんとも簡素な佇まいのお風呂が。





なんだか学校のプールの更衣室っぽいなぁ…なんて懐かしい感覚に包まれながら無人の番台にお金を払って早速突入ー!運がいいことに、他には誰もいなくて貸し切り状態です♪





程よく硫黄臭が漂う、無色透明なかけ流しのお湯は、かなりぬるめ。これは…1時間でも2時間でも浸っていたいと思わせるような心地よさです。あーいいお湯でした。




そしてすぐお隣には休憩所の建屋もあるんですが…残念ながら運用していない様子で。




でも、川のせせらぎは心地よいし、こんな珍しいモノも見られたので、よし!…昔はガスの取り扱いって危険物取扱免許いらなかったんですかね?ww









というところで、まずは鹿児島→熊本の県境を突破して満足したレポまででいったんぶった切ります。制限文字数まであと2千字しか余裕がないのでwww

このあとは、ここ水俣市の奥地から国道に出て東の方へと駆け抜けます。

先にぶっちゃけて結論をいいますと、宮崎県をかすめてから南に下って、桜島を回って帰るという行程が続いていきます。たぶん3話以内で収めますので、どうぞ引き続きお付き合いくださいませ。
m(_ _)m


ではではー。^^/






ブログ一覧 | 高回転でちょいと遠乗り | 日記
Posted at 2022/10/10 13:31:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

キリ番
ハチナナさん

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2022年10月10日 13:58
お疲れ様です!
私は日曜日の早朝、水俣まで肥薩おれんじ鉄道の駅チェックポイント巡りしてましたので、お近くまでいらしてたんですね👍️私はその後は大口から人吉へ向かいました。
コメントへの返答
2022年10月10日 14:41
どもですー。

加久藤って書かれていたのでニアミスしてたんだなぁと思っていたんですが、私も大口経由で小林方面に走ってましたんで…ほんと近いところにいらっしゃんだなぁと、記憶を反芻しながら惜しいことしたと悔やんでますw

あぁ、やっぱハイドラの電池対策を何とかしようかなぁ…。
2022年10月10日 14:34
お疲れ様

三連休やっぱりじっとしてらんないですよね😉
孫と遊び疲れたけど小石原秋の民陶祭にでもいってみます。
この後も気をつけて👋
コメントへの返答
2022年10月10日 14:44
どうもありがとうございまーす♪

民陶祭の季節がやってきましたか!道中混むかもしれませんが、楽しんできてくださいませ。^^

連休は、やはり少しくらい遠くに車を走らせてあげないと(最近は職場との往復のみの短距離走ばかりで)なんだかよくないような気がして、なるべく気を付けて長く走るようにしていますー。
2022年10月10日 16:39
温泉♨️は久しく入っていませんねぇ🤔
出張先のルートインで、大浴場には入っていますが😁
ところでLOOPの効果はありましたか❓
コメントへの返答
2022年10月10日 16:58
どもどもー。一度は湯田の温泉街で湯に浸って酒飲んで酒飲んで酒飲んで…してみたい私ですw

出張のお泊り場所がルートインだと、お食事に困らないからいいですよねー。うちの会社は…もう少し安めラインでとってくれますw

LOOPさんの効果は…どうでしょ。正直分かっていませんが、あの手のモノは継続的に使っていけば、そのうちいいことがありそうな気がします。おまじないよりは…もう少しだけ確実な感じでww
2022年10月10日 20:20
こんばんは♪

とってもキレイなコスモス園ですね!

ピーカン晴れていればもっと最高だったのではないでしょうか。

ブログを見ていると、やっぱり福岡に住んでいたときよりも自然の風景が多いですね♪
コメントへの返答
2022年10月10日 20:43
こんばんはー♪^^

上場のコスモス、いい感じですよね!モリモリ成長していて生気みなぎっていて、なんだか元気がもらえたって感じられるスポットでした。…あそこで出水牛の串焼きでも出してくれるお店があったら最高なんですがww

そしておっしゃるとおり、自然の風景は確かに増えていると思います。…それは、外食の機会が減ったことも一因かと。

やっぱ福岡っておいしいもの多いんですよねー。^
2022年10月10日 23:10
こんばんは♪

湯の鶴!いいですねー!

是非行ってみたいです😸
コメントへの返答
2022年10月11日 4:26
こんばんはー♪

あの温泉街の昭和感いいですよね。公衆浴場は今回のきくの湯さんと、もう1軒りっぱなモノがあるようですので、水俣あたりに攻め込む際にはぜひお立ち寄りを。^^

あ、今回は出水の特攻関連巡りができませんでしたので、また今度テーマを絞って訪れたいと思いまーす。
2022年10月10日 23:51
今晩は。

もうコスモスの季節なんですね。小休止時、海と船舶ばかり眺めていることに気付かされました。深まる秋、いいですね。


コイン式ガス販売機。全てが鷹揚な昔、不便だったとは思えない最近。
ビジネス旅館、現代的なホテルに変わりました。
湯治場の雰囲気、どんどん減ってしまいました。

浴槽床のタイル。もはや施工できる技術者さん、いらっしゃらないかもしれません。全てが浴槽とそれを囲うパネル工法、味気なくなります。

檜風呂浴槽と、湯沸かしバーナー。ガス音聞きながら過ごした子供の頃。
あれは贅沢だったんだと感じてしまいました。
コメントへの返答
2022年10月11日 4:39
こんばんは!!

鹿児島の方のコスモスは、ぼちぼち満開を迎えるところが数多く出てきているようです。思えばもう10月も中旬…今年も残りあと少しになっちゃいましたね。

そろそろ初日の出をどう見るか、検討を始めねばならない時期ですねー。

「全てが鷹揚な昔」は、ほんとおっしゃるとおり、いろんなことが(自己責任ながら)やりやすかったイメージがあります。…あの頃に戻ることはもうできないのでしょうが、少しでも往時の雰囲気あるものたちを探しながら、もう少しだけ昭和の余韻に浸りつつ生きていこうと思ってます♪

タイル施工について俄然興味が湧いてきて、少し動画で調べてみました。なかなか趣深い世界でしたので、いつかDIYで自宅のトイレ周りでも作ってみようかなぁと企んでおります。
2022年10月11日 7:38
コスモス綺麗ですね!🌼
温泉もとても風情があって素晴らしいです♨️
ガスの自動販売機って初めて見ました👀
ジータ初のLOOPで喜んでそうに見えました!
しげ爺太さんのジータは綺麗にまとまってて綺麗ですね☺️
バランスがとても良く見えます!
コメントへの返答
2022年10月11日 20:20
どもどもですー!

上場高原のコスモス、ほんと元気そうでお綺麗な感じでした。朝8時くらいにはあの辺にいたんですが、先客が結構いまして…園内には入り込まずに撤退した次第w

ガス自販機凄いですよね!!あれ、いったい何なんでしょ。あそこで焼肉でもやってて、時間貸しで何かしてたのかなぁ、なんていろいろ妄想しますが、よい答えは未だ出ずー。^^;

ジータくんをいつも褒めてくれてほんとありがとうございまーす!!!
2022年10月11日 8:01
きくの湯さん、すごいですねここは!
100円のコスパと時が止まったままの雰囲気!
マイナー温泉シリーズ、好きになりましたw
コメントへの返答
2022年10月11日 20:22
どうもでございまーす!

きくの湯さん、キップがいいですよねー。今時…100円(税込)じゃ缶ジュースすら買えないというのに…www

マイナー温泉、これからも発掘していきます♪(南九州中心になるかもですがー。
2022年10月11日 17:28
こんにちは!

出水は何度か訪問させていただきました。
車でもオレンジ鉄道でも・・・
非常に懐かしく感じて拝見させていただきました(^.^)

福岡周辺では車の量も多く、走り難いR3もこちらあたりだと非常にまったりとしてますね(^.^)

誰もいないプライベート温泉っていいものですね~♪
しかも100円って・・・(;゚Д゚)
こちらじゃ中々ないですね・・・。
コメントへの返答
2022年10月11日 20:31
こんばんは!!^^

出水に、しかもおれんじ鉄道でいらしたことがあるとは!!ありがとうございまーす♪

で、こちらの3号線は鹿児島市内を除いてとっても快適に走れます。島津良子さんが昭和天皇に嫁いだことから整備が進んだとも言われている南の方は、とくに快適で景色もいいです♪(ただし、昨今は路面改修の費用捻出が難しいらしく、荒れたところも多数w

100円のきくの湯さんのお湯、さいっこうでした!これからもいいお湯探して紹介していきますねー。^^
2022年10月11日 17:35
こんばんは。お疲れさまです。

道が中々のハードなようで💦
しげさんのドライブ動画(特に酷な道)はYoutube にアップしたら見応えありそう♪

落人里も、隠れすぎてる温泉も魅力ありますね~
♨️入湯料が100円って
ほば野湯と変わりませんもんね。
続きを楽しみにしてます。
コメントへの返答
2022年10月11日 20:34
こんばんはー!ありがとうございます♪

今回は…前回の超荒れた道よりかは幾分ましでしたけど、たっくさんの険道を走り込んできました。もう半年分くらい走ったので、しばらくは広くて快適な道を走りたい感じです。(笑

実は、このあとというか最後らへんに、入浴はできなかったんですけど面白い泉源に訪れますので、しばしお待ちくださいませ。おたのしみにー♪^^

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation