• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月11日

仏滅の淋道越え~その1・朝霧のあさぎり町編

仏滅の淋道越え~その1・朝霧のあさぎり町編 ときは12月11日・日曜日の午前6時すぎ。鹿児島の地では未だお天道様が光を下されず漆黒のベールが被さったままの夜明け前、いそいそとお出かけの準備を整えたら、さくさくっと鹿児島県境の向こう側の球磨の地を目指して走り出します。気温はだいたい7℃。

前日の土曜日は、12月とは思えないほどの温かさ(最高21℃)でピーカンだったので、洗濯も布団干しも庭掃除もバッチグーに終えています。なので、心置きなく走りに出かけることができるのです♪

もしかしたら、今年最後の小旅行になるかもしれない今回は、六曜的には仏滅…。はてさて、それが吉と出るか凶と出るかNo one knows。気分的には浜田麻里の“Heaven knows”をBGMにしたいところだったんですが、引越しのどさくさで無くしちゃったようなので風切り音だけで我慢の子ww





当日の国道267号は、横を流れる川内川からの霧がかなり濃く漂っていましたが、通行車両が少ないのでかなり気持ちよくスムーズな走行ができました。やはり未明の朝駆けは三文の得。^^





というわけで、まずは熊本県球磨郡あさぎり町の某所を目指して疾走します。途中に経由する伊佐市の大口付近は、かねてから鹿児島県の北海道扱いされる場所だけあって薩摩川内市よりも寒さが厳しい3℃とか。





そんなスタッドレス必須なあたりで国道268号と447号を華麗に振り切り、引き続き267号・久七トンネルに向けてガンガン走り続けましょう。…この辺はほんとに道路が良くなりました♪






ただ、熊本県側に入ると2年前の球磨川水害の爪痕が今でも残っているんですよね。><;




それでも、あと2-3年もすれば元の状態に戻ってくれるはず、と信じながら山を下っていくと人吉市街地の手前で国道219号と出会えますんで、すかさずスイッチ!





ちなみに、人吉・球磨地域も盆地なので霧の都として有名です。こちらは球磨川水系の影響によるもの。高速の九州道を縦断するときに悩まされた方も多いと思います。





んで、ここまでだいたい90キロほどを2時間弱でちゃちゃっと駆け抜けてきた感じなんですが、なんでそんなに急いでいたのかというと…理由はこれ。遅くともあと10分以内に「くま川鉄道」の「おかどめ幸福駅」にたどり着き、部分復旧した列車の雄姿をこの目に焼き付けておきたいんです。なので、田舎でよく見る20キロ運行の農機に出くわさないよう祈りながら…疾走!!





して、なかなかの好タイムで駅への曲がり角を曲がったら最初の目的地はもうすぐそこな…はずなんですが…霧が濃くてよく分からない。こりゃひどいwww



サンテ40を差さずに酷使中の目を細めつつ、注意深く案内表示を探して、なんとかかんとか規定タイム内に駅の駐車場に愛車を滑り込ませることに成功~♪




湯前行きの普通列車が到着する8:16まであと5分。トイレと諸々観察を済ませたら、いざ駅舎へ。





この駅も他の鉄道会社の例にもれず無人駅なんですが、くまモン駅長とくまモン待ち客がいるので寂しくなんかないモン!って感じですw





そしてじっくり観察する間もなくホームに出てみたら、勇ましく低いディーゼル音が上方から聞こえてきました。どうやら2両編成のようです…って、これ普通列車ですよね?豪華すぎません??シンフォニー車両がくっついてるとか…乗らなかったことを激しく後悔するしかなし…。><;





これは早々に次回を計画して…春になる前に完全防寒装備の上で電チャリ「たそがれのオフ」くんを連れて乗りに来るしかないな…と心に誓いました。たぶん、被災からの回復工事が終わって人吉駅まで全面復旧するまでの間の出血サービスでしょうから、今だけだと思いますんでー♪



もう、あれですね。初日の出走行(注:爆走はしませんw)に合わせて立ち寄るしか無いです。駅名の「幸福」って、新春に似つかわしすぎる語呂と雰囲気の駅ですしね。^^





と、そんな感じで黄色くて幸せな元気をいっぱいにもらったら、テンションが下がる前に神仏やら先祖様にもお参りをして、更に気の流れを良くしていくべく次なるスポットへと向かいます。それはどこかといえば、こちらの「願成寺」さん。





ここは、剣術・タイ捨流の始祖たる丸目蔵人や、秀吉・家康と渡り合って明治期まで家名の存続を実現させる礎を築いた深水長智などの偉人を生んだ相良家の初代・長頼が建立させたといわれている名刹。800年ほどの歴史を持ちます。





本堂に入ると、何やらお香っぽいモノが仏前に陳列されていたんですけど…お値段(初穂料)の標示が無かったので、授与していただくのはあきらめましたw





そして、その本堂の裏には「相良家墓地」が広がっています。相良推しな歴男歴女にはタマラナイかもしれない規模で歴々の墓がずらりと並んでいます。どうやら、義陽公(18代)が各地に散在していた墓を、風水に倣って一堂に集めて配置したようですね。





墓地の落葉はずいぶんと進んでいて、もう来週末には丸裸になっているかもしれません。一方で、ここに雪でも降ったらば、さぞかし風情がいいだろうなぁと思います。^^









といった具合に球磨の地でいい感じに心のエネルギーチャージをさせてもらったら、人吉市街地方面に戻って小旅行を続けていきます。ここまでは縁起の悪い「仏滅」の影響なんて感じさせない順調な行程で来られましたが、はてさて続きや如何に。






では、また。

引き続きお楽しみいただけましたら幸いです。(^o^)/







ブログ一覧 | 高回転でちょいと遠乗り | 日記
Posted at 2022/12/12 05:16:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

ラペスカ
amggtsさん

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

WCR
ふじっこパパさん

モニターキャンペーン応募✨
musashiholtsさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2022年12月12日 6:39
長っ😱💦
寝るので。明日読むね😊
コメントへの返答
2022年12月12日 6:42
えー。

ロックさん仕様で2万字程度に納めてみたのにーwww
2022年12月12日 8:08
おかどめ幸福駅の硬券を車内に常備しておりますw
相良藩の菩提寺願成寺には温泉もあるのですが、今回は入られてないようで(゚∀゚)
コメントへの返答
2022年12月12日 22:48
うっはー!さすがですね♪

次こそは、ちゃんとした昼間帯にお邪魔して、硬券をGetしたいと思います。(まだ売っていたら…

んで、願成寺に温泉が!!完全に見落としておりました。><;

また人吉行きますww
2022年12月12日 10:42
人吉、栗野から熊本に行く時に、何十回と高速で通過しました。下道では数回通過したかな。国道のループ橋、高速道路がなかった45年以上前の家族旅行で通過して、10年ほど前に国道で人吉から熊本に抜けた時に走りました。人吉はラーメンも美味しいそうで、一度行ってみたいと思いながらコロナ禍に突入。5年後の完全引退までに一度は行って見ます。
コメントへの返答
2022年12月12日 22:54
どうもでございます♪^^

えびののループ橋、いいですよね。Rがいい感じで遠心力に合わせて見えてくる温泉街のちっちゃな街並みのほんわかさ…。いまだ京町の温泉には浸かったことがありませんんでお、いずれ行きます!!

そして、人吉のラーメン店の多さは、おっしゃるっとおり凄まじいですね。私も、時間をかけて攻略していこうと思っていますー♪
2022年12月12日 12:21
こうふく駅も🚉列車🚃復刻したんですね👍
また行ってみたいですね😸
コメントへの返答
2022年12月12日 22:58
どもですー!!

そうなんです。おかどめ幸福の3つ先の肥後西村という駅までは開通しているようなんですが、そこから人吉までは、まだ代替バス。

きっと、そう遠くない未来には湯前から人吉まで全通してくれるものと期待しております。^^
2022年12月12日 13:36
こんにちは!

他の方もおっしゃってますが、ネタ長いです・・・(笑)
私も人の事言えませんが・・・(笑)

朝6時は真っ暗ですね・・・。
休みの日は10時ぐらいに起きると一日あっという間に終わるんで、そういった意味じゃ早起きすると長い一日になり、時間を有効に使えますね(^.^)

列車を使った宿泊施設があるみたいですね?
あさぎり町あたり・・・?
今度突撃取材をお願いいたします(笑)
コメントへの返答
2022年12月12日 23:03
こんばんはー!!

…えーっと、すみません。でも、長いのお嫌いでは無いですよね?と…ひそかに期待しています。(爆

夏場であれば朝の5時から草刈りができる明るさだというのに、今の時期はやれることがないので普段は二度寝するしかなかったんですが、なんとか早起きをして出かけてみましたw

あさぎり町あたりの列車泊…ちょっと調べてみます。興味津々ですー♪

2022年12月13日 22:51
おばんです♪

確かに他の方×2がおっしゃるように長いですね…(笑)

だけど、これだけ長い文章を書けるのは、文才がある証拠ですよ。

ちょっとうらやましいかなぁ。


人吉&球磨地方の霧は結構すごいですね。

でも濃い朝霧の中、灯火をともしながら駆ける電車はなかなか風情があっていいですね♪
コメントへの返答
2022年12月14日 7:30
おはようございまーす!^^

こまかな心境や道程を書き連ねていくと…どうしてもこのくらいになっちゃうんですよねー。どこでもドアができたらば、もう少し端折った旅ができるんですが。

…あ、でももしそんな世の中になったら、みんカラ自体が無くなっちゃう危険性ありですねww

霧の列車、ほんと風情ありますよね。今度きっと乗ってやりますー♪
2022年12月13日 23:43
こんばんは。


そろそろ”川内川あらし”御到来の頃合いでしょうか。
霧、なにやら情感高まって参ります。

関東流れる江戸川河口域も、よく霧が流れていきました。
いつもと異なる霧の世界、いいもんですね。


コメントへの返答
2022年12月14日 7:37
おはようございまっす!!

肱川あらしにはかなわないですが、川内川あらしの雄姿が拝める時期も到来したようです。いつか、出勤前に拝める日が来るかもしれませんので、気象庁のHP観察を慎重に続けていきますー♪

私も、以前に少しだけ江東区の荒川沿いに住んでいたことがありますが、たしかにおっしゃられるとおり霧の日が結構あった気がします。懐かしや…。
2022年12月15日 20:40
黄色いハートの絵馬に黄色いポスト
黄色って幸せを呼ぶ色なんですよね
少しジータのインパネも写ってたりで、綺麗な車内が伺えますね
内装も豪華そうで遮音性とか高そうです
小旅行にピッタリなクルマですよね
朝早いと霧がかってるんですね
しめ縄で祀られてる駅にくまモン!
ホームにもナマズ?のような像が
ディーゼルで2両編成ってよく見たら電線が無いですね👀
凄いです
相良家の風水配置なお墓も凄いですね
散在してたのを更に集めて再配置って
コメントへの返答
2022年12月17日 8:39
どもどもでーす♪

暖色であることから、古より幸せの色とされている黄色…じつはいつか、機会があればジータを黄色に変えてやろうかと企んでいることは秘密です。(笑

うちの子は、前オーナーさんが頑張ってくれていたおかげで変なヨレやヤレが無く、飲み会帰りに代行屋さんに運転してもらうと毎回必ず褒められます♪

相良藩のあった人吉市は風水の街としても売り出しているような形跡がありますんで、もうちょっと深掘りしてからまた紹介していきますね。^^

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation