• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月05日

阿久根の偉人が近代化の扉を開いた話

阿久根の偉人が近代化の扉を開いた話 9月が終わり、今年も残すところ90日を切ったことでクリスマスケーキやおせちの予約広告が世間にあふれ出す今日この頃です。みなさまいかがお過ごしですか。今年の汚れ、今年のうちに…マジックリンで洗い落とす準備を始める季節となりましたね。

とはいえ、何とかならぬのかというほどの暑さは未だ去らず。お空の雲の形や太陽熱温水器が作る湯温が少しぬるくなってきたところなんかにこそ秋の訪れは感じられるものの…いやはや、異常に暑い。



約1か月前に襲来した台風10号の爪痕…お手製なんちゃってカーポートの屋根が吹っ飛んでいるのでいい加減に直してあげたいところなんですけど、昼間の暑さがもう少し和らぐまでは放置を決め込むことにします。^^;




…というわけで、停まっているだけで落ち葉や樹液や鳥の糞などなどの攻撃を受けまくってしまう「白い嘘星」くんにいっときの安らぎを与えるべく、ちょいと走りに連れ出してみることに。




思いのほか交通量の少ない国道3号から267号へと渡り、まず目指したのは薩摩川内市内の東郷町というのどかなあたり。「たのかんさあ」と呼ばれて親しまれる田の神の石像とヒガンバナが多く咲く田園地域です。






黄金色のこうべを垂れる稲穂に囲まれた、そんな県道46号沿いをしばらく走っていくと、ぽつねんと建つ昔ながらの商店風なお店と出会えます。「峯酒店」と書かれた日よけが目を引くこちらは、なんとも可愛らしい今どきのカフェ。外観とメニューとのギャップに萌えます。





カレーの香り漂う店内で素敵なお姉さんからコーヒーとスコーンを受け取ったら、そのまま続けて46号を北に上っていきます。



海辺を走る国道3号の東側の山中を並行するように南北にむすぶこの道は、市境の紫尾林道が渡る尾根を1.3Kmの横座トンネルで一気に通貫して潜り抜け、海辺の阿久根市まで導いてくれます。





冬にはときに雪も降り積もる山村をたったかと下っていくと整備中の南九州道・阿久根ICが見えてきますので、すかさず高速へ乗り換えっと。





これがタイヤを履き替えてからの、初・高速走行となったわけですが…ブレもなく音もさほど気にならずでいい感じですよ。以前のDUNLOPルマンVが約10万円で丸3年の履き替えとなったことを考えれば、今回のPIRELLIパワジーを2年以上履き続けたらとんとんで、それ以上ならお得という考え方もできるので、まぁこれいいんじゃないでしょうか。




というわけで、4.2キロ先の阿久根北ICまでの1区間だけで一般道に下り、この先は一般道で長島のフェリー乗り場方面へちょちょいと入り込んでいきます。





で、次にどこを目指しているのかというと、長島に渡る手前にある脇本という地域。この日は快晴で、長島まで渡ってしまえば絶景ビューポイントがわんさかなんでしょうけど、そこは我慢。



フェリーの時間やイベントごとに重なると混む国道389号も、この日はすいすい♪




んでもって、ちょっとした郊外店舗が並ぶあたりで左の三笠中学校脇の道に折れていくと昔ながらの商店や家屋が立ち並ぶ古い中心地に入り込めるので、そこをごしょごしょと進んでいきます。





そうしてしばし進行していくと、「寺島宗則記念館」という看板が見えてきます。この寺島さんという方が今回紹介したい偉人なんですよ。






だいたい200年ほど昔の幕末期にこの地で生まれ、五十路手前で元老院の議長にまで成り上がっていった寺島さんは、薩英戦争後の1865年に薩摩藩が鎖国の禁を破ってこそっとイギリスに派遣した「遣英使節団」にも通訳として参加しているたたき上げ。…ですが、この時期の薩摩藩にはすっごい偉人がたくさんいるので、ちょっと知名度が控えめなお方です。



もともとは医師だったのですが、薩摩藩に蒸気船を持ってきたり、島津斉彬公の命で反射炉の製造に携わったり、後年には日本の電信電話網の礎を作り上げたりもしているスーパーマン。齢60で早くに没しているんですけど…まぁきっと働きすぎが原因でしょう。





そんな感じで偉大な功績があるので…大河ドラマ化運動も始動しているようです。名作・篤姫のスピンオフ的な感じでやってくれたら面白そうなんですけどー♪



ちなみにこのお屋敷には、20年ほど前まで実際に末裔の方が住んでいたようです。それを阿久根市が譲り受けて1億円ほどの改修費をかけて整備したのが現在の姿。





館内には「寺島会」という保存会会員の方が交代で常駐していて、すんごくマニアックな解説をしてくれますので、歴史ファンの方はぜひ一度は訪れてみてくださいな。近所の市井のボランティアのような方だと思うのですが、当日に対応してくださった方の知識量には舌を巻きました。



気が付けばなんだか1時間以上も長居してしまったので、キリがよいところで館にお別れして空いてきたお腹の対応に取り掛かろうかと、まずは近所のお肉屋さんへ。





ここ「そのだ精肉店」は、何年か前に1度取り上げたことがありますけど美味しいので再訪。



車内に漂うニンニクの香しい空気に食欲をびんびんに刺激されながら急いで国道3号方面に繰り出し、阿久根市の中心部にあるスーパー「タイヨー」で主食を買い足して。






その足で向かったのは、市街地のはずれの小高い丘の上にある「番所丘公園」。…ここを訪れるのは、高校生の頃に草スキーで捻挫して以来なので…30年以上ぶりですw





見下ろすと景色もよくて花も多く、アトラクションもいくつかあるようで、春には桜鑑賞のメッカになりそうな良い感じの公園ですねー。





でもとりあえず、お腹が減っているので展望のよい四阿で飯タイムといきましょう。園内はまた今度。^^;




たまたま特売でお安くなっていたパック寿司は普通においしかったんですが、特筆すべきは「そのだ」の唐揚げ。30キロ先の自宅まで持ち帰ってから温めなおしてもイケるんですけど、買いたてとなるとまた絶品。この辺りでキャンプやBBQをする人にはマストバイの逸品です!酒に合うんです!



そんな感じで胃も満たしたら、今回の小旅行は終了。あとは珍しいカラーリングのインプレッサの後をつけながら帰宅するのみです。…最初ぱっと見で何の車かわからなかったw





てなかんじで、南国情緒を醸しながらも高く伸びすぎてしまったヤシノキたちを見送りつつ、話を終えます。





今度はどこに行こうかな。
ではでは。(^o^)/








ブログ一覧 | 近場のちょい乗り | 日記
Posted at 2024/10/05 14:15:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

初の長島町へ 2025.03.21
kitamitiさん

車と自然を味わうRoad Trip ...
Dano_さん

令和6年(R6)・国道6号(R6) ...
sapporonoyukiさん

九州一周旅2日目(鹿児島〜長崎) 
gen-1985さん

【金曜ロードショー✖️ジブリ】
山ちゃん@ZC33Sさん

SSTR2024
慢性金欠病さん

この記事へのコメント

2024年10月5日 14:26
木の下に駐車すると樹液の攻撃を受けますね。いつだったか忘れたけど大昔に経験しました。マジックリンは素手でそのまま雑巾拭き掃除をすると手が荒れます。30年ほど前にぼろ貸家に入居する時に、マジックリンで素手で家中を拭き掃除をしたのですが、その後30年主婦湿疹に悩まされました(><)
薩摩藩は密貿易で稼ぎ、生麦事件、薩英戦争で明治維新、日本の近代化の立役者ですね。最近は大好きな薩摩への出張がなくなって寂しいです。まあもうすぐ引退の歳ですが。
コメントへの返答
2024年10月5日 18:29
そうなんですよー。落ち葉や鳥の糞は想定していたんですけど、樹液は想定外でした。><;

…そしてなんと、マジックリンってなかなか強力なんですね。これは気をつけねば…。

鹿児島県下の市町村では、数十年前とは比べ物にならないくらいに、歴史史跡の発掘・保存・改修・公開に力を入れています。おそらく、霧島近辺(によくいらっしゃってましたよね?)でも同じように調査研究と整備が進んでいると思いますので、また何か見つけたら報告します!!^^
2024年10月5日 15:47
こんにちわです♪

カーポートは結構ひどいことになってますね(汗)

愛車は大丈夫でしたか?

関東もまだ少し暑いですけど、南国の鹿児島は暑さが長く続きそうですね。

美味しそうな唐揚げを見ると、無性にビールが飲みたくなります(笑)
コメントへの返答
2024年10月5日 18:33
こんばんはー♪^^

あれ実は、スタイロフォームと塩ビの波板を”ほぼ”乗せただけなので、いずれこうなるだろうなとは思っていました。幸い、家の周りは昔ながらの竹垣でおおわれているので、近所にも飛んでいかないのでww

予報では、来週ももう少し30度弱くらいが続いて…10月後半になってもそのままという。今年の紅葉時期を予想するのは至難の業になるかもですw
2024年10月5日 16:57
しげさん🎵

最近、みんカラ復活してるって事は少し落ち着いた感じなのかな?


俺は遊び過ぎて、齢60没となるかと🤣
コメントへの返答
2024年10月5日 18:36
ロックさーん!^^

落ち着いてはいないのですが、滅入りそうな気分をブログ書くことで紛らわせている感じですよww

あ、ロックさん気持ちはまだ30歳だから、あと30年は余裕でみんカラ書かれるんですよね。(そしたら、北海道に攻め込む時間的余裕ができた♪)
2024年10月6日 13:45
寺島宗則は阿久根出身だったのですね。
ただ「薩摩」としかσ(^_^;)
しかし寺島宗則を大河はちょっと無理というかマイナー過ぎますね。
同じマイナー枠なら時代は違いますが、三好長慶や立花宗茂の方がよく名前があがりますw
コメントへの返答
2024年10月6日 17:23
どもども。^^

ですよねー。マイナー偉人ですよねww

立花宗茂を大河に!の運動は、柳川でだいぶ以前からやってますので成功してほしいと思っています。(島津がどう描かれるのか楽しみでもありますw)
2024年10月14日 1:13
今晩は。
大河誘致、当地では新幹線創設の父 ”十河信二さん” となります。
”島津斉彬公の命で反射炉” お殿様の号令一下、周りの皆様大変だったと想像。
西郷さんを見出した殿様、奥深い方だったのでしょうか。

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation