• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげ爺太のブログ一覧

2020年11月01日 イイね!

佐賀市で秋探し(秋探しリターンマッチ・前編)

佐賀市で秋探し(秋探しリターンマッチ・前編)多くのサラリッドな方々にとって、今年の出勤回数も残すところ40回をきってしまった頃合いとなる10月最終の福岡地方の週末は、先週に引き続きピーカン日照りとなりました♪

ここ数週間にわたってなかなかまとまった雨が降っていないこともあり、個人的にはダムの貯水率について若干の心配が沸き起こってきていたんですが…初夏の大雨の時の蓄えがまだ残っているらしく、節水制限を検討するほどの渇水状況ではないということが分かってほっとしたところで、心置きなく野山を巡っての「秋探し・リベンジ」へと駆け出すことに~。^^



今回は、平野ではまだ紅葉も見られまいという目算のもと、ちょっとだけ標高が高いエリアを走ってみようと思い立ち、国道263号・三瀬峠方面から佐賀県入りして背振山系の奥の方を目指そうか…と粗いルートを脳内で組み立てて、まずはそそっと南に向けて出発!!





道路拡張工事が進む那珂川市の山田地区から福岡県道56号で西に折れ、福岡市の都心部を迂回するように西区の奥の方に回り込んだら、そのまま国道263号に渡って県境を目指します。






そうすれば、三瀬の峠はもうすぐそこ。折角ですから今回はトンネルでびゅーっとショートカットせず、秋の深まりを感じてみましょうかとばかりにループ橋をくぐって旧道の峠道に突入~。






県境の峠の標高は581mもあるので、少しは色づいた木か何かが拝めるかな…と期待していたんですが、あいにくとこの辺の木々はまだまだ元気で、葉緑素が活発にアデノシン3リン酸(ATP)を生成されているご様子。



でも、無問題です。旧道を選んだホントの目的はこちらへの来訪なのです♪





峠の交通の守り神的な休憩スポット「かぁべぇ」さんで、念願だったカレーを食してみようかと。…なにげに約1年ぶりの訪問となりました。






南東系の風味あるカレーに舌鼓を打ちつつ、人が良いオーナーさんと癒しの会話に興じれば、日ごろのストレスも全解消間違いなし。ここは迷えるエンスーなヲトナの駆込み寺なのかもしれません。(笑





我が「白い嘘星」くんったら、総選挙帳で5票もいただいていました。みなさま、投票あざーっす!!これを活力にして、あと10年は乗り続けまーす。^^



ミニカーやカー用品もいっぱい展示してありますんで、ご興味ある方は是非三瀬峠の旧道へ。ワタクシ今回は勢いあまって根付なんぞをGetしてきました♪(冬季のチェーン規制中も、オーナーが自力で上ってこられる限り、お店は開いているようですよー。





そんな感じで初っ端から心とお腹を満たしたら、背振山系の奥地探訪再開といきましょう。





佐賀県道299号から275号に入って北山ダム湖の脇をかすめつつ、嘉瀬川ダム湖方面へ。途中で干からびそうな川を眺めては…ホントに雨降らんで大丈夫かいな?とまたもや心配になりつつも、スイスイ走れる県道を疾走し続けます。





すると、そんな道すがらでいい感じに鄙びた鳥居がぽつねんと立っているのに目が留まりました。これは歴史がありそう…とばかりにちょいと立ち寄ってみます。




野波神社のこの風格、只者ではなさそうですよねー。



案の定、神功皇后の三韓征伐(3世紀ごろ)の神話級の昔にまでさかのぼるルーツを持つお社のようです。元々はダム湖の中にあったようですが、戦後にこの場所へ遷座してきたのだとか。






おおぅ…境内の狛犬さん…超こわいです。(笑




境内では、まだ若く大ぶりな枝の天突く様が特徴的な大イチョウが、いい色づきを魅せていました。柿も、思わず焼酎に漬け込みたくなるような、みずみずしい色合いで♪(狛犬さんがにらみをきかせてますので、盗ってないですよww





そんな具合いで小さい秋に満足したら、県道に戻って引き続き嘉瀬川ダム方面へ。





ダム湖の中央を横切る「銀河大橋」のたもとで小休止して水辺を見下ろすと、おだやかに水が溜まっている様子がうかがえました。これ、ちょっと秋っぽいですよね。^^



続いて、その大橋を渡る手前の道に入り込んで、とある水辺の場所を目指してみます。






その場所とは、さらっとGoogle先生に聞いただけではよく分からなかった「音無湿地」と呼ばれる調整池なんですが…だいたいこのあたりだよね?とアタリをつけた水辺にとりあえず突撃してみます。





青空に白く映えるススキに見とれつつ、なにかおもろい生物でもいないものかと散策してみると…いました。さすがにこの時期だと乱舞する様子は拝めませんが、シロチョウっぽい蝶々さんとベニイトトンボさんを発見。






もう少ししたら霜や氷で景色が一変するかもしれませんが、星や月を見上げるのには絶好そうな場所です。覚えておこうっと。



次いで、稲刈りが終わった棚田のあぜ道で遊んでいたら…Uターンに往生して、傍から見たら単なる不審者になりつつ向かう先は、林業が盛んな杉山という地区にあるお社さん。時期さえ間違わなければ、それはそれは感動的な秋に出会えるスポットです。







で、こちら「白石神社」に到着。koichifun さん、ようやくやってきましたよー。^^





嬉しいことに、来週くらいには最盛期を迎えそうな紅葉が境内にいくつか。こちらのイチョウとモミジの巨木は、佐賀県と市の保存樹木にも指定されているようです。






うっとりと見とれていると、次々と見学者が。…これは、来週あたりは混みそうです。





というわけで、混みあう前に次なる場所へ…向かうんですが、例の3万字制限に阻まれましたんで、残りは次回へ。^^;

このあと、陽が沈む前に大急ぎでもろもろ楽しんだのち、久しぶりに通る道路で渋滞に遊ばれながら、悠々と福岡市へと帰還していきます。

次回を楽しみにしていただけますと幸いです♪



プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 34567
891011121314
15 16171819 20 21
2223 24252627 28
2930     

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation