• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげ爺太のブログ一覧

2020年11月24日 イイね!

41st かみきりむしフォトラリー参戦記(前のり編)

41st かみきりむしフォトラリー参戦記(前のり編)ぐずつき模様だった3連休の3日目の祝日は、開催41回を数える「かみきりむしフォトラリー」の本番日でした。

結果から言うと、全8台のエントリー中…ワタクシの準備不足が響いて…中庸な順位(笑)に甘んじてしまったんですが、その反省点を含めて次回(2021年7月予定)への個人的な教材として、このblogを残していこうと思います。^^;

※フォトラリーって何じゃ?という方は、Garagejさんのblog をどうぞ。

では早速、間違った方向で頑張ったラリー前日の22日の話から。(笑

この日は完全な雨予報で、お見せできるような景色も全く期待できなかったんですが、まぁぼちぼちと「下調べ」と称して、お昼過ぎに大分県の玖珠町方面へと走り出します。





予想通りというかなんというか、国道3号から折れて飯塚市方面に向かう側には長い車列が。ここはいったん県道53号で小郡方面まで逃れてから、ゆったりとした心持ちで東へと向かうことに。^^






そして、当日のコースはまだ知らされていないものの…最初に大分道の山田SAで集合だということと、ゴールが久住高原コテージ(竹田市)だという情報はこのときまでに分かっていたので、朝倉市の杷木ICから、そそっと大分道に乗っかってみます。





うひょー快調♪ってなくらいに空いていた大分方面の下り道をしばし楽しんだら、とりあえず玖珠ICで下車。この辺りの土地勘は全くと言っていいほどないので、とりあえずゴールの近くで降りてみます。(でも、翌日には…みんカラ本気勢のみなさんの走りを目の当たりにして、自分の普段の運転がどんだけナヨっているのかということに気づくことになりますww





さすがの大分県!結構街中でも色づいてるなぁ…と少しばかり頬をほころばせながら、玖珠町の市街地を抜けたら、「四季彩ロード」という洒落た名前の広域農道を通って、久住の山奥方面へ。






ここから先、いわゆる九重連山の壮大な山並みを堪能できる山岳路となるんですけど…この日はあいにくの空模様。素敵な景観は、ほぼほぼナッシングのままに、ひたすら久住山へとアプローチを続けます。…その代りといっては何ですが、すんごいスーパーカーの車列に出くわせたので、なんだかほっこり♪^^






四季彩ロードから県道11号の通称「やまなみハイウェイ」に入るころには霧が立ち込めてきて、視界たったの10mな世界が訪れます。あぁー夜間走行でなくてよかった…。






やっぱりイエローなフォグランプは最高だね♪なんて思いながら、センターラインを気に掛けつつも、ヨーソロー!とそのまま進行継続。





やがて現れる、車乗りには有名な「瀬の本レストハウス」を横目に、国道442号から脇道に入ったところが、とりあえず目指していた「久住高原コテージ」のある場所。初見だと、ちょっと目指すのが難しい場所にありますね。^^;






というわけで到着~!…なにげに、福岡市から4時間もかかってしまいました。



前夜、施設側に「前の日から停めていい?」と問合せしていたので、あっさりと駐車スペースを確保したら、ちょいと休憩したのち、すぐさま豊後竹田駅へと向かいます。





くじゅうの玄米ビール…なかなかイケるじゃないですか♪と、ひとたびの安堵を得つつ、竹田市の街中から呼び寄せたタクシーで、ととっと帰福を。これで、まったくの未知の道でワタワタっとせずに、素敵なラリーが楽しめることでしょう♪(…と、ラリー新参者のワタクシは、このときまでそう妄信していたわけですが…以下略w





あぁ…晴れていればなぁ…。





というわけで、豊後竹田駅へ急ぎます。このままのペースでいけば、大分駅まで普通列車ではなく「九州横断特急」に乗れるはずー。




再見、久住!また来るよ。(翌日にwww




ちょっとだけ余裕をもって豊後高田駅に到着出来たので、切符を買ったら適当に風景をカメラに収めて、まずは大分駅へ。…あぁ、あと10分あったら丸福さんの名物唐揚げもGetできたんですが…、さすがに神様もそこまでは面倒見てくれませんでした。(笑






で、どれどれ…とやってきた特急電車を見てみてびっくり。





なんじゃぁこりゃー、という具合の…「密」です。大分駅まで立ち乗り確定。><;



この横断特急さんったら、普通電車でよく使われているディーゼル車をそのまま特急仕様に塗り替えた、全2両の特急なんです。連休中の夕刻ということもあり…めっちゃ混んでましたー。目測の乗車率は110%くらい。(大分駅まで普通列車に乗るべきでしたー…




というわけで、しばしの我慢の後に大分駅に着いたらば、そそっとソニック号に乗り換えて小倉駅へ。こちらは、想像以上に空いていました。^^






あぁ快適…なのに、大分駅にはホーム上の売店が無いので、お酒は飲めず。こうなったら、乗車券の便利技を使って…小倉駅で降りて飲んでやる。^^





その便利技とは…鉄道旅行をしたことのある方ならご存知の、途中下車。行程が101キロ以上の乗車券は途中下車しても有効期間内なら前途無効にはなりませんので、存分に飲めます。(笑


(JR九州さんのホムペより抜粋)

というところで、このあとは冒険っぽいこともないままスムーズに飲んで帰る行程となりますので、この辺でいったんぶった切ることにします。



次回はいよいよ飲んでからの本番当日の本編へ!…でも、ちゃんと小倉の街をふらついて飲むところから再開していきます。(爆

ではではー♪^^



プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 34567
891011121314
15 16171819 20 21
2223 24252627 28
2930     

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation