• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげ爺太のブログ一覧

2020年12月08日 イイね!

緊急開催…フォトラリー@直鞍あたりの参戦記♪

緊急開催…フォトラリー@直鞍あたりの参戦記♪12月6日は、よく晴れた「福岡国際マラソン」の開催日でしたが…その交通規制が市の周辺で始まる遥か前の早朝から、少し東の宗像市方面へいそいそと走り出しました。

前回のblogでも触れていたように、この日は(Garagejさん改め)じゅんさん主催の「みんカラ フォトラリー 2020」が開催されるということなので、その出発地点の「宗像神社」に一番乗りしてやろうかと企んで、きもちのいいビタミンDをふんだんに含んだ朝日を背に浴びながら東征してみたところからのお話になります。^^




現地に一番乗りするには…たぶん出発の指定時間の1時間以上前に到達することが必要と想像し、最初から福岡都市高速でワープしつつ、たたっと東区あたりまで走りぬきます。いやー、この時間帯の高速って、ほんと走っていて気持ちいいですねぇ。^^





高速を下りたら国道3号に誘導されるので、そのまま一気に宗像市まで一文字にひとっ走り。…前日に前乗りして、国道3号から宗像大社に折れる交差点の位置を学習していたので、今回は効率的に時短を図りながら出発地点の第二駐車場へとひた走ります。





宗像市境を超えて少ししたところで、県道92号に出くわしたら左折して街の方へ。そうそう。国道3号で通過してしまうと、宗像市の街並みって…ほぼ実感できぬままに北九州に入ってしまうんですよ。宗像大社や、「光の道」で有名な宮地嶽神社に訪れてみたい方は、是非「光岡交差点」を海側に折れてみてください。^^





という感じで、急いだ甲斐もあって…わずか1時間余りで宗像大社の第二駐車場に到着できました。ちょっと早すぎた感は否めませんが、なにかのオフ?と思しき86さん達を正面に見据えた形で(その昔は「ハチロクの再来」と呼ばれていたこともある)アルテッツァ・ファミリーでもある「白い嘘星」くんを停めて、しばしの間の休憩を。^^




時刻は8時半過ぎ。いい感じに冷えた空気と朝陽に照らされて彩られた川面にしばしうっとりしながら、参加者御一行を待っていると、ぞくぞくみなさん到着!!




現場作業で言うところのKY(危険予知)活動ならぬ…開始前ミーティングでコース中の諸注意事項をいろいろと聞いたらば、あとはめいめいのスタイルで出発時間を待ちます。今回は1分刻みで各車が発車するスタイルです。自分でハンドル握って走るのは今回が初めてなので、若干の緊張の下で3‐2‐1のカウントダウンを聞きながら、いざスタート!!





フォトラリーがフォトラリーたる所以でもある「写真をもとにした道中の風景を見て答えを書くクイズ」が、今回は全部で5問出ていたんですか…ワタクシ、その1問目の場所を見落としてしまうという痛恨のミスを犯しながら(笑)、順調に(?)コースをたどっていきます。




この道を、主催のじゅんさんは快走しながらコースを練ったんだろうなぁ…なんて思いながら、笑えるほどに素敵な天気の海岸沿いを駆け抜け、国内ではまだ数えるほどしかない「ラウンドアバウト」を通過し、直方方面へと走っていきます。






このラリーの「安全に楽しく」という本筋を通すために練られた「交通量が少ない」快適な道をだだーっと走れば、もうなんというかカ・イ・カ・ンとしか表現しようのない悦びに浸れます♪






そうして走り続け、やがてゴール地点となる「直方いこいの村」の入り口に差し掛かりました。…ここで「少し早いかな?」と一人合点してタバコ休憩なんてしたのがちょっとした失敗でしたが。この結果、みごとに規定タイムオーバー。(笑




しかして、無事に無事故・無違反でゴールしたものの…結果、到着時間はさっきのタバコ休憩が響いて、規定タイムより3分遅着の1時間23分で、時間ポイントはマイナス30点となりました。(笑




しばしののち、参加の全車がゴールに到着したらば、そそっとお食事会場となるレストランへ。天ぷらやら豚のミルフィールが入った鍋やらでお代わり自由(!)なご飯を堪能したらば、参加のご褒美をもらいつつ、フォトラリーは終了を迎えます。





最後は、皆でワイワイと車談議で甘美に浸ったり、いざいこさんの自作のスタティックディスチャージャーを拝見したりしてしばし歓談したら、施設内の温泉(超ぬるぬるでいいお湯です!)で〆てお開きです。






…と思っていたら、思わぬ出会いが。直方いこいの村の敷地には、立派なSLが鎮座しているんですが、なんとこの日は地場の保存会「汽車倶楽部」さんが車両のメンテに来られる日と重なっていたようで♪





汽車倶楽部さんったら、なんだかとっても懐かしいデザインのバスでいらっしゃってました。たまたまとはいえ、こんな素敵な車体に出会えたことに…神様ありがとう!と感謝せずにはいられません。





こちらのNPO・汽車倶楽部さんは直方市内に拠点を持っていて、一般入会も受け付けている模様…となれば…これは入会希望を出しておかねばなるまい!!今度問合せしてみます。^^



して、最後は前回のフォトラリー同様にじゅんさんに途中まで道案内してもらいながら県道21号に乗って、一路福岡市へ。






今回…なんという幸運か、1位でゴールすることができたんです♪勝因はたぶん…これ。最初のミーティングでじゅんさんが「高架の前で…」と話していたのを聞き逃さなかったのが、吉と出たようです♪(何名かの方が、ここを通り過ぎていたようでした。^^



正直言うと、ガチのほうのフォトラリーは…なかなかに歴史もあって、ガチな方も多いのでレベル高し!!なんですが、今回のプチ・フォトラリーともいえる「みんから フォトラリー」は、むっちゃ楽しくて、るんるんるるるーと駆け抜けることができました。





じゅんさん、そしてあたたかく接していただいた参加者のみなさん、今回は本当にありがとうございました!!またどこかでお会いしたいです!!





あ、そうでした。

実は今回の出発前、晴れて6桁ODOの最初のキリ番たる「111,111キロ」を突破していたんです。老車乗りになるためには最初の関門ともいえる橋頭堡。



これからもいろんなトラブルやメンテに悩む日々もあるでしょうけど、素敵な出会いや周りの人、そしてblogつながりのみん友さんに助けてもらいながら…まずはODOの20万キロを目指して、これからも走り続けます。

これからも宜しくお願いいたします。m(_ _)m

あ、コロナ対策はしっかりしながら走りますよ!!(笑




Posted at 2020/12/08 22:37:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | 近場のちょい乗り | 日記

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
67 89101112
1314151617 1819
202122 23242526
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation