• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげ爺太のブログ一覧

2020年12月29日 イイね!

もうじっとしてられないので…門司で日の出をば(後編)

もうじっとしてられないので…門司で日の出をば(後編)昨日UPした「前編」の続きです。

もくもくと曇った天気で、少しだけ残念な感じを残した門司区での日の出鑑賞を無事に終え、九州最北端の地を経由しながら北九州市の湾岸沿いを小倉まで走りぬいて、次なる目的地となる日明地区に流れ着いたところからの続きの話になります。

時刻はだいたい朝の9時。世間的には12月28日は平日なので…お仕事の車の交通量が増える前に、と急いできたところです。^^



で、早速ですが次なる目的地に到着しました。コロナワールドを制すれば…少しは災禍で荒んだ心も気休めできないかと思って来た次第。このコロナワールドというのは愛知県発祥のエンタメ複合施設で、九州には小倉の1店舗だけが進出してきています。




こちらには、シネコンとパチンコと…あといろいろwあるようですが、今回は朝風呂を浴びに「コロナの湯」というスパに突撃。いざ、コロナの陣に進軍せり!!




さて、中に入ってみると、この災禍のせいというよりは時間的なところから…人の気配がありません。10時を過ぎればパチンカーさんや映画鑑賞のお客さんなどもぼちぼち増えてきて人の往来もでてくるんでしょうが。




でも、今のご時世は少しでも蜜を避けて動くのが吉。ついついっと奥に進むとスパの入り口が見えてきます。何となく気分的にサウナはいいかなぁ、という感じだったので入泉料だけ。年末年始期間ということで土日祝料金の800円が適用されました。




さすがに中にはお客さんがぼちぼちいたので浴室の写真は撮れませんでしたけどロッカールームはこんな感じ。





お湯は内湯と露天の2部構成で、炭酸風呂などの機能風呂も豊富。なお、温泉を利用しているのは露天風呂だけなんだそうです。そこはちょっとだけ残念。

でも広さは大満足!!混みあっているとあれですが、空いている早い時間に広大な風呂を独占に近い状態で浴びると…爽快っす♪^^


(画像はコロナの湯公式サイトから拝借)

お昼時には「山小屋」さんやあかすりなんかのサービスも営業しているんですけどね。でも、風呂は早起きして3文の得を取ったほうが何かと気持ち良いです。




という感じでさっぱりしたら、お隣のゲーセンで、ちょいと卓球代わりにキャッチャーごっこに興じてみます。…最近はこの世界も「鬼滅」に侵食されつくされているんですねー。




とりあえず、なんだか変わったキャッチャーで500円をお布施として供えてしまったので、はまり込む前に次に移動することにします。これ、年をとって深視力と空間把握力が衰えてくると…難しすぎです。ワタクシにはもう、大型免許の取得はできないかもしれません。(爆




では、気を取り直して国道199号に戻り、再び西へ。




時刻はまだ10時前ですが、ちょっと離れたところのランチスポットを目指して国道3号から200号に渡り、飯塚市を目指して内陸方面に舵を取っていきます。




「100億ドルの」とも称される小倉の夜景が堪能できる皿倉山にもいつかは登ってみたいなあ…と思いを募らせつつ、今回もそのままスルーして西へ。



改良が続く北九州都市高速~黒崎バイパス間の工事進捗具合を横目に見ながら走ると、いつのまにか八幡西区・黒崎の中心部へと導かれます。…井筒屋が撤退した駅前のこれからは、果たしてどうなるか…、と気になりつつも繁華街を通過して南へと折れておきます。






この200号という国道は北九州市から筑紫野市までを結ぶ、福岡県の大動脈の一つなんですが…実は始点の西黒崎駅前から乗り込んでみるのは初なんです。いやー、よく整備された道路ですねぇ。




しかし、大都市圏の宿命というか当然の理というか…案内表示が多すぎて、一見さんには追いかけるのが大変です。この辺をしょっちゅう通る人の動体視力って凄いなぁ…。(笑





しばしして都市部を抜けきると、あとはまっすぐに内陸の山間部へと導くバイパス道が伸びる感じになって、一気に駆け抜ける悦び体感型のここちよい郊外幹線道路へと様変わり。





…と、超気持ちよく走れるんですが、こういうところにはありがちなネズミ捕りには気をつけつつ、順調に飯塚市境を超え、筑豊の都心へと近づいていきます。






やがて出会う八木山バイパスとの交差点の手前から県道60号に折れて、今度は「ショウケ越」方面へ。そう、今回はかねてから 閣下 が推奨されている峠の餃子屋さんを目指しているんです。走りも食も楽しめて一石二鳥!とばかりにわくわくとした気持ちで一挙に山道を駆け上がっていきます。






紅葉シーズンもすっかりと過ぎ去って、人気がない峠道は走っていて気持ちいいですよね。あぁ、気温も高くて…路面凍結の心配をせずにすんでほんとによかったー。^^





と、気持ちよく快走を続けていると見えてくるのがこの「王香」の看板。12時開店のところ11時40分くらいに着いてしまったので、一番乗りで開店を待ちます。





…が、12時を過ぎても一向にお店に人の気配がないどころか、鳴り続ける電話にも応答がない様子です…。臨時休業なんでしょうかね。(実はこのとき、最終的に3組ほどが開店待ちしていたんですが、その中の方曰く「先週来たときは『30日までは営業してる』って言ってたんだけどねぇ。」ということだったんで…まぁなにか急に都合が悪くなってお休みされたんでしょうね。><;




というわけで、またもやおあずけをくらってしまいました。めっちゃ美味しそうなんですけどねぇ。はてさて、実物にはいつ接することができるんでしょうか。(笑


(画像は食べログから拝借)

で、諦めたとはいえ、腹の虫は鳴るのをなかなか止めてくれませんので…いそいで次点となる食事処を探さねばなりません。さーて、どこに向かいましょうかねぇ。





失意のままに峠の長い下り坂を右に左にとうねうねしながら思い出したのは、もう長いこと行っていない志免町の老舗ラーメン店。ここから須恵町・志免町の中心部を抜けていく道は混雑必死なんですが…腹の虫が「行っちゃえ」っていうものだから、敢えて火中に飛び込むことに。





ほら、混んだ…。><;




しばしの我慢の後、福岡空港近くの五斗蔵交差点までたどり着いたら、右に折れてすぐのところに目的のお店があります。「一楽ラーメン」さんです。





時刻はすでに13時前なんですが、この混み様。ラッキーなことに駐車場の最後の1枠に滑り込んだら、早速お店の中へ。




で、ラーメンを注文するかと思いきや…ここでは名物の唐揚げ定食で舌鼓を打つことにします。もうね、なんだかね、ガッツリ食べて(王香を逃した)鬱憤を晴らしたかったんです。^^;




なんだかごはんも唐揚げもマヨネーズも盛り盛りですが、これがこちらのデフォルトスタイル♪



ただでさえ出っ張っているお腹を限界まで拡張して、なんとか全てを胃の中に押し込んだら、もうあとは自宅に帰るだけです。あー旨かった。…気温も18℃とかふざけた数字を示しているので、眠くなる前に帰り着かねば。(笑





と、そんな感じで日の出鑑賞からの帰り道もフィニッシュを迎えます。




ちょっと食べ過ぎて全てが面倒くさくなってきたので、洗車は翌日の29日に持ち越しで。



さて、明日の30日からは急激に冷え込む予想となっています。みなさま、どうぞ雪や凍結での事故にはお気をつけて、楽しい運転をお続けください。(いや、むしろ不要不急ならステイホームですかね…。

それでは。長いことお付き合いいただきましてありがとうございました!!


(了)







Posted at 2020/12/29 22:14:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 近場のちょい乗り | 日記

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
67 89101112
1314151617 1819
202122 23242526
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation