• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげ爺太のブログ一覧

2022年02月06日 イイね!

試走で疾走、久留米まで♪

試走で疾走、久留米まで♪不意にエンジンチェックランプが点灯して焦ったのが先々週のこと。その後、その原因はO2センサーにあったことが分かり、それら部品の交換をちょちょいと整備工場でFixしてもらったのが先週頭。ということだったので、その交換作業が無事に終わっているかどうかを(一応)確かめるために、さくっと走ってきたのでそのレポを少し。

なお、交換に用いた部品代と工賃は合計4万円と少しといったところです。ちょい懐かし系の車に乗ってらっしゃる方にとっては…だんだんと供給量が細っていく部品代の高騰が頭痛の種…。もういっそ先どりで消耗部品全交換じゃー!!なんてやってみたいな、宝くじでも当たったら。^^;



そんなこんなで、足掛け3日の入院から無事に出庫してきた「白い嘘星」くんと晴天の下のお出かけスタートです。この日は、雨雲でどんよりとした週末からカラッと明けた1月末日の月曜日。つまり、もう1週間も前の話ですが…ご容赦w




んで、平日なので大型トラックが多そうな国道3号を避けて福岡県道31号で久留米市方面へさっさかと駆け下っていきます。




久留米市に突入したら、西鉄久留米駅の南隣・花畑駅の脇を通って市街地を横断。医者との街として名を馳せるだけあって、この辺りは病院だらけで圧巻です。コロナのワクチン接種のスピード展開もお見事でしたし、、、久留米市に住んでいれば安心して大往生できそうですよ。(笑




そうして街の西から東へと抜けて国道3号へと舞い戻り、少しだけ南に走ったら今回の目的のお山「成田山」にたどり着けます。福岡市からは一般道でだいたい1.5時間といったところ。





お堂の裏手に佇む観音様は今日も慈悲オーラ満載で筑後平野の平穏をお見守りくださってます。




実はこちらの慈母観音様は昨年夏にお色直し工事を終えたばかりなご様子なので、とっても美白。一時期は、淡路島の大仏様のように足場が組まれてタワマン風な外観になっていたようですが…全く知りませんでした…。


(↑の淡路島の画像は産経新聞サイトから拝借)

…という感じで、本堂裏手の駐車場に陣取ったらば、早速境内へ。今回こちらに訪れた理由は、交通安全お守りの更新です。




「更新」なんて表現してしまうと事務的な感じがして怒られるかもしれませんが…このご時世がそうしているのかなんなのかは判りませんけど…お寺さんのほうも事務的なので、あえてこういう表現で。(あぁ…罰当たりw




さて、旧いお札を無事にお納めしたら、新しいものを求めましょう。初詣時期から外れた1月末のこの時期は本堂で授与していただけるようですよ。





交通安全のお守りは5-6色から選ぶことができます。今回は自身の運転マナーを一層気品あふれるものにすべく(?)高貴な色=紫をチョイスしてみました。^^




そして…お守りを買うと自動的についてくるこちらのステッカー…どうしても好きになれず。去年のもたぶんグローブボックスの中で眠ってます。(罰当たり×2アウト目w



さてさて、そうして目的自体を果たしたら…地獄見学などはすっ飛ばして、空腹を満たしに走ります。うかうかしていたらもう晩ご飯タイムになりかねないので。…とはいえ、こんな中途半端な時間に開いているお店などありましょうか、と考えながらとりあえず西鉄久留米駅方面へ。




変な時期や時間帯で食べ物に困ったら交通ハブへ、の戦略は今後定着していきそうです。楽なのでw …さて、なんとか駐車スペースを見つけられたので、いざ駅ビルへと進入をば。





ハトが足りすぎなタリーズを擁する飲食街…楽しみですね♪



駅ビル2階の北半分に広がるのが「味のタウン」@西鉄久留米。時世柄、何店舗かは撤退してしまいましたが…こういう時間でも中休みされずに営業を続けるお店たちには、とっても頑張っていただきたいと思う今日この頃。そんな中で、お寿司やお蕎麦の「和」な店にも惹かれたんですが、今回はこちらの「おみき茶屋」へ。




こちらのお店も「和」ではあるのですが…どちらかというとボリュームのある揚げ物系の店として、西鉄ユーザーには知られたお店です。福岡市の天神(ソラリアステージ飲食街)にも、少しメニューが違うようですが同名のお店があります故。




それでは、お腹空き空きMaxモードですので…がっつりスタミナいきましょか!!





はい。がっつり来ましたー!!




ただ…思ったよりも胃からの抵抗もなく、するすると全てを消化器官へと流し込み終えたら、ちょいと駅前散歩へ。最初に停めた駐車場のお隣に貫禄のある佇まいのお店を構えるこちらの「水月堂」さんに立ち寄ってみます。



ここの「塩屋の娘」というお菓子は、明治期からの歴史を持つ久留米銘菓なんだそうで。ついでに、入り口付近の冷蔵ケースで光っていた「チーズ饅頭」といっしょにお土産Get!



そうして満足したら、漸うと福岡市へReturn。





往復80キロ程度の散歩的なプチドライブでしたけど、エンジンチェックランプが再点灯することなく無事に帰着できたのでヨシ!!な行程でした。^^



ちなみに…チーズ饅頭は、割ってみるとこんな感じです。濃厚かつ食感のあるチーズが特徴的。もしかしたら直前に温めて食べると吉なのかもしれません。たっぷりのチーズがポロポロこぼれがちなので、車中で食べるときには相応にご注意くださいww



塩屋の娘は、求肥がめっちゃもっちりで外の皮のパリパリ館との食感が面白いです。甘さも控えめでめっちゃコーヒーに合います♪(こちらも車中ではこぼれに注意www




ではではー。^o^/



Posted at 2022/02/06 13:47:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | 近場のちょい乗り | 日記

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation