• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげ爺太のブログ一覧

2022年02月15日 イイね!

激辛からの梅でうめぇ…週末の心の洗濯

激辛からの梅でうめぇ…週末の心の洗濯関東甲信地方では三度の大雪に関する警報が出されていた中、九州地方の週末・土日はわりあいに温暖な感じで過ごすことができました。晴れたり降ったりと忙しい天気ではありましたが、12日・土曜の福岡市の最高気温は13~14℃で、いわゆる小春日和。

そうなると、ちょっと走りださずにはいられなくなるのがドライバーの性(さが)というもの。午前中にお仕事をちょちょいと片づけたら、さくっと博多区方面へと走り出します。目的は、ずばり「激辛」飲食店♪

福岡市とその近郊には、地場でいくつか有名な激辛スポットがあるので久しぶりに辛い物でも摂って気合を入れ直して年度末に向けてのスパートを始めていこうか企んだ次第でー。





博多区といえば、言わずと知れた九州の玄関口で高速道も鉄道も空路も航路も…ターミナルとなる拠点が揃っている土地柄から、支店経済を支える中央のビジネスマンも数多く活動している場所。そんな彼らの胃袋を刺激MAXで迎え撃って鼓舞するかの如く、辛さを売りにする飲食店がちらほら点在している感じなんです。^^



とりあえず、美野島地域の路地裏コインパーキングに陣取ったら、早速激辛なお店にアプローチ!!そこは、個人的に「生涯最強」クラスと認めている強敵なので…へたに近づくと死ねますww




だがしかし…ちょっと様子が変ですよ。



閉店なのが休業なのか…こちらお店の前に特段の掲示もないので計りかねますが、とりあえず当面はこちらの激辛メニューにはありつけないご様子…。激烈なシビレと辛味の中にもコクがある、あのスープを味わえなくなっていたとは。これは残念!!><;



美野島地区から春吉地区にかけては、昔ながらの昭和な雰囲気が残っていて(個人的には)大切にしていきたいエリアなんですが、やっぱり人流が中心部と比べて少ないこともあり、新参のお店が商売を続けていくのはなかなか難しいところもあるようです。長生きしているところはめっちゃ長生きしているんですけどね。





まぁしかし、なにを言ってもこちらでは激辛メニューにはありつけそうにありませんので…とぼとぼと駐車場に戻って次なるターゲットへと鞍替えを目指します。この街並みが、またいつか活気と人出であふれますように!!と強く祈りながら…。





その途上で、こんな面白そうな建物を発見♪この辺りの区画整理にどんな人が苦労してきたのか、おっさん的にはひそかに気になるところ。…あいにくお休みに重なってしまいましたけど、こりゃいつか訪れてみねばと決意して、お次のスポットへと急ぎます。





で、これから向かう先は博多区からちょっと距離のある早良区のとあるお店です。なんとなく、ビジネス街だしランチタイムも外してしまったし…という感じなので博多区からはいったん離れたほうが良い気がして。




ということで、キャナルシティの脇から天神地区のど真ん中を抜け、PayPayドーム方面へ。






途中で舞鶴公園向けの車列が作る渋滞(ここはいつも混む)に引っ掛かって少しイライラしながらも…チロリアンの可愛いカロゴンを眺めて心を落ち着けつつ、ひたすらと。





そうして、福岡市を東西に貫く明治通りと昭和通りを乗り越えてしばらく海辺に走っていくと現れるのがMARKISのショッピングモールと、奥のPayPayドーム。その向こうはもう博多湾という海辺です。




当地のメインストリート・よかトピア通りから1本引っ込んだ脇道から福岡タワーめがけて進んでいけば、次なる目的地へと到着。途中が渋滞していたこともあって、博多区の美野島から1時間もかかっちゃいましたww





フジ系の地方局・TNCの1階に広がる「パヴェリア」の飲食街にも、福岡市が誇るべき激辛なメニューを提供してくれているお店があるんです。





それがこちらの「大明担担麺」さん。かつては月に1回以上のペースで訪れていた四川料理のお店です。お昼時にはランチのお弁当も売っていて結構な賑わいを見せますが、ただいまの時刻は15時なので余裕の着席っす。





これこれ。この「牛肉麺」(ルーローミェン)がいい辛さを出してるんですよ!





シビレと辛味がいい具合にマリアージュした、オイリーで真っ赤なスープにしたる平太麺と、これでもか!というくらいにごろごろと乗っかる牛肉ほかの具沢山さは、いつ見ても惚れ惚れ♪ちな、こちらの辛さがワタクシの基準となってまして、これ以上の辛さが激辛で、それ未満はただの辛さと(勝手に)区別しております。^^




その区分で表現した激辛まっぷはこんな感じ。胃がぶっ壊れるまで内容充実に努めますw







というわけで、暖かい小春日に熱いメニューを喰らった翌日・13日の日曜は、うって変わって小雨模様となりましたんで、またまた午前中に軽く仕事に勤しんだのちに、ついっと近場へ梅の開花の様子を観察しに出かけてみます。




中央区の舞鶴方面から南に延びる「油山観光道路」という市の幹線を伝って向かう先は、こちらのblogではおなじみになりつつある「花畑園芸公園」です。雨雲がだいぶ低く垂れこめてはいますが、たぶん降らないでしょうとタカをくくって飛び込んでみたところ、降ってこなかったのでニンマリ♪





この時期+この天気という絶好の閑散条件が重なった園内では、葉ボタンやストックが咲き乱れていました。広い園内にお客さんは10名もいないくらいの長閑さの中で、のんびりじっくり自然観察して心の洗濯ができます。(逆に言うと、それ以外にめぼしい庭花はナッシングw





入り口のゲートをくぐってすぐにある枝垂れ梅は、もう少しで見頃です。




敷地の奥にあるアーモンドの木々に至っては、まだまだ蕾。サクラよりは少し早く咲くので、来月早々くらいにまた見に来れたらよいなぁ…って感じですかね。サクラとよく似た大振りの花弁が咲き乱れる様は、なかなかに圧巻なのです。^^





そしてこちらが梅の様子。楊貴妃という品種以外では、ぼちぼち開花が始まっていていい感じ。






最後に、園の中心にある売店で(お花と関係ないw)ふりかけとお菓子を買ったら、雨が降ってくる前に撤収。このソラマメのお菓子…何気に美味しかったので再購入確定です。…いやー、酒の肴にぴったり♪





と、そんな感じで過ごした週末の心の掃除のレポでした。



あ、そういえば昨日・14日はバレンタインデーでしたね。ワタクシがGetしたのは、園芸公園の売店でもらったおまけのこちら1個だけです。本来であれば気分がふさぎ込むところでしょうが、週末のリフレッシュの結果のほうが勝っているので、トータルでハッピーな心持ちではありますwww





ではではー。^^




Posted at 2022/02/15 16:10:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | 近場のちょい乗り | 日記

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation