• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげ爺太のブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

阿久根市くねくね林道(林道険道編)

阿久根市くねくね林道(林道険道編)2022年9月25日(日)の南九州の天候は薄曇りの晴れ。晴れ続きだった3連休の最終日に差し掛かり、先の台風の後片付けも目途がついたので、少しだけお出かけしてみることにします。…ただ、この日は13時から光インターネット回線の移転開通工事(2か月待った!)を控えていますんで、そうそう遠出はできません。

そうなると、行く先はお隣のさつま町か阿久根市かいちき串木野市か、はたまた少し先の50キロ圏内か…思案六方の迷いどころとなるわけです。

なので、とりあえず鉛筆を転がしてみたところ「北に行け」というお告げを授かったので、今回は阿久根市あたりに攻め込んでみることにします。時刻は朝の6時なので、阿久根市ならば道中寄り道する時間も取れそうなので、鉛筆の神様グッチョイス!!なんてつぶやきながら出発します。





朝の光が山々の稜線を超えてきたのを感じながら、まずは鹿児島県道341号で北に進路を取り、広域農道経由で県道339号に渡って新幹線の高架をくぐりつつさらに北へ。





すると、県道345号と出会えます。この道は勾配が急な険道なんですが、この先には…かれこれ20年ほどご無沙汰しているスポットがあるのでえい、やーと飛び込みます。





で、飛び込んだそばから(台風14号の影響だと思いますが)大きな落石や枝たちの歓迎セレモニーを受けつつ、ひたすら山の上へ。この辺りは霊峰・紫尾をはじめとした山々が急峻な地形をつくっているので、ひとたび雨風が強くなると、途端にこんな感じになるやんちゃなエリア。大きくて車高が低い車で乗り入れるのはオススメしません。^^;





中腹のあたりまでやってくると、工事車両に出くわしました。…こんなところまでちゃんと整備してくれる県の土木課や走路維持の係りの方には、ほんと頭が上がりません。ありがとう、ありがとうと心の中で3回唱えながら、更に上を目指します。



でも、その先はまだ手付かずなんでしょう。道の荒れ果て度合いが格段に上がってきましたよ。





今回の小旅行の中で、…頭では分かっていたけれど実体験してしかと覚えたことが一つ。車の後部は汚れやすいです。特にFR車だと顕著なのか。昨日、自宅で洗車したばかりだというのに台無しww




そんな感じに道路の激しさに辟易し始めていた頃、ようやく目的地が姿を現し始め…モチベーション復活!!あの高台の看板のあたりにある展望台が、今回目指しているご無沙汰スポットなんです!




実はここ、以前にも目指してアプローチを試みるも…道に迷って失敗したという因縁物件。今回通って来た道は、少し遠回りになるけれども迷いにくい道なので…ようやく再会の祝杯にありつけそう。ラストの急坂を上りきれば、紫尾林道に乗ってすぐそこ♪




…と、わくわくしながら坂を上りきってみると、目の前に現れたのは非常な看板と現実。





あの~…目指してたのあそこなんですがwww



もうこれでは(こんな状態じゃ歩いても超えられないし)どうしようもないので、仕方なく紫尾林道を宮之城(さつま町)方面へ潰走。あぁ口惜しや…。





まぁでもひっさしぶりに険道アタックできて、野生の感も戻ってきたから良しとしましょうか、と思える景色に出会えたので、少しだけ心の傷は癒えましたw




その後はゆるゆると阿久根市街地方面へと下っていきましょう。



…って、おい!ここそもそも通行止めだったんかい!!って後の祭りで気付いたら、昔ならば心乱れてアクセルとブレーキを間違えかねないところですが、年をとったからなのか景色が良かったからなのか、不思議と冷静に受け止めていました。…しゃーないよね。あんなところ走るべきじゃないよね。ネズミさん?お疲れ様ww




相変わらず路面コンディションは悪いものの、途中で滝を見て心落ち着かせたり…




ブレーキ踏むのに疲れてきたのでローギアに入れて手抜きしたりしているうちに、ようやくまともな道へと帰還できました。…パンクしなくてよかったぁ。^^





そんな感じに林道を駆け抜けてたどり着いたるは、県道46号・横座トンネルの脇の石碑前。まぁそうですよね。お馬さんだってあんな急峻な峠道を喜んで歩きたくないですよね…。(でも、鹿さんはあの辺に大量に生息しているという不思議w




そうそ。あの林道にアタックしようと思う奇特な方に注意喚起しておきます。あそこら辺は普通に携帯電波が入りませんので、パンクや脱輪しちゃったら自力で何とかしてくださいませ。人も…たぶん数時間に1人くらいしか通りませんので…。





というところで、短めですがキリがいいのでいったん切りますー♪

続く後編では、早朝の阿久根市のお食事事情に少し触れつつ、古くからある温泉街を通って自宅に帰る感じで綴っていきます。


それでは、また!!






で、ほんとのところ、なぜ短めでぶった切ったのかというと…本日ブロードバンド回線が開通したので、動画見放題環境が復活したから。久しぶりにYoutube堪能させてください。さーせんwww





Posted at 2022/09/25 18:51:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | 近場のちょい乗り | 日記

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
11 121314 151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation