• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげ爺太のブログ一覧

2023年01月02日 イイね!

最高さ!な年の初日の出ハンティング(その1)

最高さ!な年の初日の出ハンティング(その1)新年あけましておめでとうございます。

2022年をつつがなく終えられた方も楽しくってしょうがなくて年なんて変わってほしくないなんて思っていた方も、はたまたそうではなかった方も、ここで心機一転の時。

高島の易断や運勢を断じる数多の占いやらも、強制的にカレンダーを掛け替えるかのように言うことを変える節目の大晦日と元旦との間での壮絶で深くて広くて暗い溝のようなものを…ふいっと超えていかねばならない時がやって来たんです!!

でもしかし、どうせならおおきな夢が叶"ウサ"な年をいっそう晴れやかな気持ちで迎えてみようと思い立ち、今年も初日の出を拝みに出かけてみることにします。幸いにして天気はすこぶるよさそうだという予報ですので。^^

ということで…前の日に洗車をしたついでに(hiro-kuma さんがいつも激絶賛している)Plexusを車体全体に塗りまくってみたら思いのほかペッカペカになった「白い嘘星」くんと、大晦日・10時半ごろからのスロースタートな小旅行を始めていきまーす。





まずは薩摩川内市街を北から南に抜け、県道42号・通称「空港道路」で霧島市方面へと駆けだしていきます。





そうして樋脇の市比野温泉郷と藺牟田温泉郷をパスパスパっと通り過ぎ、一度は浸ってみたいと秘かに思い続けている「ホワイトハウス」の温泉もスルーして、アクセル全開~♪





すると、道の向こうには桜島の雄姿がうっすらと。霧島市が面する錦江湾はもう眼前。




そこから国道10号に乗って東進すれば、姶良市経由ですぐに霧島市に到達できます。かつては蒲生町、姶良町、加治木町、隼人町から国分市へと境を超えてつながっていた道程ですが、書いてしまえば5市町の15文字が2市の6文字に収まるほどに効率化(6割削減w)されてしまいました。





そんな自治体運営の効率化もさることながら、このあたりの道路トラフィックのキャパを過去と比べてみると、高速網との合わせ技で許容流量が格段に増えていて移動効率も良くなっている様子。10年を一昔と呼ぶならば、二つ三つほど昔だったら常に渋滞していた記憶しかない市境の滝口坂付近も、ぬるぬるっと通過可能に。





して、しばらくすると見えてくるのが県道60号との交差点。ここから霧島市街地の中心部にアプローチできますので、さくっと内陸側に曲がりましょう。





国道10号や九州道だけを走っていると全く見えてこないんですが、人口12万人を抱えるこの街の賑わいはなかなかのもの。地域人口の換算比較で1950年代よりも定住者の数が増えているという、鹿児島県下では珍しいタイプの成長都市だったりします。





今回は、お昼のちょうどいい時間帯に差し掛かっているので、ここらで車を停めて街歩きがてらのランチとしゃれこんでみます。





JR国分駅から市役所方面に向かい、そのまま県道471号に抜けると飲食の路面店が連なりをみせはじめます。地場の老舗が多いというわけでは無く、若くて人気の高いお店が多い印象。元気があっていいですねぇ。





そして、この通りは誰が言ったか言わないか…知らんけど、さながらラーメンストリートの様相を呈するパラダイス。近所で日々働く方々の血糖値が心配になるほどですww




そんなもんで、大晦日の帰省客も含めて大盛況な各店の様子を眺めつつ…スナックのおねいさんがイチオシしていた「snooup」さんの暖簾をくぐってみたら、待ち客いぱーいだったので即退散しww、タイミングよくカウンターに通してもらえた「あらし」さんで2022年最後の麺活に挑みます。





お店の看板メニューは「まぜそば」のようなんですが、汁っ気が多いものが好きな私は迷わずに醤油ベースのラーメンをオーダー♪歳末の大盤振る舞いで全部乗せスペシャルで舌鼓を。




お客さんがひっきりなしに入るところから、味がいいのは言うまでもないんですが、この内容で1,100円(税込)というところと店員さん方の愛想の良さが◎だったので大正解~♪年の瀬に、リピート確定のよいお店に巡り合えました~。^^


(画像は運営会社のサイトから拝借/愛知一宮発祥のお店なんだそう)

んで、胃も心も幸せゲージをMAXにしたら、裏のバイパスをてくてくと国分駅まで歩いて駐車場へ。天降川沿いに居並ぶSONYの工場建屋群のさらに奥に鎮座するのは、円筒形な意匠が特徴的な京セラのホテル。「アリガトウ」の演出がニクいですねぇ。





そのまま続けて5分ほど歩いたら日豊線の架線柱が見えてきました。駅はもうすぐそこ。




…って、おいおいおい。そこで佇んでいる君たちは…ヤギさんですね?




雑草を食べてくれて地面の維持管理にはもってこいなのかもしれませんが…12万都市の中心駅の真横で、こんなにもほのぼのな世界が広がっていたとは。こりゃ驚いたww




放っておけばデベロッパーが開発しつくしてしまいそうなこの空間に漂う自然な空気。なんだか時空が歪んでいるようで面白いので、ヤギさんたちには頑張って縄張りを護っていってほしいっす。^^







と、そんなこんなでいろいろと楽しんでいたら、時間はもう14時前。…これはまずいですねぇ。



なんせ、今回の初日の出ハンティングの候補地はここから直線距離でも60キロほど離れた太平洋・志布志湾沿いの海岸です。日が暮れる17時過ぎまでに事前ロケハンを済ませてスポットを確定させておく必要があるんですが…道のりに直せば8-90キロにもなるであろう彼の地に、明るいうちに到着できるかどうか心配な領域に差し掛かっています。



なので、市街地の東側にある京セラの工場脇を抜け、東九州道の国分ICを捕まえて、南東方面へと高速ワープしていこうと思います。…そうしないと現地に着くのは日暮れ後になるのが必至なのでー。^^;





整備着工が九州道と比べてだいぶ遅くなっていた東九州道は、「末吉財部IC」から先が国直轄の無料区間になっていますんでお得に走れますー♪





高台を走っているからなのか、鹿児島県内なのにFM宮崎(JOY-FM)のほうが感度が良いエリアで福山さんの「福のラジオ」を聴きながら巻き巻きで快走することの心地よさに酔いしれること50数キロ。




志布志市方面に向かう大隅縦貫道との分岐に差し掛かったところですかさず地上へルートチェンジして大隅半島の奥地へ突撃ー!




と、こんな感じで初日の出スポットへ近づきつつあるんですが、そろそろ2万字を超えたので続きは次回に持ち越しますです。次回はきっと、初日の出を清らかな心持ちで拝むところまで書ききれるかと思いますので、ぜひ引き続きお付き合いただきたくお願いしまーす。




ではでは。^o^/






プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 2 3456 7
8 910111213 14
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation