• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげ爺太のブログ一覧

2021年08月31日 イイね!

楽園のDoorとか時の扉を開いてみたい気分

楽園のDoorとか時の扉を開いてみたい気分8月最後の日曜日たる29日は、前日の土曜から続いてほぼ快晴のとっても気分がアガるお天気でした。ここまでピーカンだったのはいつくらいぶりだろうと思うほどの、ド・ピーカン。…でも、ここまで暑いと自転車を漕ぐ気も失せてきます。日差しが肌に痛いレベルだと、さすがに。(笑

というわけで、半休半業で完全には羽が伸ばせない普段通りの週末でしたが、引きこもってしまうのがあまりにももったいなかったこともあり、気分転換を兼ねて西鉄電車でちょいと変わった場所へとお出かけしてみたところ。今回の目的の地は福岡・天神のど真ん中です。




で、天神で駅を降りたつと…再開発が進む1丁目界隈の変わりゆく姿が否が応でも目に飛び込んできます。3ー4年のうちには、福岡ビル跡地に19階建ての再開発ビルが建って、あたりの景色も雰囲気もガラッと変わる予定ですが…そのころ地域の経済はどうなっていることやら…。(ちと心配w



で、そんな地上の変化なぞなんのそのとばかりに、安定のたたずまいを見せる地下街に潜ってみます。…なんせこの日は暑かったので。




しばらく歩いて地下街の南の端から灼熱の地上へと上がってみると、眼前に現るはLOFTのビル。今回は、ここで未体験ゾーンに触れてみようかと、かつて「焼肉ウエスト」が入居していた8階へと向かいます。





して、今現在その8階にあるのは「チャレンジャーズパーク」というeスポーツ道場。8月22日にオープンしたてのほやほやな感じで。




んで、唐突に何なの?とお思いの方も多いでしょうが…ワタクシにとって今回の訪問には深~い理由がありまして。^^

…今からさかのぼること3-4年前、懇意にしていた某久留米市・文化街のお嬢さんは「PUBG」というオンラインサバイバルゲームをするために、超高性能PCを割賦で購買したかと思ったら…その翌年にはそのゲームつながりで対戦相手とゴールインして、忽然と兵庫県に嫁いでいったという。



その昔は「オンゲー」(オンラインゲーム)なんて呼んで適当にあしらっていた世界も…いつの間にやらYoutuberよろしく、ビジネスの種をつかんだプロな方々が生息する時代。そして夜の蝶も吸い取られていく時代…。これは一度ちゃんとその世界を覗いてみねばと思い立って(コロナなご時世ではありますが…)出張ってきた次第。^^;





で、中に入ってみると…なんかすごいんですけど…かつてのディスコの電子版??w





やっぱ、最新のeスポーツを堪能するにはそれなりの初期投資が要るんですね、きっと。




ちなみに、ワタクシのうちで動いている(ハーフハイト=ロープロファイルな)グラフィックボードは「GT 730」という古参です。調べてみたら展示してあったやつの1/60の性能なんだそうです。ワロタwww



(上記はpcfreebook掲載データ/2021.8.31現在)

まぁ、でも…そんだけ早いGPU上で婚活すれば、ゴールインまでの時間も短縮されようとうもの。とりあえず、結婚したかったらGPUの金には糸目をつけるなということですね。(違


(画像はexxactさんのサイトから拝借)

…と、メゲてばかりいてもしょうがないので…とりあえず気を取り直して、併設のカフェでなんだかわからないままにオセアニアテイストなコーヒー(white flat)と戦国サンドなるぎゅうぎゅうしいモノを食したら、そそくさと退散。




ちょっとこれ、パンに乗せた牛丼って感じでGoodですw







考えてみたら、10年前なんて燃費が10・15モード(1998年基準)でリッター30キロいったら大騒ぎしていた時代。それが今やWLTCモード(2018年基準)で30キロ越えの車がバカスカ走っているご時世…。もうこれは、時の扉を開けるのを躊躇している暇なんかありませんね…。

我が「白い嘘星」くんでリッター15キロ以上を達成するのは…まぁほぼ不可能なので、電チャリ(たそがれのオフ号)との合わせ技でせいぜいエコ活に励みながら、必死に世間についていこうと誓い直した、晩夏の夜なべの与太話でした。





おまけ。

沖縄県と鹿児島県とで比べるとどちらの方が端~端間の距離が長いと思います?ワタクシ最近まで誤解していたんですが、沖縄県の東西県境の間の距離の方が鹿児島県の南北県境のそれよりも長いようなんですよ。




これは意外でした。

…といっても、東京都の南北の長さには到底かないませんけど。あぁ、暑いうちに南の島の楽園にも行きたい。(笑












さらにおまけ。

楽園のDoor(南野陽子)
https://www.youtube.com/watch?v=ApprMbF_i8A

時の扉(山口百恵)
https://www.youtube.com/watch?v=uK4X3-lRfwc




Posted at 2021/08/31 23:58:16 | コメント(13) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記
2021年08月14日 イイね!

豪雨報告(福岡市内はだいたい大丈夫)

8月11日くらいから降り始めた雨が…嬉野市では1,000ミリを超えたとか。

百科事典で日本の気候を調べていた時代からすると信じられないくらいの記録を残してくれたR3豪雨(←今回の豪雨の名前、なんて付けられるんでしょうね。ちょっと興味あり。)ですが、みなさまご無事でいらっしゃいますか?

よく見知った久留米市の池町川近辺は想像通りに水没して、佐賀の六角川は2年前のように氾濫して、となかなかに鋭い爪跡を残していってくれている今回の雨は、少なくとも明日までは気が抜けません。…一昨日まではこんなことになろうなんて想像していなかった自分の甘さに、反省。



なにげに、中心部を含めた福岡市内の広範囲に「避難指示」が出るという事態を受けまして、とりあえず「白い嘘星」くんはいつもの機械式タワーパーキングから、近所の立体駐車場の屋上へと疎開させておきました。おそらく越水してくることはないと思うんですが、万が一、うちの近所の那珂川が暴れたらイチコロですんで。><;

…1泊1,300円(24時間まで)ですが、まぁ保険と割り切ます。

んで、その那珂川の17時くらいの様子はこんな感じです。一般的なTVリポーターよりは安全に配慮して撮影したつもりです。(爆






なんか木が流れてきているのが気になりますが…まぁ多分大丈夫でしょう!



ときに、JR九州では明日も広い範囲で運休を予定しています。お仕事などで使う予定がある方はご注意くださいね。最新版は、JR九州のWebで。



あと、最近は官公庁もIT化に力を入れているようで…「川の防災」のページも秀逸ですが、こんな動画配信も始めている模様です。(筑後川のライブカメラ)


(クリックすると国交省のYoutubeチャンネルに飛びます)

ではでは。引き続きご安全に!!



Posted at 2021/08/14 20:52:26 | コメント(13) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記
2021年08月09日 イイね!

台風9号で号泣(誇張)

台風9号で号泣(誇張)何となく、九州といえば台風銀座なイメージが付きまといがちですが…ここ数年は大雨や地震の被害の方がはるかに大きかったので、ちょっとだけ油断しがちな今日この頃。

今回は、そんな油断が招いた無駄足劇についてご報告を。
^^;

ときは8月のオリンピック連休最終日たる9日(月)の早朝。3時の時点で台風の中心が九州島を抜けて瀬戸内方面へと達したのを見届けたのち、ささっと納豆ご飯で胃を落ち着かせつつ身支度を整えたら、普段はあまり利用しないJR竹下駅へと急ぎます。





当駅を6時24分に出発する区間快速・大牟田行きを捕まえるため、暖気もそこそこにバウンバウンと走り出し、駅前のコインパーキングに滑り込んで、ありがたいことに5時半から開いているという有人窓口でさくっと乗車に必要な切符たちをGet。





そんな感じで、今回は「乗り鉄」に興じてみようと思い立った次第。JRの鹿児島本線から原田線を経て、桂川駅から「特急かいおう」に乗って福岡市まで戻ってこようという大回りプランです。^^



で、実はこの区間は「福岡近郊区間」という運賃特例が適用される区間でして、170円の初乗り料金切符と420円の自由席特急券だけでもおんなじことができるんですが…JR九州の窮状を鑑みて、少し余計にお支払いしようと画策して切符を分割してみました。



(路線図はJR九州サイトから拝借)

んで、もたもたしているうちに列車が到着したようですのでダッシュでホームに駆け下りて、最初の経由地へと向かいます。






南福岡・大野城・二日市と立ち並ぶマンション群の合間をすり抜けること約20分で佐賀県基山町と接する筑紫野市の原田(はるだ)駅に到着ー。





この辺りは福岡・久留米の両方面への通勤通学での利用者が多い住宅街ということもあって、駅の構造も上りと下りでホームが分かれた余裕のあるものになっています。…駅前にコンビニが無いところはちょっと不便ですが。(笑





それでは、次に乗る列車がやってくる原田線のホームへと移動を。こちらはなんと「0番」ホームに設定されているようです。なんというか…いつでもなくせるというか、枝葉感たっぷりというか…ちょっとあれですよね。^^;





当初、乗り換え時間は13分でちゃちゃっと駅を発つ想定だったんですが、台風の影響で速度ゆっくり目で徐行しているとのことで、乗るべき列車の到着は20分ほど遅れている様子。まぁ焦ったところでどうにもならないので、ターミナル駅っぽいブツを探しながらじっくりと列車到着を待ちます。





しかしてさらに待つこと10数分。レトロな雰囲気をまとった車体がゆっくりと接近してきました。





その編成は、JRの「本線」の名を冠する路線を走る列車としては少し寂しいかな…1両・ワンマンです。





そして車内は…懐かしい設備のオンパレード!あぁ、小中学生の頃にタイムスリップしたかのようで、「便所」の表記もノスタルジック。^^





ただ、なんだか様子が変です。…一向に列車が発車しません。





仕方がないのでそのまま30分ほど車内でうとうとしていたところ、非情なアナウンスが。うまく録音できなかったんですけど、このまま3時間ほど停車するそうですよ。乗り鉄旅、いきなり強制終了です。(爆



あぁ…原田線。桂川まで乗るのはまた今度までお預けですが、線路が生きてる間にまた来るからね!!



という感じで、JRに貢献することもできずに竹下駅まで撤退~。






んで、そのまますごすごと帰るのも癪なのでw、返金してもらったお金を握りしめていそいそと愛車で博多駅まで出張ってみます。






もともと、大回り乗り鉄の仕上げには博多駅でラーメンを、と構想していたので…ずるしてラーメンだけ食べにやってきたところです。(笑





あぁ旨い。そして旨いものが食べられたら嫌なことなどどうでもよい♪



…とかなんとか言いつつも、これを書いている14時現在は天候も落ち着いて、布団が干せるほどに日も照ってきている状況で、ちょっと悔しかったりして。(笑

でも、楽しみは先に取っておいた方が、張り合いも出てくるってな感じで前向きに〆てみます。この先もいくつか台風がやってくるでしょうけど、皆様におかれましてもどうぞ安全にやり過ごしてくださいー。



プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234567
8 910111213 14
15161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation